MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (38)埼玉県 (100)千葉県 (8)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55) (19)七福神巡り (2) (28)古墳 (6)古い町並み (16)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (14) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2) (28)紅葉 (6)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (19) (5) (10) (1)特集記事 (8)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

日光街道「草加宿」探訪、草加松原で旅立つ芭蕉に想いを馳せる【埼玉・草加市】

本ページには広告が含まれています

江戸時代、埼玉県草加市には日光街道の宿場町「草加宿」がありました。
かつて松尾芭蕉も、おくの細道の旅で草加宿に立寄っているんですよ!

街道風情が再現された「草加松原」では、そんな芭蕉の像やゆかりの石碑などがあり興味深く散策できます。

宿場町の面影を残す建物や、食事ができる古民家カフェなどにも立ち寄りつつ、旧草加宿歩きを紹介。草加宿の御宿場印の紹介もありますよ!

目次

『日光街道・草加宿とおくのほそ道』

日光街道は江戸時代に整備された、五街道のひとつです。
江戸日本橋から徳川家康を祀る日光山への主要道として整備され、全長は約142kmに及びます。

日本橋を出て千住宿を過ぎると、次の宿場町から現在の埼玉県に入ります。
県内では、草加宿・越ヶ谷宿・粕壁宿・杉戸宿・幸手宿・栗橋宿と、6か所の宿場町が続きました。

草加宿は日光街道の2番目の宿場町で、埼玉に入って最初の宿場町になります。

草加市は草加せんべいで有名!

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)
草加駅東口駅前

宿場町だった草加市は埼玉県の県南に位置しており、東京都足立区に隣接しています。

草加訪問は実は初めてだったもので、東武線の草加駅前に立ちキョロキョロと。
商業ビルがドドンと建っており、利便性か良さそうな雰囲気ですね。

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

で、ベンチに誰か座っているのをよく見たら、せんべい食べてる女の子の像だった!
人だと思ったので、ちょっとビックリ(マジで、笑)。

草加市のイメージは?と聞かれれば、名物「草加せんべい」で有名、ってことぐらいだったんだけど。
いきなり草加せんべいの洗礼を受けましたわ。

そんなことで、街道風情が楽しめるらしい「札場河岸公園」を目指して、まずは歩いてみます。

「おせん公園」 草加せんべい発祥碑

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)
「加せんべい発祥の地」の石碑

草加せんべいの発祥ってそもそも何?
な~んて考えながら歩いてたら、おあつらえ向きに「おせん公園」が現れた。

せんべい形の「草加せんべい発祥の地」の石碑。
背後に立つ棒状の碑は、せんべいを焼く箸の形だって。う~む、マニアックすぎてわからんな(苦笑)。

  • 説明板による草加せんべいのルーツ
  • ■おせんさんは団子が残ると捨てていた。
    それを見た侍が「つぶして乾かし、焼餅として売っては?」と新規商品提案。
  • ■おせんさんがそれをつくり売りだしたところ大評判に。
    日光街道の名物となった。めでたし。

なるほど。

では、おせんさんは全国のせんべいの名づけ親なのか?
とか、疑問も湧きましたが、本日の本題ではないのでここまで。

おせん公園

住所:埼玉県草加市神明1丁目6(GoogleMapで開く

『札場河岸公園』 綾瀬川沿いの公園

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

草加市の中央部には、南北に綾瀬川が流れています。
「札場河岸(ふだばかし)公園」は、その川沿いにあります。

入口に架かる橋からして、ちょっとレトロな雰囲気でなかなか良い感じですね!

「札場河岸」 江戸時代の舟運河岸を再現

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

江戸時代の綾瀬川は、草加と江戸をむすぶ重要な運河として多くの舟が行き交っていました。
当時の河岸を再現したのが、この札場河岸になります。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
望楼

公園のかたわらにはこちらの望楼(ぼうろう)が立っており、公園のランドマークになっています。

具体的に存在した建物の復元ではないようだ。雰囲気的なもの。。。みたいです。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

それでもってこの建物、けっこう凝った造りになってるんですね。
建築材には埼玉県産のスギ・ヒノキを使用し、内部は独特の五角形。

螺旋式階段になっており、おお~って感じです。
9時~17時までは建物内に入ることができますよ。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

高さ約11mの望楼の頂上階からの展望。
川沿いの木々は桜並木なので、桜の季節には絶景が見れそうですね!

