東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 群馬県 栃木県 茨城県 長野県 静岡県 三重県 山梨県 京都府 和歌山県 福岡県 北海道 神社 寺 七福神巡り 城 古墳 古い町並み ハイキング・登山 川・湖・滝 島 鍾乳洞 ジオパーク 花 紅葉 ダム 博物館 美術館 動物園 遊園地 世界遺産 夜景 サイクリング 食 春 夏 秋 冬 特集記事 ピックアップ 旅のキーワード
埼玉県– category –
-
日光を超えた!?「妻沼聖天山」の国宝指定の彫刻美を堪能【埼玉・熊谷市】
埼玉県熊谷市にある寺院「妻沼聖天山」の本殿は、埼玉県唯一の国宝建造物に指定されています。その国宝の本殿の彫刻には、かの日光東照宮の修復にも参加した経験を持つ... -
春日部総鎮守「春日部八幡神社」、御神木が見守る静かな境内をめぐる【埼玉・春日部市】
春日部の総鎮守「春日部八幡神社」は、広々として静かな境内を持つ神社です。江戸時代には宿場町・粕壁宿の総鎮守になりますが、元々は鎌倉時代の武将・春日部氏の館跡... -
「西福寺」に、埼玉県で一番高い木造建築の三重塔に会いに行った!【埼玉・川口市】
埼玉県川口市の「西福寺」には、県内では3ヶ所にしか現存しない江戸時代の貴重な三重塔の一つが残ります。現存木造建築としては、県内で最も高い建造物でもあるんですよ... -
北条政子守り本尊を安置「岩殿観音正法寺」、比企能員ゆかりの古刹【埼玉・東松山市】
埼玉県東松山市にある「岩殿観音正法寺」は、山間にあり山寺のような雰囲気を持つ、1300年以上の歴史がある古刹です。鎌倉時代には将軍・源頼朝が妻・北条政子の守り本... -
「玉敷神社」大銀杏のある緑豊かな古社で、穏やかに参拝【埼玉・加須市】
埼玉県加須市に鎮座する「玉敷神社」の境内は、町のシンボルでもある大いちょうをはじめ、緑豊かな木々に囲まれており心地良いです。飛鳥時代の創建とも伝わる歴史ある... -
「草加神社」の躍動的な彫刻は必見!季節感ある御朱印も楽しい【埼玉・草加市】
埼玉県草加は、江戸時代には日光街道の宿場町として栄えました。その宿場町を見守ってきたのが総鎮守・草加神社です。本殿は江戸時代の建築物が残っており、その美しい... -
「太田道灌生誕の地」越生町を探訪、龍穏寺の墓所に眠る【埼玉・越生町】
関東で活躍した武将・太田道灌生誕の地といわれる、埼玉県越生町のゆかりのスポットを巡ります。生誕地とされる父・道真の砦があった龍穏寺には、今は道灌と道真の墓所... -
見沼の「氷川三社」探訪、一宮氷川・中山・氷川女体と周辺紹介!【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市の「武蔵一宮氷川神社」は、関東中心に約280社ある氷川神社の総社で、関東屈指の初詣参拝者数を誇る神社でもあります。その同市の見沼エリアには中山神... -
鬼を祀る!?「鬼鎮神社」は武将・畠山重忠館の鬼門除けだった【埼玉・嵐山町】
埼玉県嵐山町にある「鬼鎮神社」は、鎌倉幕府の有力御家人だった畠山重忠公の館の鬼門除けとして創建された神社です。この神社は鬼を大事にする珍しい神社で、境内の至... -
「越谷久伊豆神社」徳川将軍も鷹狩りで立ち寄った緑豊かな神社【埼玉・越谷市】
江戸時代、越谷には徳川将軍家の御殿があり、その御殿には家康や秀忠が鷹狩の際に宿泊しました。御殿の所在地は本日紹介する「越谷久伊豆神社」にも程近く、2代将軍秀忠... -
浦和の「調神社」は、由緒ある歴史と不思議が溢れる個性派神社!【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市の浦和にある「調(つき)神社」は、平安時代の延喜式神名帳にも記載がある、由緒ある歴史を持つ古社です。その一方、境内入口には鳥居が無かったり、普... -
源頼朝も崇敬!鷲宮神社、江戸時代の社殿や灯籠を巡る【埼玉・久喜市】
埼玉県久喜市にある「鷲宮神社」は関東でも有数の古社です。鎌倉時代には源頼朝や執権北条氏から尊崇を受け、歴史書「吾妻鏡」にも度々出てくる神社なんですよ。境内に...