MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (45)埼玉県 (103)千葉県 (9)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (57) (21)七福神巡り (2) (34)古墳 (6)古い町並み (16)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (1) (29)紅葉 (5)ダム (1)博物館 (18)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (7)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (20) (5) (9) (1)特集記事 (10)ピックアップ (5)旅のキーワード (3)

豪徳寺は大老を輩出した井伊家の菩提寺、大名墓所が当時を偲ばせる【東京・世田谷区】

本ページには広告が含まれています

世田谷にある古刹、豪徳寺。
豪徳寺は世田谷を領地として所有した、彦根藩藩主である井伊家の菩提寺でした。

境内に残る江戸時代の建築物は、井伊家との強いつながりを感じさせます。
また井伊家の歴代藩主が眠る墓所では、当時の大名墓所の様子がうかがえます。

さらに豪徳寺は招き猫の発祥地ともいわれており、境内では多くの可愛い招き猫に出会えますよ!

井伊家と豪徳寺を結びつけた猫の話なども紐解きながら、境内の見どころを紹介。

目次

「豪徳寺」歴史を感じさせる井伊家の菩提寺

豪徳寺駅で招き猫が出迎え

豪徳寺(東京都世田谷区)

豪徳寺(ごうとくじ)最寄りの駅は、お寺の名前が付いた小田急線の豪徳寺駅。

改札を出ると、豪徳寺とゆかりの深い招き猫が出迎えてくれました。
豪徳寺は招き猫発祥の地ともいわれており、猫好きの間では有名なんですよね。

招き猫に関するどんな由緒があるのかも、楽しみにしつつの訪問でした。

かつて世田谷城城主が建てた寺院

豪徳寺(東京都世田谷区)

駅からは商店街を抜けて行きます。
店の前では、猫のイラストなどを多々見かけましたよ!

住宅街を抜けて進んで行くと、豪徳寺の参道が現れます。

豪徳寺(東京都世田谷区)

松が並ぶ閑寂な参道の先に、やがて山門の建つ入口が現れます。
豪徳寺は山号を大谿山(だいけいざん)と称する、曹洞宗の寺院です。

扁額にある碧雲関(へきうんかん)というのは、外界と境内を隔てる門という意味だそうです。

豪徳寺(東京都世田谷区)

この周辺には戦国時代まで、世田谷城と呼ばれる城がありました。
豪徳寺の所在地は、城の中心部にあたる場所だったとされます。

その世田谷城城主だった吉良政忠が文明12年(1480年)、亡くなった伯母の菩提寺として建立した弘徳院(こうとくいん)が、豪徳寺の前身だったといわれます。

「仏殿」は区内最古の江戸時代の建築物

豪徳寺(東京都世田谷区)

江戸時代の寛永10年(1633年)に、世田谷は彦根藩の領地となる。
それに伴い、弘徳院は江戸における井伊家の菩提寺となりました。

寺院名は藩主であった井伊直孝の法号にちなみ、豪徳寺と改称されます。
その後は井伊家により多くの堂舎が建立・寄進され、発展してゆきました。

豪徳寺(東京都世田谷区)

山門をくぐると参道が真っすぐと続き、獅子がのった大きな香炉が現れます。
周囲に習い、香炉に献香させて頂きましたよ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

その先には風格漂う仏殿があります。

井伊家による伽藍整備は、寛文から延宝年間(1661~1680年)にかけておこなわれた。
その中心的な建造物がこの仏殿です。

江戸時代初期の貴重な建築物ですね。

豪徳寺(東京都世田谷区)

屋根を見上げると鬼瓦周辺には、金色に輝く井伊家の家紋があります!

家紋に使われている橘(たちばな)という木は、ミカン科の常緑小高木。
冬枯れしないということで、永遠性や継続性を象徴するデザインなんだそうです。

豪徳寺(東京都世田谷区)

仏殿の中には釈迦三尊像が見えました。
この仏殿は、世田谷区内に現存する最古の建造物なんだそうだ。

区内最古の梵鐘、竜頭の吊手がカッコ良い!

豪徳寺(東京都世田谷区)

仏殿の手前右手に鐘楼がありますが、こちらの梵鐘も古い物。
延宝7年(1679年)に造られたもので、こちらは区内最古の梵鐘なんだそう。

江戸初期の鐘が、いまだに現役で時を鳴らしているのは素敵ですね!

