東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

「百寺(ひゃくじ)巡礼」は、作家・エッセイストの五木寛之氏が全国各地の寺院を回るテレビ番組で紹介した百寺のこと。
その一覧を紹介。
現代の日本人が忘れかけているものとの出会いがあると五木寛之氏が語る名寺から、寺院巡りを始めてみませんか?
目次
「百寺巡礼」について
「百寺(ひゃくじ)巡礼」は、直木賞や吉川英治文学賞受賞で知られる作家・エッセイストの五木寛之氏が、全国各地の寺院を回り日本人の原風景を見つめ直す、というテレビ朝日の番組で紹介された百寺のことです。
2003年からテレビ朝日及びBS朝日で放送され、2016年10月13日からBS朝日にて新作が放送されました。
(放送は現在は終了しています。)
現代の日本人が忘れかけているものとの出会いがあると、五木寛之氏が語る名寺を巡ってみましょう。
「百寺巡礼一覧」
関連ページへのリンク対応をしています
No. | 寺名 | 都道府県 | 市区町村 | 関連ページ(外部リンク) |
---|---|---|---|---|
第一番 | 室生寺 | 奈良県 | 宇陀市室生区室生 | 室生寺 公式ページ |
第二番 | 長谷寺 | 奈良県 | 桜井市 | 長谷寺 公式ページ |
第三番 | 薬師寺 | 奈良県 | 奈良市西之京町 | 薬師寺 公式ページ |
第四番 | 唐招提寺(とうしょうだいじ) | 奈良県 | 奈良市五条町 | 唐招提寺 公式ページ |
第五番 | 秋篠寺 | 奈良県 | 奈良市秋篠町 | 秋篠寺 | 奈良市観光協会 |
第六番 | 法隆寺 | 奈良県 | 生駒郡斑鳩町 | 法隆寺 公式ページ |
第七番 | 中宮寺 | 奈良県 | 生駒郡斑鳩町 | 中宮寺 公式ページ |
第八番 | 飛鳥寺 | 奈良県 | 明日香村 | 飛鳥寺 | 奈良県観光サイト |
第九番 | 當麻寺(たいまでら) | 奈良県 | 葛城市 | 當麻寺 公式ページ |
第十番 | 東大寺 | 奈良県 | 奈良市雑司町 | 東大寺 公式ページ |
第十一番 | 阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ) | 石川県 | 輪島市門前町 | 阿岸本誓寺 | 能登輪島観光情報 |
第十二番 | 妙成寺(みょうじょうじ) | 石川県 | 羽咋市滝谷町 | 妙成寺 公式ページ |
第十三番 | 那谷寺(なたでら) | 石川県 | 小松市那谷町 | 那谷寺 公式ページ |
第十四番 | 大乗寺 | 石川県 | 金沢市長坂町 | 大乗寺 公式ページ |
第十五番 | 瑞龍寺(ずいりゅうじ) | 富山県 | 高岡市関本町 | 瑞龍寺 公式ページ |
第十六番 | 瑞泉寺(ずいせんじ) | 富山県 | 南砺市 | 瑞泉寺 公式ページ |
第十七番 | 永平寺 | 福井県 | 吉田郡永平寺町 | 永平寺 公式ページ |
第十八番 | 吉崎御坊(よしざきごぼう) | 福井県 | あわら市 | 吉崎別院 公式ページ |
第十九番 | 明通寺 | 福井県 | 小浜市 | 明通寺 公式ページ |
第二十番 | 神宮寺 | 福井県 | 小浜市 | 神宮寺 | 福井県観光情報 |
第二十一番 | 金閣寺 | 京都府 | 京都市 | 金閣寺 公式ページ |
第二十二番 | 銀閣寺 | 京都府 | 京都市 | 銀閣寺 公式ページ |
第二十三番 | 神護寺(じんごじ) | 京都府 | 京都市 | 神護寺 公式ページ |
第二十四番 | 東寺 | 京都府 | 京都市 | 東寺 公式ページ |
第二十五番 | 真如堂(しんにょどう) | 京都府 | 京都市 | 真如堂 公式ページ |
第二十六番 | 東本願寺 | 京都府 | 京都市 | 東本願寺 公式ページ |
第二十七番 | 西本願寺 | 京都府 | 京都市 | 西本願寺 公式ページ |
第二十八番 | 浄瑠璃寺 | 京都府 | 木津川市 | 浄瑠璃寺 | 木津川市観光情報 |
