関東近郊の歴史や自然を楽しもう!
関東近郊で、歴史や自然を感じてリフレッシュ!そんなスポットを紹介するブログです。
実際に出かけた現地情報を、写真豊富にレポートします!
少しマイナースポットが多め、かも?
ピックアップ記事
最近の投稿記事
日光を超えた!?「妻沼聖天山」の国宝指定の彫刻美を堪能【埼玉・熊谷市】
埼玉県熊谷市にある寺院「妻沼聖天山」の本殿は、埼玉県唯一の国宝建造物に指定されています。 その国宝の本殿の彫刻には、かの日光東照宮の修復にも…
春日部総鎮守「春日部八幡神社」、御神木が見守る静かな境内をめぐる【埼玉・春日部市】
春日部の総鎮守「春日部八幡神社」は、広々として静かな境内を持つ神社です。 江戸時代には宿場町・粕壁宿の総鎮守になりますが、元々は鎌倉時代の武…
赤坂見附・霞が関で江戸城外堀探訪、都心に石垣博物館!?【東京・千代田区】
かつての江戸城は城下町を取り囲んだ広大な外堀がある、外郭を持った巨大な城郭でした。 都心に水をたたえた外堀が残っているのは良く知られますが、…
武田信玄建立「甲斐善光寺」、巨大な山門と金堂は壮観!【山梨・甲府市】
山梨県の甲府盆地の端に位置する甲斐善光寺。 武田信玄が川中島の合戦の際、信濃善光寺の焼失を恐れ長野から御本尊の阿弥陀如来などを移したことに始…
「水戸城跡」の巨大空堀は凄いぞ!大手門・櫓が復元され見どころ多い【茨城・水戸市】
茨城県水戸市にある「水戸城跡」は、江戸時代に水戸徳川家の居城だった城郭跡です。 自然の要害に囲まれた台地に縄張りされた城郭で、現在もその地形…
「西福寺」に、埼玉県で一番高い木造建築の三重塔に会いに行った!【埼玉・川口市】
埼玉県川口市の「西福寺」には、県内では3ヶ所にしか現存しない江戸時代の貴重な三重塔の一つが残ります。現存木造建築としては、県内で最も高い建造…
映える恋人聖地「織姫神社」は、地元産業と繋がりの深い神社だった!【栃木・足利市】
栃木県足利市にあるとても美しい神社、「織姫神社」を紹介します。 結びの神様が祀られるこの神社は恋人の聖地の認定も受けている、実に洒落た感じの…
東国三社「息栖神社」、千年間湧き続く霊泉が水郷を見守る【茨城・神栖市】
茨城県にある息栖神社は、鹿島神宮・香取神宮と共に東国三社に数えられます。 三社の中では一番小さな神社ですが、最も水郷地域ならではの立地を感じ…