東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)
記事一覧
-
家康が眠る「久能山東照宮」は、駿河湾を望む風光明媚な地!【静岡・静岡市】
遺言により徳川家康公が葬られたのが、静岡県静岡市にある「久能山東照宮」。ここは家康公を東照大権現として最初に祀った神社で、全国100社以上ある東照宮の創祀社にな... -
「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】
「東国三社」とは、茨城県の鹿島神宮・息栖神社、そして千葉県の香取神宮の三社のことをいいます。この三社はかつてあった内海の名残の利根川流域に鎮座しており、水郷... -
家康が書物を救済した!?「足利学校」日本最古の学校を巡る【栃木・足利市】
栃木県足利市にある「史跡・足利学校」は、現存する日本最古の学校の遺跡です。日本最古の孔子廟の遺構と復原された施設により、江戸時代の姿が再現されています。足利... -
家康が元服した「静岡浅間神社」に日本一高い拝殿がそびえる!【静岡・静岡市】
静岡県にある駿河国総社「静岡浅間神社」は、約2100年前が起源とされる地方最古の神社。そしてこの神社は徳川家康が元服式をおこなった場所でもあり、徳川家康と江戸幕... -
実は歩ける!レインボーブリッジでスカイウォークを楽しもう【東京・港区】
東京湾に架かるレインボーブリッジを車で通行したことがあるかもしれませんが、実はこの巨大な吊り橋、歩いて渡ることができるんですよ!1.7kmの遊歩道が整備されており... -
「駿府城」に2つの天守台出現!?大御所時代の家康の居城探訪【静岡・静岡市】
江戸幕府を開いた徳川家康というと江戸のイメージが強いですが、生涯で最も長い期間過ごしたのは静岡県の駿府なんですね。ということで、将軍引退後の大御所時代を過ご... -
ほのかに香る!「あしかがフラワーパーク」の藤のトンネルや巨大藤が圧巻【栃木・足利市】
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、約1万m2の敷地面積を持つ、花のテーマパークです。 四季折々の花が楽しめますが、パークのシンボルとなっているのが... -
「鑁阿寺」800年前の寺院建築が武家屋敷跡に残る!【栃木・足利市】
足利尊氏は室町幕府の創設者として良く知られますが、栃木県足利市はその足利氏の発祥の地といわれます。鎌倉時代、足利には足利氏の館がありました。そこに創設された... -
チューリップ4万本!「鴻巣花のオアシス」、カメラ片手に出かけよう【埼玉・鴻巣市】
観賞用花の一大生産地として知られる埼玉県鴻巣市にある、花の公園「鴻巣花のオアシス」。春には花畑に4万本のチューリップが咲きます。花のパッチワークや織り成すグラ... -
天空に浮遊!?「横山展望台」で見る美しすぎる海岸美【三重県志摩市】
三重県南東部にある英虞湾は日本有数のリアス式海岸を持ち、美しい海岸美を見ることができます。志摩市にある「横山展望台」は、その英虞湾を囲む美しい半島を一望でき... -
日光超えの彫刻美!?妻沼聖天山、絢爛豪華な国宝建築物【埼玉・熊谷市】
豪華絢爛な彫刻美に出会いに、埼玉県熊谷市にある寺院「妻沼聖天山」に出かけてみませんか?妻沼聖天山には、建造物としては県内で唯一国宝指定された本殿があります。... -
春日部総鎮守「春日部八幡神社」、御神木が見守る静かな境内をめぐる【埼玉・春日部市】
春日部の総鎮守「春日部八幡神社」は、広々として静かな境内を持つ神社です。江戸時代には宿場町・粕壁宿の総鎮守になりますが、元々は鎌倉時代の武将・春日部氏の館跡...