東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県 群馬県 栃木県 茨城県 長野県 静岡県 三重県 山梨県 京都府 和歌山県 福岡県 北海道 神社 寺 七福神巡り 城 古墳 古い町並み ハイキング・登山 川・湖・滝 島 鍾乳洞 ジオパーク 花 紅葉 ダム 博物館 美術館 動物園 遊園地 世界遺産 夜景 サイクリング 食 春 夏 秋 冬 特集記事 ピックアップ 旅のキーワード

三重県南東部にある英虞湾は日本有数のリアス式海岸を持ち、美しい海岸美を見ることができます。
志摩市にある「横山展望台」は、その英虞湾を囲む美しい半島を一望できる展望スポット。
天空に浮遊しているようなテラスでは、非日常感を味わいながらのティータイムが過ごせます。
訪問の行き帰りには是非立ち寄りたい伊勢志摩G7サミット記念館の紹介もあります。
『横山展望台から英虞湾を望む』
鵜方駅からタクシーでアクセス

三重県伊勢市に行く機会がありました。
美しい海の景色が見たい!と思い、伊勢志摩にあり英虞湾(あごわん)の風景が望める横山展望台を訪問することにしました。
その英虞湾に浮かぶ賢島(かしこじま)は、平成28年(2016年)に伊勢志摩G7サミットが開催されたことでも良く知られています。
横山展望台に向かうべく、まずは伊勢市駅から近鉄特急乗車で約40分で、近隣の鵜方(うがた)駅にアクセスしました。

横山展望台は人気の展望スポットですが、バスなどの公共の交通機関が無いんですよね。
マイカー主流のスポットなんだろうなあ。
ということで、鵜方駅からはタクシー利用の一択。
後で調べたら、観光案内所で電動アシストのレンタサイクルをする、という選択肢もあったようでした。

それでもって、鵜方駅から横山展望台まで500円のワンコインで行けるサービスがあったんですわ!
帰りは同じワンコインで賢島駅までの利用も可とのこと。
これはコロナ禍を背景に鉄道や観光名所の利用促進を図るため、利用料金との差額を市が負担するという事業だそう。
駅構内の市観光案内所で鉄道の切符提示と引き替えに、専用の利用券が配布されます。
通常片道1,700円だそうなんで、これはかなりお得!
注)鵜方駅~横山展望台~鵜方駅・賢島駅を片道ワンコイン(500円)で利用できる「 横山VIEWタクシー 」は、2023年3月24日で一旦終了しています。
「横山展望台」 伊勢志摩国立公園内

英虞湾(あごわん)は三重県南東部にある穏やかな湾です。
リアス海岸の特徴をもち、伊勢志摩国立公園の一部となっています。
志摩市にある横山展望台では、標高140メートルの高さから英虞湾を囲む美しい半島を一望できます。
日本有数のリアス海岸美を誇る絶景が楽しめる、人気のスポットです。
「横山天空カフェテラス」 サミット会場の賢島も眺望

駐車場から木造床のスロープを進むと、横山展望台のメイン施設「横山天空カフェテラス」に出ます。
こちらの施設は平成30年(2018年)のオープンとのことなので、比較的新しい施設ですね。
オープンな感じのテラスと、カフェコーナーを併設した2階建ての展望休憩所があります。
ウッドデッキを中心に、施設はナチュラルテイストで自然に溶け込んだ雰囲気にまとめられています。

天空カフェテラスからの眺め。
良く観光パンフレットなんかで見かける英虞湾の景色ですが、生で見ると更に美しいですねえ。
大小さまざまな形の島や半島により、複雑な入り江が造り出されてる。
独特の海岸線が織り成す風景は、印象的で美しいです。

この英虞湾の地形の始まりは、数億年前に起こった海底の隆起に始まるそうだ。
その後長い期間をかけて、現在の地形が形成されていったそうですよ!
中央の白い建物がある島が、サミットの会場となった志摩観光ホテルがある賢島です。

湾内の水面を良く見ると筏などが浮かんでいます。
このエリアは真珠養殖が盛んで、伊勢志摩は真珠養殖の発祥地でもあるそうですよ。

また、湾内ではあおさのりの養殖もおこなわれています。
こちらに見えるのは、あおさのりの養殖用の網を張る支柱だそうです。
1月~4月頃にかけては、海面にあおさのりの鮮やかな緑色が広がるとのこと。
季節によって水面の表情が変わるのは楽しいですね!
湾まで迫る森がもたらす栄養分や、暖流の黒潮などの複雑な地形が豊かな海を作り出しているということです。
「木こもれ日テラス・みはらし展望台」