豪徳寺(東京都世田谷区)

鋳造は幕府御用も務めた鋳物師である藤原正次(ふじわらのまさつぐ)で、釜屋六右衛門という俗称でも知られた人物だそう。

竜の形になっている吊手部分が、カッコ良いですね!
この梵鐘はデザイン的にも優れたものとされています。

猫登る「三重塔」、豪徳寺の猫とねずみは仲良し!?

豪徳寺(東京都世田谷区)

本堂手前の左手に目を向けると、立派な三重塔があります。高さは22.5m。
風格を感じる木造の塔ですが、意外にも築造年代は新しく平成のものだそうだ。

内部には、釈迦如来像・迦葉尊者像・阿難尊者像・招福猫児観音像が安置されています。

豪徳寺(東京都世田谷区)

三重塔の塔の壁面には方角を表す十二支の動物のほか、招き猫の彫刻が彫られてますよ!
猫は堂々の主役の位置にあり、「猫登る三重塔」とも称されています。

豪徳寺(東京都世田谷区)

こちらはねずみに囲まれた猫が!
どうやら豪徳寺の猫とねずみは、仲が良いようですね。

三重塔には、他にもいくつかの招き猫が飾られています。
探しながら見上げていると、ずーっと見てられる(笑)。

豪徳寺(東京都世田谷区)

訪問時は春まだ遠い1月初旬でしたが、桜の季節には三重塔を中心に絵になりそうですね~。

「招福殿」は無数の招き猫が圧巻!

豪徳寺(東京都世田谷区)

豪德寺にはかつて福を招いた猫がおり、これを招福猫児(まねきねこ)と呼んでいます。
その招福猫児をお祀りする、招福殿が建てられているんですよ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

そもそも豪徳寺ではなぜこんなに猫が大切にされ、招き猫のお寺として知られるようになったのでしょうか?
豪徳寺には、こんな逸話が伝わっています。

ある日、この地を通りかかった鷹狩り帰りのお殿様が、門前にいた猫に手招きされ、お寺に立ち寄った。

寺で過ごしていると、突然雷が鳴り雨が降りはじめた。
お殿様は雷雨が避けられ、また和尚との話も楽しめたことにいたく感動した、という話だ。

そのお殿様というのが、彦根藩の2代目藩主・井伊直孝であった。
一匹の猫が、豪徳寺と彦根藩の縁を取り持ったということなんですね。

豪徳寺(東京都世田谷区)


建物は昭和に建てられたもので、令和に改修されています。
堂内には、招福観音菩薩立像が安置されています。

こちらでは家内安全・商売繁盛・開運招福のご利益が頂けるとされ、多くの参詣者が訪れます。

豪徳寺(東京都世田谷区)

招福殿の左手に回ると。。。おおっ!招き猫がずらっと並んでおり、これは凄い!
所狭しと大小の招き猫が並ぶ様子は、圧巻!

豪徳寺(東京都世田谷区)

ここは招き猫の奉納所で、願いが成就したあとに返納する場所なんだそうだ。
これだけの数の願いが成就されている、というご利益の証ということになりますねぇ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

ちなみに招き猫というと、小判を持っているイメージがありますよね。
豪徳寺の招き猫は、小判を持っていないスタイルなのも特徴。

人を招いて「縁」をもたらせますが、それを生かせるかどうかはその人次第。
そんなことで、豪徳寺の招き猫はシンプルに右手だけあげているスタイルなんだそうですよ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

柔和な表情の仏像の周囲にも招き猫が置かれ、ほんわかした雰囲気。

置かれている招き猫は、大きさが違うだけで同じデザイン。
ですが、置く向きにより違う表情に見えたりして、眺めていて飽きないですなあ。

井伊家寄贈の「赤門」

豪徳寺(東京都世田谷区)

招福殿の東側にある「赤門」。
これは井伊家上屋敷の長屋門が寄進されたもので、井伊家との繋がりを示す貴重なもの。

ちなみに、井伊家の上屋敷があったのは現千代田区永田町で、現在は憲政記念館がある場所。
大老・井伊直弼(なおすけ)が桜田門で暗殺されたのも、この上屋敷から約500mほどの近距離だった桜田門へ向かった際の出来事なんですよ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

