東京都埼玉県千葉県神奈川県群馬県栃木県茨城県長野県静岡県三重県山梨県京都府和歌山県福岡県北海道神社寺七福神巡り城古墳古い町並みハイキング・登山川・湖・滝島鍾乳洞ジオパーク花紅葉ダム博物館美術館動物園遊園地世界遺産夜景サイクリング食春夏秋冬特集記事ピックアップ旅のキーワード

埼玉県鴻巣市は花の一大産地で、花のまちとして知られます。
そんな鴻巣で開催される「ポピーまつり」の会場は日本一広いポピー畑で、約3千万本のポピーの花が一面に広がるスケールの大きさに驚きます!
会場は、川幅日本一の河川敷でもあるんですよ。
2021年5月に開催された「ポピーまつり」の様子を紹介します。
鴻巣市ってどんなところ?
鴻巣市は埼玉県の中央に位置していて、首都圏50km圏内にあります。
交通の便も良く、電車で新宿・上野まで最短約50分。
車の便も良く、関越自動車道・東北自動車道・圏央道などが近隣を走ります。
地理的には秩父山地源流の荒川が流れ、沖積層や関東ローム層による肥沃な土地質を持っています。
近年、それらの環境を生かした観賞用植物の栽培・生産(=花卉:かき)が盛んで、「花のまち」として全国的に知られるようになっています。
花のまち鴻巣の「花まつり」
花の生産は、昭和23年(1948年)頃から一部地域でパンジーの生産を始めたのが始まり。
以降、徐々に産地としての規模を拡大します。
現在は市内の花卉生産農家は200軒を超えており、花の一大産地として発展しています。
中でもプリムラ・サルビア・マリーゴールドの出荷量は日本一を誇っているとか。
そんな花のまちとしての一大イベントが、毎年5月に開催される「こうのす花まつり」。
期間中は各所で様々なイベントが実施されます。
今回はその一つ、メインイベントである日本一広いポピー畑の「ポピーまつり(馬室会場)」の様子を紹介します。
『ポピーまつり(馬室会場)』 日本一広いポピー畑
会場の河川敷は川幅日本一!

「ポピーまつり(馬室会場)」は荒川河川敷にあります。
ポピー畑は約13ヘクタールで東京ドーム約2.5個分。
栽培面積は日本一で、見頃時期には約3,000万本!の色とりどりのポピーが咲き誇ります。
会場のこの場所は、鴻巣市と吉見町の間を流れる荒川の河川敷で、実は「川幅日本一」を誇ります!
幅は2,537mで、奥手に架かる御成橋のたもとには「川幅日本一の標」が立ちます。
川幅っていう割に川が無いじゃん!って思うでしょうが。。。、「堤防間を川幅」と国土交通省では定義しています。
実際の川部分は数10mです、ハイ(苦笑)。
圧巻!日本一広いポピー畑

遥か彼方までポピーが植わっていて、凄いですね~。
ポピーはケシ科の花で、基本的には一年草。
和名はヒナゲシ。
昔”ひなげしの花”って歌がありましたが、ポピーのことだったんですねえ。
な~んて話が通じる人は、私と同じ昭和な人かも(笑)。
ポピー自体は特に珍しい花でも無いですが、このように群生して咲き誇る姿は見事ですね!ファンタジーですな。
会場をめぐり品種ごとに紹介してゆきます。
コスモス以外にも色を添える花があるので、あわせて紹介。
「シャーレーポピー」 背高で映える!

メインで植えられているのが、この「シャーレーポピー」。
背が高いので非常に映えますね。
赤・ピンク・白の色が混ざり、濃淡のグラデーションを作り出しており綺麗です。

ちなみに会場に植えられているポピーには、花の香りは無かったように思えます。

「花の中に埋まってみました!」的な記念写真にも最適。
「アイスランドポピー」 寒冷地に分布

「アイスランドポピー」はシャーレーポピーと比べると、背が小さいのが特徴。
名前の通り寒冷な気候の地域に分布する品種です。
本来は多年草らしいですが、日本の気候の中では一年草として扱われます。
「カリフォルニアポピー」

「カリフォルニアポピー」は一般的なフリフリなポピーとは見かけが違い、ちょっぴり花弁の形が大人の雰囲気です。(個人の印象です!)
ポピーも色々バリエーションがあるんですね。

ビタミンカラーが畑一杯に!

