【最新記事:2023.3.24】日光を超えた!?「妻沼聖天山」の国宝指定の彫刻美を堪能【埼玉・熊谷市】

凄い出世明神!高麗神社、パワースポットに著名人多数参拝【埼玉・日高市】

凄い出世明神!高麗神社、パワースポットに著名人多数参拝【埼玉・日高市】

埼玉県日高市にある、異文化の香り漂う「高麗神社」を紹介。

この神社は、古来朝鮮半島からの渡来人が神様として祀られている、ちょっと不思議な神社なのです。

そして、実は知る人ぞ知る出世明神としての凄いパワーを持つ神社なんですよ!

美しい巫女舞儀式の様子も交え、歴史や見どころを紹介します。

『高麗神社』 とてもスピリチュアルな神社

高麗(こま)神社がある日高市は、埼玉県の南西部に位置します。

地形的には秩父山地と高麗丘陵を有して、丘陵と台地の間には高麗川が流れています。
自然豊かな地域で、私も実は。。。午前中は近隣の日和田山で低山ハイキングを楽しんでたんですわ!

その帰りに高麗神社で参拝させて頂きました。

「将軍標で邪気退散!?」

埼玉県日高市 高麗神社

おおっと駐車場から出ると、いきなり奇妙な像のお出迎えです。
「天下大将軍」「地下女将軍」何だろうこれ? 不気味だなあ(ぞわぞわ。。。)。

後で調べたところ、これは朝鮮半島の農村にある風習で将軍標(しょうぐんひょう)と呼ばれる魔除けだそうです。
この対のトーテムポール(?)みたいのが、邪気の侵入を防ぐ境界線の役割だそうですよ!

将軍標は後述の「聖天院」にも、JR高麗川駅前にもあります。
でもこの時点では、なんで朝鮮半島の風習が日高に?って感じ。

「高麗神社の由緒と、高麗の郷」

埼玉県日高市 高麗神社
二の鳥居

高麗神社は高句麗からの渡来人、「高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)」を主祭神として祀るなんです。
変わった神社ですね

埼玉県日高市 高麗神社
境内に飾られる民族衣装

この日高の歴史をさかのぼると、高麗の郷に辿り着きます。

紀元前37年頃から668年頃、中国東北部から朝鮮半島にかけて「高句麗(こうくり)」という大国がありました。
高句麗は約700年間栄えましたが、戦いに敗れ国は滅びました。

その時、海を渡って日本に渡来する、高麗人と呼ばれた人たちが多くいました。
その高麗人の人達を集めて日高市の地に作られたのが、「高麗郡」です。

そんな歴史があった地なのですね。

埼玉県日高市 高麗神社
社殿手前の御神門

高麗郡の郡長だった高麗王若光は、郡民を指揮して未開地の開拓を進めた功績を持ちます。
その霊を祀り、高麗郡の守護神とされたのが高麗神社ということです。

この神社では代々、高麗王若光の子孫の方が宮司を務め続けている。
現在の宮司は60代目だそうですよ。

埼玉県日高市 高麗神社

御神門に掛けられている額は、明治33年(1900年)に参拝した朝鮮王朝の貴族・趙重応(ちょうじゅうおう)の筆によるものだそうです。

「出世明神、参拝後に総理大臣に!?」

埼玉県日高市 高麗神社
御社殿

御神門を抜けると、社殿になります。

実はこの神社、知る人ぞ知る凄い神社らしいんですよ!
高麗神社には高麗王若光が未開地開拓を進めたパワーに惹かれ、政治家・文学者・歴史家ら多くの著名人が訪問しています。

