桜の穴場名所!音無親水公園、歌川広重も描いた渓谷風情を再現【東京・北区】

東京都北区で渓谷風の景色が楽しめる「音無親水公園」の、満開の桜の景色を紹介。

音無親水公園は元々江戸時代の景勝地だった地に、渓谷風に整備された公園。
そこでは春には桜の風景に出会えます。

近隣に桜の名所で知られる飛鳥山公園がありますが、こちらの桜が咲く情景もなかなかの風情。

立体感ある桜の風景が楽しめる、ちょっと穴場的なスポットを紹介します。

目次

音無親水公園って?

「王子駅・親水公園口が最寄り」

東京都北区 音無親水公園

このあたり北区王子の花見スポットといえば、やはり飛鳥山公園の桜が有名です。
今回はそちらではなく、近隣の「音無親水(おとなししんすい)公園」にも桜の花見スポットがあるということで、花の季節に訪問してみました。

最寄りのJR王子駅からだと親水公園口という出口から出ると近いです。
駅を出ると川沿いに雰囲気のある小道が続いてました。(正確には川の跡沿い)
へえ~、なんか良い雰囲気。

東京都北区 音無親水公園

「北区 音無親水公園」入口にある碑。
文字が読みずらいが。。。

「江戸時代の景勝地だった音無川」 現石神井川

東京都北区 音無親水公園

音無親水公園はこんな感じの、渓谷の川をモチーフにした水辺公園なんですね。

王子付近を流れている石神井川(しゃくじいがわ)は、江戸時代にこの辺りでは「音無川」と呼ばれていました。
そして、弁天の滝・不動の滝・王子の大滝などの滝がある、渓谷のある景勝地として広く親しまれていたそうです。

当時の様子は、歌川広重の錦絵に代表される多くの資料によっても残っているんですよ。

そんな自然の美しい景観があったことを後世に伝えるために、昭和63年(1988年)に北区で整備した公園になります。

東京都北区 音無親水公園

公園上に架かる音無橋の階段には、歌川広重の名所江戸百景「王子音無川堰棣(えんたい)」の絵が描かれていました。
ほお~、江戸時代のこの辺りは、こんな感じの渓谷だったんですね!

東京都北区 音無親水公園

昭和30年代の改修工事により周辺の石神井川の流れは暗渠化により、コンクリート下を流れるようになっているそうです。
また、ルートも迂回されたため、元々川があった旧流路を公園化したのがこちらの場所ということになります。

夏は深さ10~20センチ程の水を流すことがあり、子供の水遊びの場として人気らしいです。あー、涼し気で良いですね~。

そんな音無親水公園は、日本の都市公園百選にも選定されています。

「音無橋」 渓谷風の景観

東京都北区 音無親水公園

公園上に架かる「音無橋」の遠景ですが、ちょっと奥多摩あたりの風景にも見えませんか?
北区でこんな雰囲気の景色が見れるなんて、知りませんでしたなあ。

東京都北区 音無親水公園

音無橋はアーチ型鉄筋コンクリート製で、昭和5年(1930年)に造られたものだそうです。

音無親水公園の桜を楽しむ

「音無川沿いの満開の桜」

東京都北区 音無親水公園

そして、音無親水公園の桜は満開で見頃でした。

桜の木の本数自体は実はそれほど多くなく、ソメイヨシノ、ヤマザクラほかで約20本程度なんですね。
通り隔てた飛鳥山公園には600本の桜があるので、規模では到底及びませんねえ。

東京都北区 音無親水公園

でも、渓谷風の起伏のある地形の中で見る桜の風景は、雰囲気があってとても印象的です。

東京都北区 音無親水公園

川跡沿いは、桜の花に一番近いビューポイントですね。

「ふなくし橋から見る桜」 木橋と桜

東京都北区 音無親水公園

「舟串橋(ふなくしばし)」は、昭和33年(1958年)に上陸して関東にも甚大な被害を与えた、狩野川台風で流された橋の復元だそうです。

枯れた感じがあり、桜との相性も良いですね!

「音無橋や王子神社から見下ろす桜」

東京都北区 音無親水公園

音無橋から見下ろす公園の桜も良いですね!

東京都北区 音無親水公園

桜と新緑のコントラストもなかなかです。
本日は天気も良く、花を楽しむにはうってつけの陽気の日でした。

東京都北区 音無親水公園

「王子神社」が鎮座する公園北側の小山から。

音無親水公園の近隣スポット

「王子神社」

東京都北区 王子神社

音無親水公園に隣接する高台には、王子神社があります。
明治元年に明治天皇が准勅祭神社とし選定した神社のうちの一社で、現在は東京十社に数えられます。

境内には樹齢600年と伝わる大イチョウがあります。

北区自然観察路(石神井川コース)

東京都北区 北区自然観察路

石神井川沿いには、自然観察路が整備されています。
水辺の緑化地が点在しており、結構自然が楽しめそうですね!

アクセス情報

音無親水公園
住所:東京都北区王子本町1丁目(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」下車、徒歩1分
・都電荒川線「王子駅前」停留場下車、徒歩2分

音無親水公園へ出かけてみませんか?

東京都北区 音無親水公園

北区にある風情感じる音無親水公園と満開の桜の様子を紹介しましたが、いかがでしたか?

起伏があるローケーションなので、桜を見る場所によって様々な印象が楽しめましたよ。
かつての渓谷を模した公園の情景も、雰囲気があって良かったですしね。

桜の季節に、近隣の飛鳥山とともに訪問してみませんか?


サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。

【記事の訪問日:2021/3/23】

近隣のスポットもチェック!【あわせて読みたい】

東京都北区「旧古河庭園」

東京都北区「飛鳥山公園」

東京都文京区「根津神社」

東京都文京区「湯島聖堂」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次