天空カフェテラスの先には、約1km先の横山山頂まで続く自然歩道があります。
近隣だけ少し散策してみました。

「木もれ日テラス」からも、少し違った方角からの英虞湾を見ることができます。
こちらは空いていて良いかも。

道中にあった「なごらの浮石」というもの。
説明も無く不明だったのだが、後で調べてみたら。。。
昔海に沈んでいて漁師にたたりをもたらしていた石をお祀りし、鎮めているものらしい。怖っ!

少し奥まった「みはらし展望台」がある場所は標高180mで、横山天空カフェテラスより少し高い位置。
ここからは英虞湾とは反対側の景色を眺めることができます。

ここは空気が澄んだ日には、富士山を見ることができるスポットだそう。
本日は見えなかったですねえ。
約200km離れた地から見られるって、富士山って高い山なんだな~と改めて実感。
展望休憩所・カフェ ミラドール志摩 で一服!

横山天空カフェテラスにあるのは、テイクアウトスタイルのカフェ「カフェ ミラドール志摩」。
ぶどう&ベリー酢のビネガードリンクとバームクーヘンを購入して一息。
こちらでは地元食材を使った軽食メニューやスイーツ、ドリンクなどを販売。
店内のカフェコーナーやテラス、2階の展望台などで美しい景色を眺めながらのティータイムが過ごせますよ。

2階の展望台からみた英虞湾と天空カフェテラス。
突き出したウッドデッキのテラスはまるでポッカと空中に浮いているような感じ。
美しい景色を見ながら、ゆったりとした時間が流れました。
アクセス
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-20(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・近鉄「鵜方駅」から徒歩約40分、またはタクシーで約5分
車)
・伊勢自動車道から第2伊勢道路経由「白木IC」から約26分
・最寄に展望台駐車場あり、普通車26台・軽自動車2台
・混雑時は横山ビジターセンター近隣にある麓の創造の森横山駐車場を利用、横山展望台までは急勾配の山道による15分~20分程の徒歩が発生。
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-24(GoogleMapで開く)
『伊勢志摩サミット記念館 サミエール』

帰りはタクシーで「賢島駅」へ。
定番コースになりますが、賢島駅の駅舎2階にあるG7サミットの記念館に立寄りました。
入場無料なんで気軽に入れるスポットです。

館名の「サミエール」という名称は、「サミット・三重・見える」の3つの言葉から作られた造語だとか。
当時の雰囲気と、サミットを通して発信された三重の伝統・文化、食などを広く紹介する施設となっています。

各国首脳の等身大パネルが出迎えてくれます。
当時の日本代表は、令和4年(2022年)に亡くなられた安倍首相でしたね、合掌。

会議で使われた円卓と椅子の展示。
地元の国産材・尾鷲ヒノキを使って製作されたものだそう。
隣の席とは息がかかるくらいの至近距離だったことに、ちょっとビックリだわ(笑)。

三重県各地で食材が調達され、サミットで提供された食事の紹介。
隣接する「カフェ サミエール」では、G7にちなんだ食材を使った料理やゆかりのメニューが用意されてます。
住所:三重県志摩市阿児町神明字賢島747番地17 近鉄賢島駅2階(GoogleMapで開く)
開館時間:9時~17時
休館日:原則年中無休
入館料:無料
アクセス:
電車)
・近鉄志摩線「賢島駅」下車
車)
・大阪・名古屋方面から 伊勢自動車道「伊勢西IC」又は「伊勢IC」で降り、県道32号線(伊勢道路)経由、 国道167号線へ
・専用駐車場無し、近鉄賢島駅南側の観光用専用駐車場を利用

![]() | 価格:2,090円 |

横山展望台へ出かけてみませんか?
伊勢志摩にあり、美しい英虞湾を望める横山展望台を紹介ました。
日本有数のリアス海岸の景色は非常に美しく、機会があれば是非一度は見てみたい印象的な景色でした。
賢島からは展望デッキがある遊覧船で英虞湾を周遊で来たりするなど、近隣の見どころも多いエリア。
訪問プランに横山展望台の訪問も加えてみませんか?

サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。
【記事の訪問日:2022/11/11】