そして、政治家に関しては、参拝後に内閣総理大臣に就任された方多数出現!という話があるんですよ!
またまた~って思っちゃうんですが、これが実名も公表されているの。

鳩山一郎(第52・53・54代)、小磯国昭(第41代)、平沼騏一郎(第35代)、斎藤實(第30代)、浜口雄幸(第27代)、若槻禮次郎(第25・28代)など

年代が古い方々なので、最近の傾向にも興味がありますが。
でも、パワースポットと呼ばれるには十分な感じがしますねえ。凄いなあ。

文人では坂口安吾、太宰治、壺井栄などが参拝。
平成の天皇陛下もこちらに参拝されていますよ。

埼玉県日高市 高麗神社

境内の山を登ると、頂上には末社の「水天宮」がお祀りされています。

埼玉県日高市 高麗神社

境内入口にある、2016年に作られた「高麗郡建郡1300年高麗王若光記念碑」。

境内の奥手には、慶長年間(1596~1614年)頃の建築と伝えられる高麗家住宅があります。
東日本に残る民家の中では古い形を遺す貴重な建物で、国指定重要文化財です。

『巫女舞と奉納の儀式』 秋分の日の催し

埼玉県日高市 高麗神社

たまたまだったのですが、訪問日は秋分の日の催しがおこなわれていました。

「神楽殿」では、巫女舞(みこまい)と奉納の儀が一般公開されました。

埼玉県日高市 高麗神社

一糸乱れぬ美しい舞に、うっとりです。

埼玉県日高市 高麗神社

祭事予定を見ると通年様々な公開行事が行われており、地元に密着した神社であることが伺えます。

高麗神社へのアクセス

高麗神社公式ページ
住所:埼玉県日高市新堀833(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・JR「八王子駅」から「高麗川駅」までのアクセスは、JR八高線乗車で約40分
・JR「新宿駅」から「高麗川駅」までのアクセスは、埼京線で「川越駅」へ、川越線に乗換て「高麗川駅」下車、乗車時間約1時間15分。
・JR「高麗川駅」から徒歩で約20分(タクシーだと5分)
*西武線「高麗駅」からだと徒歩で約45分かかるので注意
車)
圏央道「狭山日高IC」より約20分、又は「関越道鶴ヶ島IC」より25分

『高麗山聖天院勝楽寺』 奈良時代の創建

埼玉県日高市 高麗山聖天院

高麗神社から1kmほど離れた場所にある「高麗山聖天院勝楽寺」も、併せて訪れたいスポットです。

高麗王若光を弔う為に建設された寺で、高麗王若光のお墓があります
奈良良時代の751年に創建された古刹で、山門もなかなかの迫力ですよ。

拝観料を払って境内の見学ができます。

埼玉県日高市 高麗山聖天院

はい、将軍標もありました。

こちらのは、穏やかな表情の女将軍でした、ほっ。

聖天院公式ページ
住所:埼玉県日高市新堀990-1(GoogleMapで開く
拝観時間: 8~17時(最終受付16時30分)
拝観料:大人300円、小人(小学生)150円、未就学児 無料
アクセス:
電車)JR「高麗川駅」より徒歩30分、又は西武線「高麗駅」より徒歩40分
車)圏央道「狭山日高IC」より約15分、又は「関越道鶴ヶ島IC」より20分

御朱印さんぽ 埼玉・秩父・川越の寺社 (諸ガイド)

価格:1,430円
(2022/3/2 19:06時点)

埼玉県内で人気の高い御朱印のある寺社を紹介。手にしたら参拝に出かけたくなる1冊!

高麗神社に出かけてみませんか?

ちょっと不思議な雰囲気のある高麗神社を紹介しましたが、いかがでしたか?

冒頭紹介の通り、今回は日和田山でハイキングを楽しんだあと、高麗神社に立ち寄ったものです。

日高市といえば、日本一のスケールを誇る曼珠沙華群生地・巾着田も有名ですよ。

ということで、なにしろ日高市は自ら「遠足の聖地」を名乗ってますから(笑)、やはり遠足とあわせての参拝が楽しそうですわ。

高麗神社に出かけてみませんか?


サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。

【記事の訪問日:2020/9/22】

近隣のスポットもチェック! 【あわせて読みたい】

埼玉県日高市「日和田山」

埼玉県飯能市「発酵食品のテーマパーク「OH!!!」」

埼玉県飯能市「ムーミンバレーパーク」

埼玉県飯能市「飯能駅からレトロウォーク」

Pocket