MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (38)埼玉県 (97)千葉県 (8)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (2)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (56) (19)七福神巡り (2) (27)古墳 (6)古い町並み (15)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (14) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2) (25)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (17) (5) (11) (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

小江戸・佐原をレトロ散歩!古い町並みと伊能忠敬旧宅をめぐる【千葉・香取市】

本ページには広告が含まれています

千葉県香取市佐原(さわら)の町は、江戸時代から水運で栄え「小江戸」と称されました。
今もその面影が多く残っており、昔ながらの風情ある町並みが楽しめるんですよ!

また、日本で初めて実測による全国地図を作った伊能忠敬が、30年間住んでいた町でもあります。
国指定文化財の旧宅が残る他、記念館では国宝に指定されている関連資料の一部を見学することができます。

目次

『小江戸の風景と伊能忠敬をめぐる散策』

「小野川沿いの重要伝統的建物群保存地区」

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

千葉県北東部に位置する香取市は、利根川付近の都市の一つ。
この地域は、江戸時代中頃から昭和初期にかけて水運で栄えた、水郷の商業都市です。

町を流れる利根川支流の小野川沿いには河岸問屋や醸造などが軒を連ね、その景観は「小江戸」と称されました。
本日は、今もその町並みが残る佐原の町に、小江戸散策にやって来ましたよ!

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

いや~、今なお残るこの江戸時代を思わせる景観は凄いですね!
古い建物が軒を並べ、町中が時代劇のセットのようだ。

佐原の町は、平成8年(1996年)に関東で初めて「重要伝統的建物群保存地区」に選定された町なんですわ。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

道端に続くシダレヤナギが、小江戸の響きにマッチしますねぇ。
川沿いには土蔵造りの立派な商家の建物が多く残ります。

こちらでは、現在も家業を引き継いで継続している商家が多いらしい。
そのため「生きている町並み」、なんて呼ばれているみたいだ。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

おお~、遊覧船だ!
水上を涼し気に進む様は、川の町ならではの風情があり絵になりますな~。
こちらは、約30分の町並み遊覧が楽しめる有料サービスです。

写真の奥に川につながる石の階段が見えますよね。
これは「だし」と呼ばれる荷揚げ場の跡で、現在は遊覧船の発着場にもなっています。

「伊能忠敬旧宅」 忠敬が30年過ごした家

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

小江戸の町並みが見どころの佐原ですが、実は「伊能忠敬が住んでいた町」というもう一枚の看板があるんですね。
そんなわけで、伊能忠敬ゆかりのスポットを巡ってみます。

樋橋(とよはし)越しに見えるのが「伊能忠敬旧宅」。
もう時代劇に出てきそう絵づらだな。

ちなみに、旧宅前の荷揚げ場が先程の遊覧船の発着所です。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

伊能忠敬(1745~1818年)は江戸時代の商人で、天文学者・地理学者・測量家でもあった人物。
日本で初めて実測による全国地図を作った人物です。

  • 伊能忠敬関連概略
  • 延享2年(1745年):上総国山辺郡小関村(現、九十九里町)で、神保三治郎として生誕。
  • 宝暦12年(1762年):17歳、下総野国香取郡佐原村の商家・伊能家の婿養子となりミチと結婚。
    実業の合間に天文暦学の勉強を続ける。
  • 寛政6年(1794年):49歳、隠居し江戸に出て本格的に勉強を始める。
  • 寛政12年(1800年):55歳、この年から10回に分けて全国測量を行った。
  • 文政元年(1818年):73歳、死去。
  • 文政4年(1821年):大日本沿海輿地(よち)全図が完成。

隠居後さらに勉強し、それでもって55歳から測量の全国行脚を始めるって、なかなか凄いよね。

10回の測量に際し歩いた日数は3,736日、距離は約3万5千kmとのこと。
情熱と根気強さを持った方とお察しします。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

そんな伊能忠敬が17歳から50歳までの30年余りを過ごしたのが、ここ「伊能忠敬旧宅」

主な家業だった酒造業を営んだ家で、江戸時代の店舗と母屋が残ります。
国指定史跡ですが、無料で気軽に見学でますよ。

店舗に使われた建物は、忠敬が婿養子に入る以前に建てられた古い時代のものだそう。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

