MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (42)埼玉県 (102)千葉県 (9)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55) (21)七福神巡り (2) (33)古墳 (6)古い町並み (16)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (1) (29)紅葉 (5)ダム (1)博物館 (17)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (7)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (20) (5) (9) (1)特集記事 (10)ピックアップ (5)旅のキーワード (3)

関宿城、梁田氏と北条氏が10年間激突した水運の要衝【千葉・野田市】

本ページには広告が含まれています

かつて関東平野の中心にあった関宿城は、河川交通の要衝であったことから、戦国時代には熾烈な争奪戦が繰り広げられました。

そして江戸時代になると江戸近郊を守る重要拠点となり、幕府から信頼される譜代大名が城主を務めました。

そんな関宿城や関連する水運の歴史などを、天守閣を模した博物館や周辺の河川敷をめぐりながら、たどってゆきます。

目次

宿城博物館」で利根川の東遷や交通の歴史を知る

関宿城は江戸近郊を守る重要拠点だった

関宿城博物館(千葉県野田市)

到着して視界に入ってきた関宿城博物館。
随分と立派な天守閣がそびえており、なかなかの景観です。

「関宿城博物館」は千葉県北端に位置しており、利根川と江戸川の分流点のスーパー堤防(高規格堤防)上にある千葉県県立の博物館です。

関宿城博物館(千葉県野田市)

博物館の建物はかつての関宿城を、鉄骨鉄筋コンクリート造りで再現したもの。
カッコ良いですなぁ。

天守の建物の第一印象は、皇居の富士見櫓に似ているな、と。
それもそのはずで、寛文11年(1671年)に御三階櫓(おさんかいやぐら)が再建された際、江戸城の富士見櫓を真似て再建したのだそうだ。
その櫓の復元ということで、なるほど似ているはずだわ。

ちなみにかつて本丸があった場所は、博物館よりも南側だった場所(後述紹介)。
それゆえ復元天守というよりは、模擬天守といった方がシックリくるかもですね。

関宿城博物館(千葉県野田市)

博物館周囲には堀が設けられ、入口には木橋風の橋が架かる。
その先には高麗門もある雰囲気たっぷりの造りで、気分が盛り上がります。

関宿城博物館(千葉県野田市)

関宿城の概要は以下となります。

関宿城の歴史

■元々の起源は不詳だが、長禄元年(1457年)には簗田(やなだ)氏により築城され、その支配は100年程続きました。
その間、関東平野中心にある河川交通の要衝であることから、戦国時代にはたびたび争奪戦が繰り広げられた。

■天正2年(1574年)、小田原北条氏(後北条氏)の支配下となる。

■天正18年(1590年)、豊臣秀吉による小田原征伐において豊臣・徳川連合軍に屈した。
徳川家康の関東移封に際して、家康の実弟・松平康元(やすもと)が2万石の領地を与えられ、関宿藩主として入封。

松平氏以後も、牧野氏・板倉氏・久世(くぜ)氏などの譜代大名が藩主として配置されました。
関宿藩主は、老中ほか江戸幕府の要職に就く大名が配されたことからも、その重要性がうかがえます。

関宿城は佐倉城(千葉県)・忍城(埼玉県)などとともに、江戸城近郊を守る重要拠点の一つだった。

う~む、そんな重要な城があったとは、実は今まで知らんかった。。。

宿城博物館」 関宿城や関東の河川の歴史を紹介

関宿城博物館(千葉県野田市)

関宿城博物館は「河川とそれにかかわる産業」をテーマに、平成7年(1995年)に開館されました。
関東近郊の河川改修や水運の歴史を中心に、関宿城や関宿藩の歴史についても展示・紹介がされています。

関宿城博物館(千葉県野田市)

入口にはさっそく、蛇籠(じゃかご)と呼ばれる河川工事に使用される器具の展示が。

水害復旧や河川改修の際、これに石などを詰めて川底に入れ、流れを調整するそうだ。
昔は竹で編んだものだったが、現在も素材を変えつつ使用されている手法なんですって。

関宿城博物館(千葉県野田市)

