東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

埼玉県飯能市は自然豊かで、ハイキングコースも宝庫。
そんな自然の中でリフレッシュできる飯能エリアに、発酵食品のテーマパーク「OH!!!」ができました。
発酵食品をテーマに、食べるだけでなく体験できる施設も用意されおりユニーク。
自然に囲まれた場所で、ヘルシーな発酵体験をする週末にでかけましょう!
飯能ってどんなところ?
埼玉県飯能市が位置するエリアは、奥武蔵と呼ばれます。
500~800m程度の丘陵地帯が多く、その間を名栗川や高麗川が流れてハイキングに適した景色の良い道が多くあります。
都心からも1時間程度でアクセスでき、気軽に自然を身近に感じられる魅力があるエリアです。
そんな飯能には、北欧をテーマにした施設のメッツァビレッジや、その敷地内にあるムーミンバレーパークなど、自然を生かしたスポットが人気です。
\ 自然の立地を生かしたスポット、メッツァビレッジの紹介はこちら! /
発酵食品のテーマパーク「OH!!!」に行ってみた!
コンセプトは 『OH!!!』と驚くような発酵体験

そんな飯能にまた何か面白そうなスポットができた、と聞いたんで出かけてみましたよ!
その名も「OH!!!」という施設。
名前からして、なにやら一癖ありそうな感じですね。
「OH!!!と驚くような発酵体験、“食の魔法”を楽しもう!」を、コンセプトにした複合型観光施設とのこと。
ここではショップ・レストランのみならず、発酵食品をテーマとしたワークショップ開催や料理教室、イベント等を開催するそうだ。
運営会社は「ご飯がススムキムチ」や浅漬けなどを製造する、ピックルスコーポレーションのグループ会社です。
参加・体験型施設ってところがミソですね。
「八幡屋」 発酵食品のセレクトショップ

施設は以下の4つの建物で構成されています。
「八幡屋(Shop)」「ピーネカフェ(Cafe)」「フェミー(Restaurant)」「パリシャキ研究所(Workshop)」
写真にある、正面にどどんと構えている建物は、発酵食品のセレクトショップ「八幡屋」。
まずはこちらへ。

ウッディーなナチュラルテイストの建物前には、オープンテラス席がある。
ポカポカ陽気の本日は、外でソフトクリームをパクついている方も多くいらっしゃいますね~。

老舗漬物会社である「八幡屋」の店舗には、自社の漬物と全国から厳選した発酵食品が色々並んでいて面白い。
販売されていた”和ピクルス”は、にんじん、玉ねぎ、パプリカ、れんこん、さつまいも、胡瓜、かぶ、ミニトマト、きのこなどなど。
なんでもピクルスになるもんなんですね。
見た目も綺麗な商品が多く、目にも楽しい。
私は地元の酒蔵が製造販売している清酒、「天覧山」を購入して帰りました。
すっきりと飲みやすい味でしたよ~。

テイクアウトメニューは、ソフトクリーム以外にも旨そうなものを色々発見!
私は「和牛キムチころっけ」150円也を頂きました。
ホックホクで美味しかった~。
生ビールもあるのかあ、車の運転が無ければ。。。(遠い目)
玄米のご飯とセットの「お漬物食べ比べ」は素敵ですね。
漬物だけの味比べだと、きっと「ご飯が欲しい!」となりますからねえ。
「ピーネカフェ」 ヘルシーなランチを

こちらの丸い円筒状の個性的な建物、「ピーネカファ」でランチを頂きました。
ぱっと見、レンガでできた建築物に見えましたが。。。、実は木の建物なんです!
洒落てるよなあ。

店内に入ると、カウンターには何やらカラフルなドリングが。
野菜の色が鮮やかに出た麹甘酒なんだって。

店内は建物の形状を生かして、自然光がたっぷり入ってくる造りでしたよ。

ランチに頂いたのは「ピーネデリプレート」(1,300円)。
主菜はミートボール。主食は熟成玄米のおにぎり(全粒粉パンのチョイスも可)。
あとはサラダや野菜類、やさい麹ポタージュ、ほうれん草の麹甘酒。デザートのピーネ乳酸菌で作ったヨーグルトなどがプレートに載ってます。
ミートボールは味付けがしっかり付いていて美味。
ちなみに、肉でできたものとSOY(大豆)でできたものからチョイスできるというのも、今どきですねえ。
熟成玄米おにぎりは、もっちりした食感。
ほうれん草の糀甘酒は、フルーティーな感じの酸味がなかなか良い。
レストラン「フェミー 」と「パリシャキ研究所」

レストラン「フェミー」は、薪火窯で焼き上げた肉や魚が食べられる本格レストラン。
ピーネカファでお食事するよりは、お値段お高め。
でも、”黒毛和牛の薪火焼き食べ比べステーキのコース”とか凄く美味そうなんですが。。。

ネーミングも楽しい「パリシャキ研究所」は、ワークショップ・イベントスペース・キッチンスペースからなっています。
こちらではキムチ作りや、本格的なぬか床づくり等に挑戦するイベントなどがおこなわれています。
また、野菜と発酵の料理教室などもあったり。
キムチ作りは20種類以上の調味料から味をブレンドして、オリジナルの“ご飯がススムキムチ”が作れるなどユニーク。
更には自身の写真付きの特製ラベルなんかも作れるとのこと!
お土産や話のタネにも最適だなあ。
これらは、有料で参加できるイベントになっています。
基本情報・アクセス
公式ページ
住所:埼玉県飯能市飯能1333(GoogleMapで開く)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス:
電車)
・西武「池袋駅」から西武池袋線特急で約40分、最寄り駅「飯能駅」下車。
・「飯能駅」北口から徒歩だと約15分
・「飯能駅」からバスの場合、飯07/飯30:西武飯能日高ゆき乗車約5分、「OH!!!・天覧山下」下車。徒歩0分。又は、飯01:湯の沢/飯02:名栗車庫/飯03:名郷/飯04:中沢/飯05:中藤(清石橋)/飯06:上赤沢/飯11:間野黒指ゆき乗車約7分、「市民会館・博物館」下車、徒歩約3分。
車)
・圏央道「狭山日高IC」から約15分、「青梅IC」から約20分
\ グランピング施設もあるよ /
気軽に歩ける「天覧山」も!

発酵食品のテーマパーク「OH!!!」は、ハイキングコースとして人気のある天覧山(てんらんざん)のふもとに位置してます。
これは、天覧山へのハイキングとのセットで訪問するしかないですね!

天覧山は標高195mの低山で、山頂まではゆっくり歩いても20~30分もあれば登れますよ。
お手軽に歩ける割には眺望は結構良いです!
住所:埼玉県飯能市大字飯能(GoogleMapで開く)
\ 限定のムーミングッズもあるよ!/
発酵食品のテーマパークに出かけてみませんか?

発酵食品のテーマパークというちょっとユニークな施設を紹介しましたが、いかがでしたか?
自然豊かな土地柄とスローライフなモチーフがマッチして、素敵なランドマークに仕上がってました。
また、発酵食品は馴染のあるものから、こんな食材も発酵食品に!と目新しいモノもあり目からウロコだったり。
都心からも比較的近い飯能。
発酵食品やハイキングで、ヘルシーなリフレッシュに出かけましょう!
食がテーマのスポットをさらにチェック!


近隣スポットもチェック!