カリフォルニアポピーの群生の中に、ポツンと一輪シャーレーポピー。
こういうのも素敵な演出ですね!
レイアウトを考えながら、種まくのも大変そうですがね~。
「かすみ草」 ポピーのコラボ

白い花は「かすみ草」。
かすみ草は他の花を引き立てるのが上手ですよね!
群生するかすみ草の中に赤のポピーが入って、畑一杯を花束に見せる様な演出かと思われます。
「麦なでしこ」 可憐な紫の花

「麦なでしこ」。
ヨーロッパから渡ってきた花。
赤系のポピーと組み合わの相性が良いですね。
「ネモフィラ」青のアクセント

「ネモフィラ」。
赤系の中心のポピーに対し、良いアクセントで植えられています。
植えられていたのは一区画だけだったと思います。
ステージや休憩所、屋台など

全体は花壇というより、どちらかというと畑っていった方がしっくりくる。
花に気を取られて溝や畝のデコボコでコケないよう、ちょっと注意が必要かな。

ところどころにベンチが置いてあります。

一角にはイベントステージが設営されている。
土日には、よさこいソーランや和太鼓演奏、鴻巣市にゆかりがある「こうのす観光大使」の歌手の方々などによるイベントが組まれていました。

ステージ周囲には、休憩用のテントと屋台が出ていました。

屋台は約10軒程度出店してましたが、新型コロナ対策の為テイクアウトのみ。
「その場で飲食しない下さいね~」って、場内放送で呼びかけられていました。
時世柄、やむをえないですよね。

人力車で周るサービスもありました!
優雅に周れそうですね。
2021年「第11回こうのす花まつり」全体概要
- 2021年「第11回こうのす花まつり」
*このイベントは終了しています。 - 花久の里バラまつり
- 日程:5月8日(土)~16日(日)
- 会場:花と音楽の館かわさと「花久の里」/ 住所:埼玉県鴻巣市関新田343(GoogleMapで開く)
- ポピーまつり(馬室会場)
- 日程:5月15日(土)~23日(日)
- 会場:ポピー・ハッピースクエア / 住所:埼玉県鴻巣市滝馬室1139-1付近(GoogleMapで開く)
- 麦なでしこ・ポピーまつり(吹上会場)
- 日程:5月15日(土)・16日(日)
- 場所:コスモスアリーナふきあげ周辺 / 住所:埼玉県鴻巣市明用636-1(GoogleMapで開く)
- 鴻巣オープンガーデン
- 日程:5月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)
- 時間:9時30分から16時まで
- 会場:鴻巣市全域の対象の個人宅
鴻巣市 ポピーまつり(馬室会場)詳細情報・アクセス
住所:埼玉県埼玉県鴻巣市滝馬室555 ポピー・ハッピースクエア(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
最寄り駅のJR「鴻巣駅」からのアクセス)
・駅からの距離は約2.2km、徒歩約30分
・鴻巣市コミュニティバスフラワー号利用、「鴻巣駅西口」乗車で「給食センター前」下車(乗車約8分)、又は「北本駅西口」乗車で「給食センター前」下車(乗車約25分) ※1時間半に1本程度なので本数に注意
・無料シャトルバスの運行はコロナ対策により2021年度は運行中止。
車)
・駐車場は約400台分、駐車料金500円
\ 鴻巣は結構スイーツが充実してますよ!/
花のまち鴻巣へ出かけてみませんか?
花のまち鴻巣のポピーまつりの様子を紹介しましたが、いかがでしたか?
この時期になると西の方からは梅雨入りの声が聞こえてきて、関東もまもなくと伝わってきます。
梅雨入り前に束の間の花景色を楽しみたい!そんな時期の花模様が楽しめました。
本年は、新型コロナの影響で例年のシャトルバスの運行が中止するなど、気を使いながらの開催になっていました。
来年の今頃はそんな不安が解消されていると良いですね!
花のまち鴻巣に、ポピーを見に出かけてみませんか?
近隣スポットもチェック!



