「天覧山」はハイキング装備でOK!低山でも眺望上々【埼玉・飯能市】

自然の中で気軽な低山登山を楽しむなら、埼玉県飯能の「天覧山」はオススメ!

気軽なハイキング装備でも全然OKな標高195mの小さな山ですが、山頂からの眺めは結構良く、ちょっとした登山気分を満喫できますよ。

途中にある十六羅漢像に癒されながら、のんびり歩いてリフレッシュしましょう。

目次

飯能ってどんなところ?

飯能市の大部分と日高市の一部・入間市の一部は、「県立奥武蔵自然公園」に指定されています。

500~800m程度の丘陵地帯が多くあるのが地形的な特徴。
その間を名栗川や高麗川が流れており、ハイキングに適した景色の良い道が沢山あんですよ。

自然を身近に感じることができるのが、このエリアの魅力です!

『天覧山』 気軽に歩けて眺望良好!

「登り口」 能仁寺の参道にあり

埼玉県飯能市 天覧山

天覧山の登り口は、西武鉄道の飯能駅からだと徒歩で約15分。
バス利用だと約7分です。

マイカーでアクセスする場合は、登り口直ぐ近くの飯能中央公園に無料駐車場があるので、そちらに停めるのがオススメ。
公園にトイレも有りますしね。

登り口は「能仁寺(のうにんじ)」という、お寺の参道沿いにあります。

埼玉県飯能市 天覧山

では早速歩いてみましょうか。
登り道は整備されているので歩きやすいですね。

埼玉県飯能市 天覧山

ちょっと勾配が出てきた辺りで「わーん、もう歩けないよ~」の、”子連れ山歩き、あるある”な風景に遭遇。
若者、頑張ってよ!(笑)。

「天覧山中段」 中間地点で軽く一息

埼玉県飯能市 天覧山

少し進むと、ちょっと開けた場所が現れました。

埼玉県飯能市 天覧山

「天覧山中段」という中間地点でした。

埼玉県飯能市 天覧山

あずまや風の休憩所がありますので、こちらでちょっと一息。

埼玉県飯能市 天覧山

水洗の綺麗なトイレも完備されてます。

頂上にはトイレが無いので、こちらで済ませましょう。

「十六羅漢像」 徳川五代将軍の生母が寄進

埼玉県飯能市 天覧山

天覧山中段を抜けると、二手に分かれる分岐が現れます。
ここは道中の見どころである「十六羅漢像」のある、分岐左手「岩場」という看板の方へ進みましょう。

んっ?岩場を歩く自信がない?その場合は「十六羅漢像」を見たあと、この分岐まで戻ってきちゃいましょう。
分岐右側の道は緩やかな傾斜の道です。

埼玉県飯能市 天覧山

「十六羅漢像」は天覧山の見どころの一つです。つうか、山頂以外では唯一の見学スポットかな。

羅漢像の起源ですが、江戸時代に能仁寺の和尚が徳川5代将軍・綱吉の重い病気の回復祈願をしました。すると健康を取り戻されたとのこと。

その感謝の印として、綱吉の生母・桂昌院(けいしょういん)が十六体の羅漢像を寄進したもの、と言われています。
埼玉県飯能市 天覧山

派手さは無く慎ましく鎮座しています。
数えてみたら十六体以上あるような気がしますが。。。

「岩場コース」 急斜面はゆっくり歩こう

埼玉県飯能市 天覧山

「岩場コース」は傾斜は急ですが、鎖の手摺があるのでゆっくり歩けばある程度大丈夫だと思います。

今まで比較的緩やかな道だったので、急な石段が出てきてちょっとキツイです。

埼玉県飯能市 天覧山

コケない様に鎖の手摺を使いながら、ゆっくりと登りましょう。ファイトー~!

埼玉県飯能市 天覧山

人が沢山見えるからこれを登ると山頂ですね、よしっ!

「天覧山山頂」 富士山も望める良い眺望

埼玉県飯能市 天覧山

岩場を抜けると山頂です、ふ~。

「天覧山」の名ですが、昔は違う名前が付いていたそうです。

  • ●元々山頂に愛宕社があった為に、「あたご山」と呼ばれた。
  • ●江戸時代に十六羅漢の石像が建立されたされた後は、「羅漢山」と呼ばれるようになった。
  • ●更に、明治時代に近衛兵(軍隊ですね)の演習が行われた際、明治天皇がこの山に登り統監されたことから「天覧山」と呼ばれる様になったそうです。

それぞれの時代毎に呼びやすい名前で呼ばれてきた、という感じでしょうかね。

埼玉県飯能市 天覧山
薄っすらと見える富士山

天覧山山頂からの景観。
195mの低山にしてはなかなか良い景色でしょ?

埼玉県飯能市 天覧山

この周辺にはそれほど高い山は無いのですが、方角によっては秩父の山岳地帯をバックにした景観が拝めます。

埼玉県飯能市 天覧山

天気によってはスカイツリーも見えるそうです。本日は見えませんねえ。。。

見晴らし台自体はまあまあ広いのですが、ベンチも少なく休憩する場所が無いのがちょっと残念ですね。

「天覧山」のアクセス情報

天覧山
住所:埼玉県飯能市大字飯能(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・西武「池袋駅」から西武池袋線特急で約40分、最寄り駅「飯能駅」下車
・「飯能駅」北口から徒歩約15分
・「飯能駅」からバスの場合、飯07/飯30:西武飯能日高ゆき乗車約5分、「OH!!!・天覧山下」下車。徒歩0分。又は、飯01:湯の沢/飯02:名栗車庫/飯03:名郷/飯04:中沢/飯05:中藤(清石橋)/飯06:上赤沢/飯11:間野黒指ゆき乗車約7分、「市民会館・博物館」下車、徒歩約3分。
車)
・圏央道「狭山日高IC」から約15分、「青梅IC」から約20分

『山と食欲と私』公式 鮎美ちゃんとはじめる山登りー気軽に登れる全国名山27選ガイドー【電子書籍】[ 日々野鮎美 ]

価格:1,430円
(2022/3/4 11:12時点)

マンガ「山と食欲と私」の主人公が登山ビギナーでも挑戦しやすい27の山を案内。登山の心得が分かり易く楽しい。

「多峯主山」余力あれば更に

体力ある方は、天覧山だけでは歩き足りないかもしれません。
それなら、天覧山の先の「多峯主山(とおのすやま)」まで歩いてはいかが?

「多峯主山 」の山頂は271mで、天覧山からの距離は約1.6km、歩き時間はおよそ40分程度です。
見晴らしの良い丘・常盤平をはじめ、景色の良い場所がありますよ。

天覧山を歩いてみませんか?

天覧山の気軽な山歩きを紹介しましたが、いかがでしたか?

ちょっとした山歩きに出かけたくなったけど、大きな山はちょっと。。。そんな時には天覧山がオススメです。

飯能は、都内からでも1時間程度でアクセスできます。
自然のなかで森林浴したくなったら、ちょっと気軽に出かけてみませんか?


サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。

【記事の訪問日:2021/2/21】

近隣のスポットもチェック! 【あわせて読みたい】

埼玉県飯能市「発酵食品のテーマパーク「OH!!!」」

埼玉県飯能市「飯能駅からレトロウォーク」

埼玉県飯能市「ムーミンバレーパーク」

埼玉県日高市「高麗神社」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次