館内見学は有料。300円を払って中へ。
博物館内は思ったより広いですね。

建物は4階建てで、エレベーターも完備。
各所バリアフリー対応がされている親切設計ですよ~。

1階は常設展示室。
第一展示室・第二展示室では、近現代や近世における、房総の河川や利根川・江戸川整備の歴史などを紹介。

江戸時代前期には、利根川東遷と呼ばれる利根川の改修・瀬替えで大きな功績を上げた、伊奈忠次(ただつぐ)・伊奈忠治(ただはる)などが紹介されていた。

\ 伊奈氏の詳細についてはこちら!/

棒出し上にあった「関宿関所」

関宿城博物館(千葉県野田市)

利根川と江戸川が合流する関宿は、江戸・地方間を往来する船が必ず通る舟運の要衝だった。

江戸川に突き出た「棒出し」と呼ばれる堤防の上に、江戸幕府によって関所が設置された。
通行には通行手形が必要で、舟の積み荷も厳しく改められたそうだ。

関所は関宿藩によって管理された。

関宿城博物館(千葉県野田市)

この棒出しは、もともとは利根川・逆川・江戸川への水量調節の目的で造られたもの。
昭和に水閘門が完成するまでは、残っていたらしいですよ。

築造中の様子の模型には、先ほどの蛇籠も見えますね!

高瀬船の模型や甲冑などの展示

関宿城博物館(千葉県野田市)

第三展示室では、水運の町を再現。
なかなか、雰囲気のある造りですね!

江戸時代に活躍した高瀬船の大型模型の両脇に、問屋と蔵の街並み再現されている。
建物の中では、近世からの河川交通や伝統産業の歴史を紹介。

関宿城博物館(千葉県野田市)

江戸近郊の河川図で、赤丸で囲った場所が関宿。

なるほど、こうして見ると江戸に続く河川において、重要ポイントだったのもうなずけますね。

関宿城博物館(千葉県野田市)

2階の企画展示室では、「地図は世につれ人につれ」という企画展を開催。
江戸時代を中心にした、地図の変遷が紹介されていた。

3階は多目的室。
関宿藩士が所用していた、江戸時代の甲冑の展示などがあった。

関宿城博物館(千葉県野田市)

天守閣の最上階にあたる4階は展望室。
周囲の眺望が望めます。

館内の展示物は河川がテーマのものがメインで、城や合戦に関する展示物は少なめ。
私は興味深く見学できたが、興味の度合いは分かれる所かもしれません。

関宿城の本丸跡が残る

関宿城本丸跡(千葉県野田市)

次に、博物館から河川敷を南に700m程歩いた関宿城跡へ。
ここが元々、関宿城の本丸があった場所なんだそうだ。

江戸時代の関宿城には御三階櫓があった本丸を中心に、二の丸・三の丸・発端曲輪のほかに侍屋敷もあり、そこに多くの建物が並んだといわれます。

敷地の広さは本丸・二の丸・三の丸部分だけでも、約6千坪もあったそうですよ!

関宿城本丸跡(千葉県野田市)

戦国時代の関宿城には、激戦の地としての歴史があります。

上杉謙信についた簗田晴助を城主とする関宿城に、小田原北条氏が攻め込みました。
それは「関宿合戦」と呼ばれ、永禄8年(1565年)から天正2年(1574年)の約10年の長きにわたり、3回おこなわれました。

最終的には北条軍の攻撃に屈し、簗田氏は水海城(現、茨城県古河市)へ退去。
関宿城は北条氏の支配下となり、簗田氏も北条氏に従属するに至った。

関宿城本丸跡(千葉県野田市)


関宿城は明治時代に廃城となり、明治8年(1875年)末には全て破却された。
さらに城の約3分の2は、明治以後の河川改修により堤防の下に埋もれてしまったそうだ。

大規模だった城の痕跡がほぼ残っていないのは、非常に残念だ。

関宿城本丸跡

住所:千葉県野田市関宿町1475(GoogleMapで開く

関宿城博物館休憩所には御城印の販売も

関宿城博物館(千葉県野田市)