第二十九番 | 南禅寺 | 京都府 | 京都市 | 南禅寺 公式ページ |
第三十番 | 清水寺 | 京都府 | 京都市 | 清水寺 公式ページ |
第三十一番 | 三井寺 | 滋賀県 | 大津市 | 三井寺 公式ページ |
第三十二番 | 石山寺 | 滋賀県 | 大津市 | 石山寺 公式ページ |
第三十三番 | 延暦寺 | 滋賀県 | 大津市 | 延暦寺 公式ページ |
第三十四番 | 西明寺(せいみょうじ) | 滋賀県 | 甲良町 | 西明寺 公式ページ |
第三十五番 | 百済寺(ひゃくさいじ) | 滋賀県 | 東近江市 | 百済寺 公式ページ |
第三十六番 | 石塔寺(いしどうじ) | 滋賀県 | 東近江市 | 石塔寺 | 滋賀県観光情報 |
第三十七番 | 横蔵寺(よこくらじ) | 岐阜県 | 揖斐川町 | 横蔵寺 | 揖斐川町 |
第三十八番 | 華厳寺 | 岐阜県 | 揖斐川町 | 西華厳寺 公式ページ |
第三十九番 | 専修寺 | 三重県 | 津市 | 専修寺 公式ページ |
第四十番 | 永保寺(えいほうじ) | 岐阜県 | 多治見市 | 永保寺 公式ページ |
第四十一番 | 浅草寺 | 東京都 | 台東区 | 浅草寺 公式ページ |
第四十二番 | 増上寺 | 東京都 | 港区 | 増上寺 公式ページ |
第四十三番 | 築地本願寺 | 東京都 | 中央区 | 築地本願寺 公式ページ |
第四十四番 | 柴又帝釈天 | 東京都 | 葛飾区 | 柴又帝釈天 公式ページ |
第四十五番 | 成田山 | 千葉県 | 成田市 | 成田山 公式ページ |
第四十六番 | 建長寺 | 神奈川県 | 鎌倉市 | 建長寺 公式ページ |
第四十七番 | 円覚寺 | 神奈川県 | 鎌倉市 | 円覚寺 公式ページ |
第四十八番 | 高徳院 | 神奈川県 | 鎌倉市 | 高徳院 公式ページ |
第四十九番 | 久遠寺(くおんじ) | 山梨県 | 身延町 | 久遠寺 公式ページ |
第五十番 | 善光寺 | 長野県 | 長野市 | 善光寺 公式ページ |
第五十一番 | 高野山 | 和歌山県 | 高野町 | 高野山 公式ページ |
第五十二番 | 青岸渡寺(せいがんとじ) | 和歌山県 | 那智勝浦町 | 青岸渡寺 公式ページ |
第五十三番 | 道成寺 | 和歌山県 | 日高川町 | 道成寺 公式ページ |
第五十四番 | 粉河寺(こかわでら) | 和歌山県 | 紀の川市 | 粉河寺 公式ページ |
第五十五番 | 観心寺 | 大阪府 | 河内長野市 | 観心寺 公式ページ |
第五十六番 | 弘川寺 | 大阪府 | 河南町 | 弘川寺 | 西国四十九薬師霊場会 |
第五十七番 | 鶴林寺(かくりんじ) | 兵庫県 | 加古川市 | 鶴林寺 公式ページ |
第五十八番 | 亀山本徳寺 | 兵庫県 | 姫路市 | 亀山本徳寺 公式ページ |
第五十九番 | 大念佛寺(だいねんぶつじ) | 大阪府 | 大阪市 | 大念佛寺 公式ページ |
第六十番 | 四天王寺 | 大阪府 | 大阪市 | 四天王寺 公式ページ |
第六十一番 | 山寺 | 山形県 | 山形市 | 立石寺 公式ページ |
第六十二番 | 中尊寺 | 岩手県 | 平泉町 | 中尊寺 公式ページ |
第六十三番 | 毛越寺(もうつうじ) | 岩手県 | 平泉町 | 毛越寺 公式ページ |
第六十四番 | 黒石寺(こくせきじ) | 岩手県 | 奥州市 | 黒石寺 公式ページ |
第六十五番 | 瑞巌寺(づいがんじ) | 宮城県 | 松島町 | 瑞巌寺 公式ページ |
第六十六番 | 勝常寺 | 福島県 | 湯川村 | 湯川村 史跡・文化財 |
第六十七番 | 白水阿弥陀堂 | 福島県 | いわき市 | 白水阿弥陀堂 公式ページ |
第六十八番 | 本山(ほんざん)慈恩寺 | 山形県 | 寒河江市 | 本山慈恩寺 公式ページ |
第六十九番 | 長勝寺 | 青森県 | 弘前市 | 長勝寺 公式ページ |
第七十番 | 恐山 | 青森県 | むつ市 | 恐山 | 下北半島の観光 |
