【最新記事:2023.3.24】日光を超えた!?「妻沼聖天山」の国宝指定の彫刻美を堪能【埼玉・熊谷市】

古民家・ククリカフェ、近くの田舎で美味しいゴハンを頂こう!【埼玉・加須市】

古民家・ククリカフェ、近くの田舎で美味しいゴハンを頂こう!【埼玉・加須市】

埼玉県加須市にある古民家カフェ「ククリカフェ」を紹介します。

農園の一角にあるカフェで、無農薬野菜を使った美味しい食事ができます。

ですがそれだけじゃなく、米作り体験や古民家での宿泊など、田舎体験ができる施設が併設されているのがユニーク。

近くの田舎を楽しめる、ちょっと面白いスポットの紹介になります。

『繭久里カフェが中心のエシカルパーク」

埼玉県加須市「ククリカフェ」

週末に車で出かけた際、埼玉県の加須に古民家カフェがあるようなのでランチに寄ってみよう!と、そんな感じでの訪問でした。

加須市は、県内では唯一群馬・栃木・茨城の北関東3県に隣接している市町村。
埼玉県北東の端っこに位置してます。

概ね都心50km圏内の近郊にある割には、利根川の豊かな水と土壌を生かした田園風景が広がる地域。
まあ、近場の田舎みたいな感覚のエリアかなあ。

なぜか大勢での稲刈りを発見!

埼玉県加須市「ククリカフェ」

国道から離れ、いつしか田畑に囲まれた景色に変わる。

「お店とかがあるような場所に見えんが、大丈夫かな。。。」
若干不安になった頃、えらく大勢の人たちが稲の収穫をしている田んぼが出現。何でしょう?

埼玉県加須市「ククリカフェ」

車を停めてみると、そこが目的地の「繭久里(ククリ)カフェ」だった。

到着しても「カフェと集団稲刈り、なんで??」だったが、とりあえず中へ。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

大きな農家のお屋敷といった佇まい。
本当にカフェあるのか?とまだ半信半疑で。

「繭久里カフェ」 100年前の繭小屋

埼玉県加須市「ククリカフェ」

改めて、本日訪問したのは「繭久里(くくり)カフェ」という古民家カフェです。

繭久里カフェのcucuri(ククリ)は、ギリシャ語で”繭(まゆ)”という意味だそう。

カフェが営業されている建物は、100年以上前に実際に繭を育てる小屋として使われていたもの。
それを、当時の趣を生かし、杉と漆喰の天然素材でリノベーションしたそうです。

後で調べたらこの地域は、明治時代の中頃から戦前までは養蚕業が盛んだったらしいですわ。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

こちらにカフェがありました、ほっ!
ここは単独のお店ということでは無く、農園の一角にあるカフェという位置付けだそうですよ。ふ~ん。

農園は無肥料・無農薬の自然栽培による農業を推進。
そして、さまざまな農と触れ合う企画や、自然と調和したエシカルなライフデザインを提案する場。

とのことです。

ははあ、その一環としの先程の集団稲刈りですね。
ようやくつながってきたわ。

エシカルって最近良く耳にする言葉ですね!
「環境保全や社会への配慮する」、そんな意味合いの理解です。
ちょっと背筋が伸びる話題だな、なんて思いながら中へ。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

建物の中は、小綺麗でイマドキの素敵な和モダンな感じの古民家カフェでした。

さっそくランチの注文を。
メニューの一番上に記載されオススメ感が高そうな、「たっぷり野菜のバーニャカウダー風」をチョイス。

「13種類以上の豊富な野菜が魅力、さっと茹でた香り豚をトッピング」とあります。
野菜が主役で、豚肉はトッピングって位置付けかいな。
”らしい”メニューでユニークだな。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

料理が来ました。
ヘルシーな感じで美味そう。

野菜は。。。、これはみずみずしくシャキシャキで美味しいわ!

ご飯はなんと3種類から選べるのだ。
寝かせ玄米・圧力釜で炊いた玄米・土鍋で炊いた白米。
その中から寝かせ玄米というのを頼んでみた。

んー、この程よいもっちり感、たまらないな。
今まで食べた玄米で一番美味しいかも。

寝かせ玄米というのは炊いたあと、毎日天地返しして文字通り数日間寝かせたものらしい。
家庭での再現はなかなか難しそうだなあ。。。

デザートに添えられていたのがいちじくだけど、スーパーでもほとんど見掛けないし、あまり興味の無い食べ物だったけど。
あー、これ柔らかくて上品な味で美味しいわ。

それぞれ素材の美味しさが生かされており、ちょっとビックリでした。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

入口付近の一角には、自然食品の販売コーナーがありました。

2階は40席あるセミナー室だそうです。

農に参加するイベントも

埼玉県加須市「ククリカフェ」

田んぼで行われていたイベントは、こちらの「豊かな田んぼを守り隊」という企画の一環だった様ですね。
本日は、たまたま稲刈りの体験イベントの日だったみたい。

農薬・科学肥料不使用による田んぼの農法に、賛同・出資するというもの。

特典としては年3回の農業活動への参加(田植え・草取り・稲刈り)。
そして収穫した米はオーナーでシェアできるようだ。

無農薬の農地を広げてゆくことが主目的とのことです。

家族で参加できる貴重な体験型レクレーションと考えれば、面白そうですね!