博物館の敷地内の「関宿にこにこ水辺公園」にはいくつか遊具も置かれているので、子供連れでも楽しめそうだ。

写真のような動物のオブジェがある、ちょっとシュールでアートな空間もあった。
また、無料で見学できる日本庭園もあったりと、結構色々とありました。

北側の江戸川沿いの「中之島公園」からは、昭和2年竣工の「関宿水閘門」を見れたりと、河川敷ならではの風景にも出会えます。
サイクリングでも人気のエリアのようですよ。

関宿城博物館(千葉県野田市)

こちらは敷地内にある、無料の休憩所兼お土産屋さん。
営業時間は9:30~16:00で、博物館の休館日は定休日です。

関宿城博物館(千葉県野田市)

休憩所で御城印が発売されていたので記念に購入。
関宿城博物館と富士山をあしらったデザインで、1枚300円。

実は、関宿城博物館は「関東の富士見百景」の一つ
冬の晴れた日には、天守閣越しに富士山が見えるんですって!

周辺情報と遺構について ~関宿関所跡ほか~

関宿関所跡(千葉県野田市)

帰り際に、江戸川堤防のたもとにある「関宿関所跡」の碑に立ち寄り。
この辺りに「棒出し」と呼ばれる堤防と、関所があったんですね。

関宿関所跡碑

住所:千葉県野田市関宿江戸町150(GoogleMapで開く

~近隣の休憩スポット~

けやき茶屋

住所:千葉県野田市関宿三軒家233(GoogleMapで開く
※関宿城博物館近くにある茶屋

道の駅さかい

公式ページ
住所:茨城県猿島郡境町1341-1(GoogleMapで開く

~関宿城の遺構について~

明治時代に移設された遺構が、他所にて一部残っています。
併せて訪ねてみるのも良いかもしれません。

■本丸の客間
住所:千葉県野田市関宿台町2140(実相寺内)(GoogleMapで開く
実相寺(じっそうじ)は、簗田氏が関宿城に入ったときに水海村(茨城県総和町)から移したと伝えられる寺院。
境内には関宿城本丸から移築した客殿が残っています。

■関宿城埋門(うずめもん)
住所:千葉県野田市東高野94(GoogleMapで開く
関宿城の三の丸に設置されていた城門のひとつが、移築されて残っています。

■関宿城薬医門
住所:茨城県坂東市逆井1262番地(逆井城跡公園内)(GoogleMapで開く
関宿城にあった城門と言い伝えられる門が、移築されて逆井城跡公園内に残っています。

関宿城博物館の詳細情報・アクセス

関宿城博物館

公式ページ
住所:千葉県野田市関宿三軒家143-4(GoogleMapで開く
開館時間:9:00~16:30
休館日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始
入場料:一般 200円、高・大生100円  *企画展開催中の入場料 一般 300円、高・大生150円
※次の方は入場無料。中学生以下、65歳以上の方(年齢を証明できるものをご提示)、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方及びその介護者
アクセス:
電車)
・東武アーバンパークライン「川間駅」北口から朝日バス(境町行き)約32分、「新町バス停」下車、徒歩15分
・東武スカイツリーライン(伊勢崎線)「東武動物公園駅」東口から朝日バス(境車庫行き)27分、「新町バス停」下車、徒歩15分
車)
・圏央道「境古河IC」から13分、「五霞IC」から15分
・国道16号線中里陸橋から25分
・新4号バイパス幸手市菱沼交差点から10分
・無料駐車場有り(100台)

野田市のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

\キッコーマンの本社がある野田市は、醤油の返礼品が充実!/

関宿城博物館に出かけてみよう!

関宿城博物館は、思っていたよりも立派な施設でした。
一方、純粋に城跡の見学を目的とした場合は遺構が少なく、その点は正直少し残念だった。

しかし、かつて要衝として重要視された、関宿城の存在と歴史を知る良い機会になりました。
(実は訪問するまで、城の存在も知らなかった。。。)

関東では重要だった利根川を中心とした河川整備の歴史も学べて、博物館としては好スポットだと思いました。

記事の訪問日:2023/11/4

野田市周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

近隣スポットもチェック!

城跡スポットをさらにチェック!

さらに「城」に関する記事を探す

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次