東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)
埼玉県– category –
-
内部初公開!旧渋沢邸「中の家」で渋沢栄一をもっと知る【埼玉・深谷市】
2024年7月に発行される新1万円札の図柄に採用された渋沢栄一。渋沢栄一は埼玉県深谷市の出身で、生誕地には旧渋沢邸 「中の家(なかんち)」があります。その「中の家」は... -
空堀が残る!赤山陣屋跡、徳川家臣・伊奈氏の屋敷跡【埼玉・川口市】
川口市にある江戸時代に築かれた赤山陣屋(赤山城)跡は、城跡・屋敷跡としてはそれほど有名ではないかもしれません。ですが、かつての空堀や土塁が整備されて残っており... -
埼玉にも海があった!?「水子貝塚公園」で縄文時代の生活を体感【埼玉・富士見市】
海なし県・埼玉にも古代には海があったらしいぞ!そんな痕跡が残る、富士見市の国指定史跡・水子貝塚公園を訪問しました。ここは公園全体が古代の集落の復元となってお... -
鎌倉武士・畠山重忠の深谷ゆかり地巡り、重忠史跡公園ほか【埼玉・深谷市】
大河ドラマ・鎌倉殿の13人でも取り上げられた鎌倉幕府の有力御家人の一人、畠山重忠。その重忠が生誕した埼玉県深谷市のゆかりのスポットを巡ります。畠山重忠の墓所が... -
城好きを唸らせる「鉢形城」、堀や土塁が良く残る北条の城【埼玉・寄居町】
埼玉県寄居町の鉢形城は荒川の断崖絶壁を要害にした、戦国時代を代表する小田原北条氏の城郭跡です。当時の堀や土塁などの遺構が良く残っており、城好きを唸らせます。... -
本丸御殿だけじゃない川越城巡り、空堀や櫓台跡は必見!【埼玉・川越市】
川越城の城下町として栄えた小江戸川越。その川越には東日本では唯一である本丸御殿の貴重な遺構が残っています。一方、現在の川越城の関連スポットというとこの本丸御... -
壮絶!「渋沢平九郎自決の地」を巡る、幕末に散った若き兵士【埼玉・越生町】
渋沢栄一を主人公にしたNHK大河ドラマ「青天を衝け」でも取り上げられた、栄一の見立養子だった「渋沢平九郎」。平九郎は幕末の動乱の中、旧幕府軍の若き兵士として現在... -
【埼玉の8城を歩く!】忍城、川越城、鉢形城、杉山城ほか【埼玉】
城郭跡を歩いて楽しむ!の視点で独断で選んだ、埼玉の代表的な8城郭跡を紹介。土塁や空堀の遺構が良く残り山城歩きが楽しめる比企城館群の代表的な菅谷館跡・杉山城跡・... -
「杉山城跡」を山城歩き!見事に残る土塁や堀を体感【埼玉・嵐山町】
埼玉県嵐山町にある「杉山城跡」は、自然の地形を生かした戦国時代の山城跡です。この城郭は土塁や堀などを巧みに利用した、戦国時代の城における実戦的な防御の技巧が... -
戦国山城「武蔵 小倉城」は、石積のある小田原北条氏配下の城【埼玉・ときがわ町】
戦国時代に争いが多発した武蔵国の比企地域には、多くの城郭が造られました。埼玉県ときがわ町の「武蔵 小倉城」はその代表的な城郭跡の一つで、関東では希少な石積みを... -
「武蔵松山城跡」小田原北条氏の戦国の城、堀切・空堀が残る【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町にある武蔵松山城跡は、自然の地形を生かした戦国時代の平山城の跡です。北武蔵の要衝に位置していたため、扇谷上杉氏・小田原北条氏・甲斐武田氏・越後上... -
「埼玉古墳群」の全古墳めぐり、国宝の鉄剣は必見!【埼玉・行田市】
埼玉県行田市にあり、特別史跡に指定されている「埼玉古墳群」。大型古墳を含む9基の古墳が密集して残っている古墳群で、出土された鉄剣は日本の古代史における貴重な発...
12