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)


公園一角には、近代の治水関連の史跡もありました。
こちらは「甚左衛門堰(じんざえもんぜき)」。

綾瀬川と伝右川の間で、用水量を調整する役割だったもの。
明治27年(1894年)から昭和58年(1983年)まで、約90年間使用されたそうです。

保存の状態も良好で、県指定文化財です。
江戸時代と明治時代の河川史跡が共存する公園なんですね。

札場河岸公園

住所:埼玉県草加市神明2丁目5(GoogleMapで開く

「松尾芭蕉像」 おくのほそ道紀行で草加に立ち寄り

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

そしてこの公園のテーマになっているのが、かつて「おくのほそ道」の旅で草加宿に歩みを残している松尾芭蕉

公園内には、芭蕉の像があります。

松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出たのは、江戸時代の元禄2年(1689年)。

江戸深川から舟で千住宿へ渡り、日光街道を北上。
粕壁(現、春日部)へ向かう途中に草加宿が登場します。

この像は「おくのほそ道」旅立ち300年を記念して、市民有志によって昭和64年(1989年)に製作されたものだそう。

この芭蕉の像、日光方面ではなく江戸の方角をふり返っています。

実はおせん公園の向かいの広場に 旅に同行した弟子の河合曾良(かわいそら)の像もあるんですね。
弟子を思いやり振り返っているのか、それとも江戸へのしばしの別れをつげている場面なのか。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
利根川百景

芭蕉像のそばには、利根川百景「綾瀬川と松原」の石碑がありました。

『草加松原公園』 街道の雰囲気再現

「おくのほそ道の風景地 草加松原」 国指定名勝

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
矢立橋から

札場河岸公園を起点とした綾瀬川岸沿いの遊歩道があり、その両側約1.5kmにわたり「草加松原」と呼ばれる松並木が続いています。
ここは、江戸時代から日光街道の名所として知られてきた場所なんだそうです。

現在は都市公園として整備され、国指定名勝「おくのほそ道の風景地 草加松原」となってます。
風光明媚な情景がとても素敵ですよ!

「矢立橋」 和風の太鼓橋

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
矢立橋

草加松原内には2つの和風の太鼓橋があり、風情を感じさせます。
街中では歩道橋の役割です。ステキな歩道橋だわぁ。

札場河岸公園寄りの「矢立橋(やたてばし)」の橋名は、おくのほそ道の句からとられています。

「復活した草加松原」

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
百体橋

もう一つの太鼓橋「百体橋」の名も、おくのほそ道の句から命名されてます。
「月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり」。

常夜灯が、古風なムードを添えてますな。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)

実はこの松並木、江戸時代からずっと残っているもの、というわけではないんですね。

明治時代に806本あった松は、戦後、車の排気ガスや道路舗装で本数が減少。

地元関係者や市・埼玉県の整備による努力で、平成24年(2012年)には東京スカイツリーの高さにちなむ634本の松並木が復活しました。

味わいのある景観は、地元努力のたま物のようですね。
本数をスカイツリーにちなむのが、東武鉄道沿線の街らしく微笑ましいですが(笑)。

旧草加宿の草加松原(埼玉県草加市)
松尾芭蕉文学碑

百代橋のたもとにある「松尾芭蕉文学碑」。

ということで、草加松原はとても素敵な散策路でしたよ。

『草加宿、旧日光街道を歩く』

宿場町の面影を探しつつ、今度は旧街道の方を歩いて駅の方に向かってみます。

無料休憩所「草加宿神明庵」、御宿場印も販売!