「母屋」 築100年の大きな建物

埼玉県加須市「ククリカフェ」

ランチの後は施設内をちょっと探検してみます。

施設内の一番大きな建物「母屋」。
こちらも築100年を超える古民家を、リノベーションした建物です。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

母屋は宿泊ができる建物になってます。

2階は宿泊部屋が2部屋と、管理人室・ラウンジなど。
1階は和室・シャワールーム(男女別)・洗面施設・トイレ(男女別)などがあります。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

ちょっと中をのぞかせて頂きますよ。

あー、懐かしい感じの畳部屋が続いています。
昔行った田舎のおばあちゃん家を思い出すなあ。
こんなに広くはないけどね。

飲み会向けの簡易宿泊パックな~んてプランもあり。
地球にやさしい施設だが、飲んべえにもやさしい施設のようです。

「離れ別邸」 大正築の宿泊施設

埼玉県加須市「ククリカフェ」

敷地内に暖簾が掛かった立派な門があり、これをくぐって奥を探検。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

離れには、大正11年(1922年)築の古民家がありました。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

こちらの「離れ別邸」は定員4名の一棟貸しの宿。
ふ~ん、色々あって面白いですね~。

中は奇麗にリノベーションされており、バス・トイレ付。

田舎に行ったような非日常感を味わえる施設として、ユニークだ。

「農産物の販売所」 自慢のイチジクを購入

埼玉県加須市「ククリカフェ」

敷地内では、小規模ですが農産物販売所がありました。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

こちらで白いちじくを1カップ購入して、自宅で食してみました。

皮ごと食べれて、柔らかくて美味しかった!
いちじくを見る目がちょっと変わりましたわ(笑)。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

園内には彼岸花が咲いてました。

残暑が残りますが季節の変わり目はそろそろ、と言いたげでしたよ。

裏手の農園をチラリと

埼玉県加須市「ククリカフェ」

帰りしな、駐車場に面した場所の畑を拝見。
奥のビニールハウスがいちじく農園らしい。

埼玉県加須市「ククリカフェ」

周囲を遮る高い建物も無いので景色も良いです!

そうそう、七輪による手ぶらバーベキューもできるみたい。
また来てみたいな。。。

基本情報・アクセス

繭久里カフェ公式ページ
住所:埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1(GoogleMapで開く
営業時間:
月・火・金・土・日・祝日・祝前日)ランチ11:30~14:00LO・カフェ9:30~11:00LO/14:00~16:00LO 木)ランチ11:30~14:00LO・カフェ14:00~16:00LO、ディナー(予約制)は月・火・木・金・土・日)18:00~22:00
定休日:水曜日
アクセス:
車)
・東北自動車道「久喜IC」から約15分
・駐車場有
電車)
・東武伊勢崎線「花崎駅」から徒歩約45分(約4km)、「鷲宮駅」から徒歩約1時間(約6km)
・JR「久喜駅」から徒歩約1時間半(約7km)

森のカフェと緑のレストラン 首都圏で出会う、やすらぎの空間 (ぴあMOOK)

価格:1,080円
(2022/9/10 10:18時点)
感想(2件)

写真を見ていると出かけたくなってしまう、素敵なカフェ満載。

ククリカフェに行ってみませんか?

埼玉県加須市「ククリカフェ」

いかがでしたか?

埼玉県加須市は都心からの便が良い割には、田園風景があり田舎気分が味わえる場所でした。

たまにはこんな近くの田舎に出かけてみて、美味しい物を食べながら「地球にやさしい事って何だろう?」なーんて考えるのも良いかなと、思った週末でした。

そんなククリカフェに出かけてみませんか?


サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。

【記事の訪問日:2021/9/19】

近隣のスポットもチェック! 【あわせて読みたい】

埼玉県加須市「あじさいロードと玉敷公園」

埼玉県羽生市「東北自動道 羽生PA」

埼玉県行田市「足袋蔵めぐり」

埼玉県吉見町「吉見観音」

Pocket