東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 群馬県 栃木県 茨城県 長野県 静岡県 三重県 山梨県 京都府 和歌山県 福岡県 北海道 神社 寺 七福神巡り 城 古墳 古い町並み ハイキング・登山 川・湖・滝 島 鍾乳洞 ジオパーク 花 紅葉 ダム 博物館 美術館 動物園 遊園地 世界遺産 夜景 サイクリング 食 春 夏 秋 冬 特集記事 ピックアップ 旅のキーワード
記事一覧
-
「亀戸天神社」太鼓橋の先に菅原道真公の御利益満載!【東京・江東区】
東京都江東区にある「亀戸天神社」は菅原道真公を祀る神社で、東京十社にも数えられます。江戸時代に太宰府天満宮の神官が、東の地の天満宮として建立した歴史があるん... -
小江戸・佐原をレトロ散歩!古い町並みと伊能忠敬旧宅をめぐる【千葉・香取市】
千葉県香取市佐原(さわら)の町は、江戸時代から水運で栄え「小江戸」と称されました。今もその面影が多く残っており、昔ながらの風情ある町並みが楽しめるんですよ!ま... -
「品川神社」で富士登山!?徳川家康も戦勝祈願した神社【東京・品川区】
品川は昔より海に近く交通の便が良かったため、品川神社も創始したとされる源頼朝をはじめ、徳川家康が関ヶ原の戦いの戦勝祈願をおこなうなど、武将達からの崇敬を受け... -
真夏の癒しスポット!加須の道の駅にホテイアオイ満開【埼玉・加須市】
埼玉県東北部に位置する加須市。「童謡のふる里おおとね」は加須市にある道の駅ですが、隣接した休耕田約1ヘクタールに植えられたホテイアオイが見ごろとのことで出かけ... -
「石垣山一夜城」小田原城を震撼させた、秀吉の石垣の城跡【神奈川・小田原市】
戦国時代末期、豊臣秀吉は天下統一の総仕上となる小田原合戦において、近隣の石垣山に本陣を築きました。その際、一夜で築城したように敵方に見せたのが伝説の「石垣山... -
江戸城鎮守「山王日枝神社」、巨大な山王鳥居に圧倒!【東京・千代田区】
東京都千代田区にある「日枝神社」はかつて江戸城城内にあった神社で、現在も皇居を守る皇城鎮護の神とされます。いかにも都心の神社らしい佇まいで、巨大なコンクリー... -
秘境の雰囲気だ!「黒山三滝」、天狗滝は結構ワイルド【埼玉・越生町】
都心からも比較的近い埼玉県越生町にある「黒山三滝」は自然に囲まれた山間部にあり、ちょっと秘境のような雰囲気を持つ場所にひっそりとたたずみます。古代の地層が生... -
「古利根川の流灯まつり」、巨大灯籠250基が水辺を照らす!【埼玉・杉戸町】
埼玉県東部にある杉戸町。この町では、町を流れる川に畳1畳分もある大灯籠を繋留させる、「流灯まつり」が夏の風物詩となっています。250基の大灯籠が水上約1kmにわたっ... -
北条政子守り本尊を安置「岩殿観音正法寺」、比企能員ゆかりの古刹【埼玉・東松山市】
埼玉県東松山市にある「岩殿観音正法寺」は、山間にあり山寺のような雰囲気を持つ、1300年以上の歴史がある古刹です。鎌倉時代には将軍・源頼朝が妻・北条政子の守り本... -
城好きを唸らせる「鉢形城」、堀や土塁が良く残る北条の城【埼玉・寄居町】
埼玉県寄居町の鉢形城は荒川の断崖絶壁を要害にした、戦国時代を代表する小田原北条氏の城郭跡です。当時の堀や土塁などの遺構が良く残っており、城好きを唸らせます。... -
「赤坂氷川神社」徳川吉宗命の社殿や、江戸型山車を拝観!【東京・港区】
東京都心の赤坂にありながら、「赤坂氷川神社」は緑に囲まれた静かな鎮座地にあります。紀州藩中屋敷が赤坂にあった関係で徳川8代将軍吉宗公の崇敬を受け、吉宗公命によ... -
「千年の苑ラベンダー園」、眺めて香って摘み取って満喫!【埼玉・嵐山町】
埼玉県の中央に位置する嵐山町に、日本最大級のラベンダー園「千年の苑ラベンダー園」があります。自然豊かな開放的なエリアでさまざまな種類のラベンダーを眺め、香り...