第七十一番 | 三佛寺(さんぶつじ) | 鳥取県 | 三朝町 | 三佛寺 公式ページ |
第七十二番 | 大山寺(だいせんじ) | 鳥取県 | 大山町 | 大山寺 公式ページ |
第七十三番 | 清水寺 | 鳥取県 | 安来市 | 清水寺 公式ページ |
第七十四番 | 一畑薬師(いちばたやくし) | 鳥取県 | 出雲市 | 一畑薬師 公式ページ |
第七十五番 | 永明寺 | 島根県 | 津和野町 | 永明寺 公式ページ |
第七十六番 | 東光寺 | 山口県 | 萩市 | 東光寺 公式ページ |
第七十七番 | 瑠璃光寺(るりこうじ) | 山口県 | 山口市 | 瑠璃光寺 | 山口市観光情報 |
第七十八番 | 阿弥陀寺 | 山口県 | 防府市 | 弥陀寺|山口県の旅行・観光情報 |
第七十九番 | 浄土寺 | 広島県 | 尾道市 | 浄土寺 公式ページ |
第八十番 | 明王院 | 広島県 | 福山市 | 明王院 公式ページ |
第八十一番 | 三千院 | 京都府 | 京都市 | 三千院 公式ページ |
第八十二番 | 知恩院 | 京都府 | 京都市 | 知恩院 公式ページ |
第八十三番 | 二尊院 | 京都府 | 京都市 | 二尊院 公式ページ |
第八十四番 | 相国寺(しょうこくじ) | 京都府 | 京都市 | 相国寺 公式ページ |
第八十五番 | 萬福寺 | 京都府 | 宇治市 | 萬福寺 公式ページ |
第八十六番 | 永観堂 | 京都府 | 京都市 | 永観堂 公式ページ |
第八十七番 | 本法寺 | 京都府 | 京都市 | 本法寺 公式ページ |
第八十八番 | 高台寺 | 京都府 | 京都市 | 高台寺 公式ページ |
第八十九番 | 東福寺 | 京都府 | 京都市 | 東福寺 公式ページ |
第九十番 | 法然院 | 京都府 | 京都市 | 法然院 公式ページ |
第九十一番 | 観世音寺 | 福岡県 | 太宰府市 | 観世音寺|太宰府市観光推進課 |
第九十二番 | 梅林寺 | 福岡県 | 久留米市 | 梅林寺 | 久留米の観光スポット |
第九十三番 | 善通寺 | 香川県 | 善通寺市 | 善通寺 公式ページ |
第九十四番 | 霊山寺(りょうぜんじ) | 徳島県 | 鳴門市 | 霊山寺 | 四国八十八ヶ所霊場会 |
第九十五番 | 興福寺 | 長崎県 | 長崎市 | 興福寺 公式ページ |
第九十六番 | 崇福寺(そうふくじ) | 長崎県 | 長崎市 | 崇福寺 | 長崎観光旅行ポータル |
第九十七番 | 本妙寺 | 熊本県 | 熊本市 | 本妙寺 公式ページ |
第九十八番 | 人吉別院 | 熊本県 | 人吉市 | 人吉別院 公式ページ |
第九十九番 | 富貴寺(ふきじ) | 大分県 | 豊後高田市 | 富貴寺 | 大分県観光情報 |
第百番 | 羅漢寺 | 大分県 | 中津市 | 羅漢寺|大分観光 |
坂東三十三観音と他の寺をあわせた、関東の百寺を紹介。
「地球の歩き方シリーズ」なのでしっかりした内容!
当ブログで紹介している 「百寺巡礼」の寺院
あわせて読みたい


知ってた?「成田山新勝寺」の人気の理由、鉄道バトルや団十郎や【千葉・成田市】
千葉県にある「成田山新勝寺」は、お寺としての初詣参拝者数がナンバーワン!正月三が日には、毎年約300万人の参拝者が訪問します。 その数からも分かる通り、超人気の…
あわせて読みたい


「築地本願寺」は異国感ハンパ無い!参拝と墨田川周辺散策【東京・中央区】
東京下町のイメージが強い築地界隈に、一際エキゾチックな雰囲気が漂う「築地本願寺」があります。日本の寺院のイメージからかけ離れた外観ですが、内部はさらに異国感…
あわせて読みたい


熊野古道・中辺路を歩く、那智滝は熊野那智大社の御神体だった!【和歌山・那智勝浦町】
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」。 その中でも和歌山県の熊野那智大社に向かう中辺路と呼ばれる熊野古道は、初心者でも歩きやすく見どころも多いです。江戸時代に整…