東京都埼玉県千葉県神奈川県群馬県栃木県茨城県長野県静岡県三重県山梨県京都府和歌山県福岡県北海道神社寺七福神巡り城古墳古い町並みハイキング・登山川・湖・滝島鍾乳洞ジオパーク花紅葉ダム博物館美術館動物園遊園地世界遺産夜景サイクリング食春夏秋冬特集記事ピックアップ旅のキーワード

埼玉県幸手市の権現堂公園にある桜堤は、春には約千本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇る関東でも有数の桜の名所です。
そして権現堂桜堤の素晴らしさは、桜のみならず一面の菜の花畑と共に織りなすうっとりするようなコントラスト。
そんな、絶景に出会える桜の季節の権現堂公園を紹介します。
『幸手権現堂桜堤の桜』 千本桜が1km続く!

幸手市は埼玉県北東部に位置しており、東側は千葉県、北側は茨城県に隣接しています。
そんな幸手市の幸手権現堂桜堤(ごんげんどうさくらつつみ)がある「権現堂公園」は、四季を通して美しい花が楽しめる憩いのスポットです。
特に、春の桜に関しては約1000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇り、関東でも随一の桜の名所として知られます。
そんな権現堂公園の、桜が咲き誇る季節に訪問したのでご紹介します!
堤で桜のトンネルを歩いて楽しむ

例年行われている権現堂桜堤の桜まつりですが、残念ながら新型コロナ拡大防止の影響で2021年度の開催は中止。
それでも訪問した、4月3日は花見客で賑わっていました。
桜まつり中止に伴い公園のホームページにも開花情報が載らなかたので、まー咲いているだろと当たりをつけての訪問でした。
権現堂桜堤には色々な桜のビューポイントがありますが、まずは堤を歩いてみます。

開花は少しピークを越えた感じかな。
時折風でハラハラと舞飛ぶ花びらをみならがら、「はかなく散る桜がまた良いよね~」と我々日本人が好む(笑) 雰囲気もありました。

公園内は結構起伏があるので、場所を移動しながら立体感のある桜模様が楽しめます。

堤をちょっと外側から眺めるのも良いですね~。
ここで幸手権現堂桜堤の桜の歴史概略をご紹介。
- 幸手権現堂桜堤の桜の歴史
- 大正9年(1920年):桜が植えられる。
大正14年頃には花見の人出の賑わいが紹介されている。 - 昭和初期:桜まつりの開催が始まり、東武線浅草駅から幸手駅まで臨時電車が出たりして賑わう。
- 昭和20年(1945年):戦後進駐した米軍にて、燃料として桜が伐採される。
- 昭和24年(1949年):桜の植栽が始まる。
3千本の苗木が約1kmの堤に植えられる。
現在その内の約千本のソメイヨシノが残っている。 - 昭和63年(1988年):周辺農地に菜の花を作付け。約1万9千m2。

公園内の常設の売店は、こちらの堤の上にある「峠の茶屋」のみ。
飲み物の自動販売機は所々に設置されています。
桜まつりが開催される時は、約100軒の屋台が連なるらしいです!
早く活気に包まれた桜まつりに戻る日がやってきて欲しいですね。
一面の菜の花畑を楽しむ

桜堤を下ったところには、辺り一面に菜の花畑が広がっています。
こちらも春色満開で素晴らしい。

菜の花畑の中にも入れるようになっており、一面の黄色の中に埋もれてみたりもできました!

ミツバチが、花から花へと忙しそうに飛び回っています。
菜の花畑は終始強い花の香りが漂っていましたよ。
甘い香りという感じではなく、酸味の効いた少し苦味のある香りかな。(個人の印象です、笑。)
桜と菜の花のコントラストが素晴らしい!

単独で見る桜も菜の花も美しいですが。。。
権現堂ならではの素晴らしい風景は、少し離れた場所から見る桜と菜のコラボ!

ピンクと黄色のこのコントラストは本当に素晴らしいです。
さらにグリーンを入れて楽しんでみたりと。
ずーっと眺めていたくなる風景ですねえ。
3号公園側から桜並木を望む

公園内には中川が流れています。
川を渡ると3号公園というエリア。
こちらから見ると、連なる桜並木の規模感が伝わってきますねえ。

3号公園側には調節池「行幸湖(みゆきこ)」があります。
こちらは昔あった権現堂川という川の名残なんですよ
湖畔沿いにも桜並木が続いていました。
こちらは見物客がおらず地味な雰囲気ですが、桜並木の規模はこちらも結構ありますねえ。
アクセス情報
公式ページ
住所(幸手権現堂桜堤):埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・東武日光線幸手駅より朝日バス「五霞町役場」行きバスに乗車、「権現堂」で下車 (バスは1時間に1本)
車)
・最寄りの高速道路IC:圏央道の幸手ICから約10分、東北自動車道の久喜ICから約20分
レンタサイクル(幸手市観光協会)
権現堂公園へ出かけてみませんか?
関東の桜の名所と言われるだけあって幸手権現堂公園の桜は素晴らしく、特に菜の花畑とのコンビネーションは一度見ることをオススメしたい景観でした。
幸手権現堂公園は春の桜の他、初夏のあじさい、秋の曼珠沙華(彼岸花)、冬の水仙と、四季折々の花が咲きます。
それぞれの季節を楽しみに幸手権現堂公園を是非訪れてみて下さい。
近隣スポットもチェック!