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

草加松原にも近い「草加宿神明庵」は、旧日光街道と日光街道が交わる付近にある無料休憩所。
江戸時代末期の町家建築物を、リノベーションして使用されています。

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

市民ボランティアの方によって運営されており、アットホームな雰囲気。
お茶をごちそうになりました。

2階はちょっとしたギャラリーになってます。

宿場町 草加宿御宿場印(埼玉県草加市)

発売開始は訪問した後の時期になりますが、日光街道の旧宿場町で訪問記念の「御宿場印」の販売が始まりました
草加宿の御宿場印は、神明庵で1枚300円で販売されています。

後日訪問して御宿場印を入手しました!
これは宿場町歩きが楽しくなりますなあ。

日光街道の御宿場印については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

無料休憩所 草加宿神明庵

公式ページ
住所:埼玉県草加市神明1-6-14(GoogleMapで開く
営業時間:11時~16時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日が休館)、年末年始

「草加宿 本陣跡の碑」

旧草加宿の本陣跡碑(埼玉県草加市)

建物は残ってませんが、かつて本陣があった場所に本陣跡碑が立っています。
こちらにあった「大川本陣」は、江戸時代の宝暦年間(1751年~1764年)まで置かれた本陣だそう。

本陣はひらたく言うと、一定の身分の人が泊るための高級旅館ですかね。

旧草加宿の本陣跡碑(埼玉県草加市)

こちらの「清水本陣」は宝暦年間以降、明治時代まで置かれた本陣の跡。
昭和初期には、まだ塀の一部が残っていたそうですよ。

「藤城家」 江戸時代の商家

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

こちらは古い家並みがきれいに残っていますね!
「藤城家」は江戸時代の商家のつくりが良く伝わる建物で、国登録有形文化財です。

旧草加宿のちょうど中央に位置しています。

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

裏手には蔵造りの建物も見えます。
建物は現在も使用されており、内部の見学はできません。

藤城家 住宅店舗・内蔵・外蔵

住所:埼玉県草加市高砂2丁目内 (GoogleMapで開く

「草加市歴史民俗資料館」 建物は国登録文化財

歴史民俗資料館(埼玉県草加市) 

宿場町・草加の歴史をもっと知りたければ、「草加市歴史民俗資料館」への立ち寄りがオススメ。

資料館の建物は、大正15年(1926年)に草加小学校校舎として建てられたもの。
県内初の鉄筋コンクリート造りの校舎だったんだって。へぇ~ですよね。

国登録有形文化財の建物を見るだけでも、価値がありそうだ。

歴史民俗資料館(埼玉県草加市)

資料館には草加宿の復元模型などもあり、草加宿を知るのに興味深い。
草加駅近くの線路沿いの通りにひっそりとあり、ちょっと見逃しそうなスポット。

お時間あれば、お立ち寄りください。

草加市歴史民俗資料館

案内ページ
住所:埼玉県草加市住吉1-11-29(GoogleMapで開く
入場料:無料
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

蔵カフェ「中屋」でランチ

蔵カフェ中屋(埼玉県草加市)

本日のランチは、こちらの人気のカフェ・レストラン、蔵カフェ「中屋」にて。

150年前の染料問屋の倉庫だった蔵を、リノベーションして営業しているお店。
宿場町歩きのランチに、雰囲気ばっちりですね!

蔵カフェ中屋(埼玉県草加市)

2階建てですが、内部は吹抜けになっているため座席数はやや少なめかな。

料理は洋食屋系で、牛すじと野菜のカレーを頂きました。
ヘルシーな感じで美味しかったです!

蔵カフェ 中屋

公式ページ
住所:埼玉県草加市住吉1-1-1(GoogleMapで開く
営業時間・営業日:ランチ&カフェ:11時〜18時(定休日:月・火曜日)・ディナー:18時~22時(水~土曜日)

「せんべい屋」 手焼き体験も!

日光街道の旧草加宿(埼玉県草加市)

最後に行ったら草加せんべいを買いたいが、お店は沢山あるか?って疑問にお答え。
ええ、凄い沢山ありますよ(笑)。

老舗の雰囲気のお店や、せんべいの手焼き体験ができるお店など、さまざま。
ぜひお気に入りのお店を見つけてください!

日光街道や奥州街道を歩いてみませんか?
持ちやすさや見やすさを考慮した、ハンディサイズがありがたいガイドブック。

草加宿街歩きマップ・ 草加へのアクセス

今回歩いたスポットをマップにしています。参考にして下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次