東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)
埼玉県– category –
-
仙波日枝神社、太田道灌はここから江戸城内に分祀した【埼玉・川越市】
川越には名所として人気のある寺院、喜多院があります。「仙波日枝神社」は、その隣にひっそりとたたずむ神社です。東京都千代田区には、江戸城とゆかりの深い赤坂日枝... -
専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】
埼玉県川口市を代表する9つの神社は、いずれも鎮守の杜として地域に根差した神社です。そしてその位置を結ぶと、あたかも川口市を囲むような勾玉の形になるんですね。そ... -
「宝登山神社」とロープウェイで行く奥宮、秩父の山々の絶景を望む!【埼玉・長瀞町】
観光地としても人気がある埼玉県長瀞町に、秩父三社の一社でもある「宝登山神社」があります。宝登山神社は自然に囲まれた緑豊かなロケーションに鎮座しており、自然界... -
日光超えの彫刻美!?妻沼聖天山、絢爛豪華な国宝建築物【埼玉・熊谷市】
豪華絢爛な彫刻美に出会いに、埼玉県熊谷市にある寺院「妻沼聖天山」に出かけてみませんか?妻沼聖天山には、建造物としては県内で唯一国宝指定された本殿があります。... -
春日部総鎮守「春日部八幡神社」、御神木が見守る静かな境内をめぐる【埼玉・春日部市】
春日部の総鎮守「春日部八幡神社」は、広々として静かな境内を持つ神社です。江戸時代には宿場町・粕壁宿の総鎮守になりますが、元々は鎌倉時代の武将・春日部氏の館跡... -
埼玉一高い木造物が西福寺に!三重塔は家光の娘が奉納【埼玉・川口市】
埼玉県川口市の「西福寺」には、県内では3ヶ所にしか現存しない江戸時代の貴重な三重塔の一つが残ります。現存木造建築としては、県内で最も高い建造物でもあるんですよ... -
北条政子守り本尊を安置「岩殿観音正法寺」、比企能員ゆかりの古刹【埼玉・東松山市】
埼玉県東松山市にある「岩殿観音正法寺」は、山間にあり山寺のような雰囲気を持つ、1300年以上の歴史がある古刹です。鎌倉時代には将軍・源頼朝が妻・北条政子の守り本... -
延喜式の古社「玉敷神社」は、久伊豆神社の総本社でもあった【埼玉・加須市】
埼玉県加須市に鎮座する「玉敷神社」の境内は、町のシンボルでもある大いちょうをはじめ、緑豊かな木々に囲まれており心地良いです。飛鳥時代の創建とも伝わる歴史ある... -
草加神社で躍動感ある彫刻を堪能!御朱印の季節感も楽しい【埼玉・草加市】
江戸時代、草加には日光街道の「草加宿」があり、宿場町としてにぎわいました。かの松尾芭蕉も、草加宿に歩みを残しているんですよ!その宿場町を見守ってきた草加総鎮... -
「太田道灌生誕の地」越生町を探訪、龍穏寺の墓所に眠る【埼玉・越生町】
関東で活躍した武将・太田道灌生誕の地といわれる、埼玉県越生町のゆかりのスポットを巡ります。生誕地とされる父・道真の砦があった龍穏寺には、今は道灌と道真の墓所... -
さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市の「武蔵一宮氷川神社」は、関東中心に約280社ある氷川神社の総社で、関東屈指の初詣参拝者数を誇る神社でもあります。その同市の見沼エリアには中山神... -
鬼を祀る!?「鬼鎮神社」は武将・畠山重忠館の鬼門除けだった【埼玉・嵐山町】
埼玉県嵐山町にある「鬼鎮神社」は、鎌倉幕府の有力御家人だった畠山重忠公の館の鬼門除けとして創建された神社です。この神社は鬼を大事にする珍しい神社で、境内の至...