書院。
忠敬はこちらで勉強をされていたんですね。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

測量に使用された機器の模型があります。
この形、忠敬のシンボルとして町中で見かけます。

右の大きい機器は象限儀(しょうげんぎ)と呼ばれ、緯度を求めるために北極星などの高度を観測した器具。
分度器に望遠鏡を取り付けたような装置みたい。

左の機器は半円方位盤(はんえんほういばん)で、遠くの山や島の方位を測るための方位磁石盤です。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

敷地奥の「土蔵」は観音開き普及以前の引き戸式扉で、江戸時代の古い様式のものとして貴重とのこと。
確かに引き戸の土蔵って、あんまり見た記憶がない気が。

佐原・伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)

伊能忠敬先生之像があります。
細身に見えますが、相当な体力をお持ちだったんでしょうなあ。

伊能忠敬旧宅

住所:千葉県香取市佐原イ1900-1(GoogleMapで開く
休館日:年末年始(12月29日から1月1日まで)
開館時間:9:00~16:30
入場料:無料

「じゃあじゃあ橋」 日本の音風景100選に

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

伊能忠敬旧宅前に掛かる「樋橋(とよはし)」は、通称”じゃあじゃあ橋”と呼ばれています。

樋橋は、もとは対岸の水田へ用水を送るための江戸時代の大樋(とい)だった。

戦前にコンクリートの橋になりましたが、大樋の水が小野川に「ジャージャー」と音を立ててあふれ落ちるので「じゃあじゃあ橋」の通称が付いたとのこと。

現在の橋は観光用で、30分ごとに落水させています。
この落水の音は「残したい日本の音風景100選」の一つに選ばれているそうですよ。

「国宝展示 伊能忠敬記念館」地図と映画・大河への道

伊能忠敬記念館(千葉県香取市)

じゃあじゃあ橋の先には「伊能忠敬記念館」がありますので、こちらを見学。

伊能忠敬記念館(千葉県香取市)

実は伊能忠敬関連の資料2,345点は、国宝に登録されているんですね。
資料群は地図・絵図類のみならず、文書類や器具類など広範囲に渡ります。

記念館ではその資料一部と、地図製作の具体的方法や忠敬の生涯などが紹介されています。

伊能忠敬記念館(千葉県香取市)

館内は基本写真撮影不可、一部だけ可能エリアがありました。

忠敬と弟子たちが全国を歩いて作った「大日本沿海輿地全図」は、現代の日本地図と比較してもかなり精度が高いものだったそうですよ。凄いですね!

伊能忠敬記念館(千葉県香取市)
敷地内にある象限儀

ところで、訪問した少し前に伊能忠敬を題材にした映画「大河への道」が公開されました(2022年5月公開)。
撮影に際しては当地の小野川沿いの町並みや、佐原駅前ロータリーなどでロケが行われています。

主演の中井貴一さんが企画までおこなったこの映画、意外にも映画の元ネタは落語家・立川志の輔さんの創作落語なんだそう。
伊能忠敬記念館で忠敬の日本地図を見て感動し、これをなんとか落語に!ということで作ったそうなんです。
へえ~、ですよね。

映画は後日拝見したいと思います。

伊能忠敬記念館

公式ページ
住所:千葉県香取市イ1722-1(GoogleMapで開く
開館時間:9:00~16:30
一般入館料:大人 500円、小・中学生 250円
休館日:月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始
アクセス:
電車)JR成田線佐原駅から徒歩15分
車)東関東自動車道「佐原香取IC」から10分

立川志の輔による落語が原作の、伊能忠敬をテーマにした映画
中井貴一・松山ケンイチ・北川景子ら実力派キャストが、現代と江戸時代の一人二役を演じる歴史発見エンタテインメント!

