日高市「高麗神社」は異文化感じる神社、”出世明神”として著名人も多数参拝【埼玉県】
埼玉県日高市に「高麗神社」という異文化の香り漂う神社があるのをご存じですか?ここは古来朝鮮半島からの渡来人が神様として祀られている神社なのです。この神社「出世明神」ともいわれ、参拝した政治家から後に総 […]
埼玉県日高市に「高麗神社」という異文化の香り漂う神社があるのをご存じですか?ここは古来朝鮮半島からの渡来人が神様として祀られている神社なのです。この神社「出世明神」ともいわれ、参拝した政治家から後に総 […]
埼玉県草加市は日光街道の宿場街「草加宿」として江戸時代は栄え、 俳人・松尾芭蕉も「おくのほそ道」の旅に出た際通った街です。「草加松原」で日光街道の雰囲気を残した風情を楽しみ、名物のせんべい屋をのぞいて […]
2021年4月、埼玉県幸手市の桜の名所「幸手権現堂桜堤」のお花見レポートです。 桜堤は約1,000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇ると共に、菜の花畑と共に織りなすコントラストが美しい関東屈指の桜 […]
東京都北区王子の「音無親水公園」という風情がある水辺公園で満開の桜に出会いました。王子というと飛鳥山公園の桜が有名ですが、江戸時代に景勝地として人気だったエリアを渓谷風に整備したこの公園の桜も、立体感 […]
人形のまちとして知られる埼玉県岩槻に、新たに「岩槻人形博物館」が2020年にオープンしました。公立の人形博物館としては日本初の施設です。 敷地内にはヨーロッパ野菜をメインとした洒落たカフェレストランも […]
新宿の歴史に触れに「新宿歴史博物館」を見学してきました。新宿は名前に「宿」が付くのでやはり宿場町だったんですね。展示の内容は江戸時代以降を中心に充実しており、新宿にゆかりのある施設や人物の情報も多くあ […]
西武「飯能駅」から天覧山入口にあたる「能仁寺」まで飯能の街を歩きました。蔵造りの建屋などあり古い建物が好きな人には楽しい道中です。また、人気漫画「ヤマノススメ」の聖地や、世界でここにしかない「鉄腕アト […]
「大宮氷川神社」は初詣に多くの参拝者で賑わう武蔵一宮として有名ですが、同じさいたま市の「氷川女体神社」という神社も武蔵一宮を称する神社であることはそれほど知られていません。この神社は見沼に住む竜神様を […]