一番奥まった場所には、風格のある本堂(法堂)があります。
建物は昭和42年(1967年)に造営されたものです。

堂内には観世音菩薩立像・文殊菩薩坐像・普賢菩薩座像・地蔵菩薩立像が安置され、また「井伊直弼肖像画」が飾られています。
井伊直弼肖像画は、直弼の4男の井伊直安作のものだそうです。

大名墓所面影を残す「井伊家墓所」

豪徳寺(東京都世田谷区)

そして境内西側には「彦根藩主井伊家墓所」があり、井伊家の歴代藩主や正室たちの墓が並びます。

井伊家は徳川将軍家側近であり、墓所は幕藩体制と大名文化に関する貴重な遺産として、国指定史跡となっています。

江戸時代の大名墓所ってこんな感じ、というのが伝わってきます。

豪徳寺(東京都世田谷区)

こちらは豪徳寺中興に寄与した、彦根藩第2代藩主・井伊直孝の墓所です。
合掌。

豪徳寺(東京都世田谷区)

そして奥まった場所にあるのが、彦根藩第13代藩主である井伊直弼の墓所。

江戸幕府の大老職に就いていた井伊直弼。
安政7年(1860年)3月3日、強硬な政策に異を唱えた水戸浪士らの襲撃をうけ、桜田門外で暗殺された「桜田門外の変」は歴史上あまりにも有名。

享年46歳だった。合掌。

御朱印と招き猫を頂く

豪徳寺(東京都世田谷区)

授与品を頂くために寺務所に並びます。

行列ができているのを見ても、授与品に人気があるのが分かります。
受付があまり大きくない、というのも行列の理由かな。

豪徳寺(東京都世田谷区)

招き猫の可愛らしい御朱印帳があったので、これを購入。
今までは神社でのみ御朱印を頂いていましたが、こちらでお寺御朱印デビューしました。

そして招き猫も購入。
サイズ違いで7種類が用意されていましたが、2番目に小さいものを購入。
可愛いなぁ。

豪徳寺(東京都世田谷区)

こちらが頂いた御朱印です。

坂東三十三観音と他の寺をあわせた、関東の百寺を紹介。
「地球の歩き方シリーズ」なのでしっかりした内容!

豪徳寺の詳細情報・アクセス

豪徳寺

公式ページ
住所:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7(GoogleMapで開く
アクセス:
 電車)
・東急世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分
・小田急線「豪徳寺駅」から徒歩15分
車)
・無料駐車場あり

世田谷周辺ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

周辺スポット(世田谷城阯公園ほか)

~近隣スポット~

世田谷城阯公園
土塁や空堀など、かつて豪徳寺周辺にあった世田谷城の面影を残す歴史公園。
豪徳寺に近いので立ち寄ってみたいスポット。

世田谷城阯公園

住所:東京都世田谷区豪徳寺2丁目14-1(GoogleMapで開く
※豪徳寺から歩いて約1~2分。

松陰神社
幕末の思想家であり教育者であった吉田松陰を祀る神社です。

松陰神社

住所:東京都世田谷区若林4-35-1(GoogleMapで開く
※豪徳寺から歩いて約13分(約1.3km)。

~休憩処~

RARASAND ララサンド

招き猫の人形焼きRARASAND(東京都世田谷区)

豪徳寺駅に向かう商店街にある、招き猫の人形焼きがあるカフェ。

招き猫の人形焼きRARASAND(東京都世田谷区)

可愛いでしょ?
つぶあんの他に、ミルクカスタード・レアチーズ・チョコレート・栗などの餡があり、選ぶのも楽しいですよ。

RARASAND ララサンド(豪徳寺本店)

公式ページ
住所:東京都世田谷区豪徳寺1‐8‐5 1F(GoogleMapで開く
営業時間:11時~18時
*緊急事態及び、諸事情により営業時間の短縮や臨時休憩時間を行う場合があり

豪徳寺へ出かけてみませんか?

彦根藩とのつながりを持つその歴史と、愛らしい沢山の招き猫も出会えて、楽しい一時が過ごせました。

ちなみに、ご当地“ゆるキャラ” の代表格として人気の滋賀県彦根市の「ひこにゃん」も、豪徳寺に招き入れた猫がモデルになっているみたいですよ。

豪徳寺に出かけてみませんか?

記事の訪問日:2024/1/14

世田谷周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

近隣スポットもチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次