「中村屋商店」 忠敬橋前のランドマーク

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

伊能忠敬について学んだところで、次は古い町並みを巡ってみます。
多くの建物に目移りするので、県の文化財指定の建築を中心にまわってみましたわ。

保存地区の中心部の忠敬橋(ちゅうけいばし)に面した「中村屋商店」。
形の良いこちらの建物は町のランドマーク的な存在だな。

母屋は江戸時代後期の安政2年(1855年)の建物で、明治時代は雑貨や畳材などを扱う店でした。

現在は母屋は喫茶店になっており、さつま芋のモンブランが人気のようですよ!
香取市は実はさつま芋の名産地なんですって。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

中村屋商店の白い壁の3階建ての土蔵部分は、明治27年(1894年)の建築。
こちらの建物の1階では、和雑貨や小物が販売されてました。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

それでもって2階・3階部分は、店の歴史を振り返れるミニ博物館になっていました。
土蔵の中はこんな風なんだ~、って感じで見学。
古い人形などが並び、まるで時が止まったよう。

「正文堂」 サツマイモスイーツの店

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

中村屋商店から道を隔てた場所、赤い暖簾が掛かる「正文堂」。
享保年間(1716~1736年)から続いた書店だそうで、建物は明治13年(1880年)のもの。

2階の観音開きの戸の内にはさらに引き戸があり、さらにさらに板戸もある3重扉。
バッチリの防火対策仕様が特徴。

現在は「十三里屋」というさつま芋を使ったお菓子屋さんが営業されてます。
メディアでも取り上げられる人気のお店で、”マツコの知らない世界”にも出てましたわ。

「旧油惣商店」 佐原最古の土蔵

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

「旧油惣(あぶそう)商店」の土蔵は寛政10年(1798年)のもので、佐原最古の土蔵といわれています。

こうして建物を見てまわっていると、小江戸といいつつ、案外江戸時代の建物は少ないことに気づく。

実は明治25年(1892年)の大火で、佐原中心部の町並みは大きな被害を受けました。
その際、江戸時代の建造物は土蔵造りを除き大部分が焼失。

現在の景観を作っている建物は、その後に再建されたものが多いそうです。

「三菱館」 大正モダンなレンガ建築

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

最後に少し毛色の違う、レンガ造りの「旧三菱銀行佐原支店」を紹介。
大正3年(1914年)の建築物で、レンガをわざわざイギリスから輸入して造った2階建て洋館です。

佐原の町は江戸時代から昭和初期までと、繁栄期が長かった。
それによりレンガ造りやモルタル外壁の洋風建築も点在しているのが、これまた面白いところだ。

小江戸の響きとは、またちょっと違う一面を感じさせます。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

建物内も見学できます。

内部は吹き抜けのある贅沢な造りで、2階周囲には回廊があります。
アメリカの古い映画で、ギャングに襲われる銀行店舗のイメージだな(笑)。

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)

建物は市に寄贈されており、ギャラリーなどにも活用されています。

元金庫室の中にも展示物がありました。
分厚い扉のある金庫に入る機会もそうないので、貴重な体験でした。
バタン!と閉まったりしないよな?と何だか気になりましたが。

佐原へのアクセス方法

佐原へのアクセス
電車)
・東京駅から:JR総武線快速約1時間15分で「成田駅」、JR成田線乗換にて「佐原駅」まで約30分
・成田空港から:JR総武線快速約10分で「成田駅」、JR成田線乗換にて「佐原駅」まで約30分
車)
・東京方面から:首都高・京葉道路・北関東道で約1時間~1時間30分「佐原香取IC」が最寄りインター
・成田空港から:一般道で約40分
・東京駅八重洲口から高速バスあり、「佐原駅」まで約1時間30分
・町中に市営駐車場あり *町並み観光駐車場(GoogleMapで開く)、水郷佐原山車会館駐車場(GoogleMapで開く)

佐原ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

佐原周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

佐原の町へ出かけてみませんか?

佐原の小江戸めぐり(千葉県香取市)
JR佐原駅は町並みにあわせた和風の駅舎

小江戸の風情を感じられる佐原の町を紹介しましたが、いかがでしたか?

古い建物の多くが今でも現役の店舗として使われているので、町を歩くのは楽しいですね。
食事処も洋食・和食のお店など様々ありますが、人気店は混む様なのでお目当てがあれば予約して出かけるのがベターかもしれません。

香取市には全国の香取神社の総本社・香取神宮もありますので、出かける際には是非そちらにも参拝にも立ち寄りたいですね!

小江戸佐原の町に出かけてみませんか?

記事の訪問日:2022/6/19

\ 香取市はブランド芋や鰻が美味しそうだ!/

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

古い街並みスポットをさらにチェック!

近隣スポットもチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次