MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (38)埼玉県 (97)千葉県 (8)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (2)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (56) (19)七福神巡り (2) (27)古墳 (6)古い町並み (15)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (14) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2) (25)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (17) (5) (11) (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

春日部総鎮守「春日部八幡神社」、巨大な銀杏の御神木が境内を見守る【埼玉・春日部市】

本ページには広告が含まれています

日光街道沿いにある春日部市。
江戸時代には宿場町・粕壁宿が設けられ、「春日部八幡神社」はその粕壁宿の総鎮守でした。

さらにその創建にさかのぼると、鎌倉時代に当地を治めていた武将・春日部氏が、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したのに始まります。
そして境内は、実は春日部氏の館跡の一部なんですね。

そんな歴史をもつ、樹齢700年の御神木が境内を見守る静かな神社を参拝しましょう。

目次

粕壁宿の鎮守「春日部八幡神社」参拝

鎮座地は鎌倉街道の道筋

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

江戸時代、春日部には五街道の一つである日光街道が通っていました。
そして日本橋を出発して4番目の宿場町「粕壁宿」が設置され、宿場町として栄えました。

「春日部八幡神社」は、その粕壁宿の鎮守として崇敬を受けた神社なんですね。

神社の始まりは、江戸時代からさらにさかのぼる鎌倉時代。
この地の武将・春日部氏が、鎌倉街道の道筋にあった、自身の館内に築いたのに始まります。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

参道に入った一の鳥居の額には「新方荘總社(にいがたそうじゃしゃ)」とあります。
これは春日部氏の領地だった、新方領の総鎮守であった名残とのこと。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

入口脇にある「都鳥の碑」。
これは江戸末期の嘉永6年(1853年)に、粕壁宿の名主が奉納したもの。

平安時代に、歌人・在原業平が奥州に旅をした。
その際、武蔵国と下総国との境の、隅田川の渡しで詠んだ歌が記されています。

当社の位置も両国の境にあり、奥州への通路だったため、往年、関連故事として残されたそうだ。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

鳥居脇の狛犬は、柵で守られてました。
近付けないので詳細不明ですが、古い貴重な狛犬なんでしょうなあ。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

江戸時代の天保11年(1840年)頃には、現在の久喜市・杉戸町・白岡町・宮代町を含む52ヵ村の氏子、3,615名がいた記録が残っているそう。

現在の春日部地域のみならず、広域にわたり崇敬を受けていたんですね。

一夜のうちに成長!?伝承の御神木

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

参道を進んだ、社殿のあるエリア入口に二の鳥居。
こちらの額には、春日部社とありました。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

そして参道を抜けた先の正面には社殿があるのですが。。。
丁度真正面に御神木が立っており、ちょっと不思議な状況。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

こんな感じで、どどん!と巨木が2~3本立ってるんですよ!

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

こちら、鎌倉時代の元弘年間(1331~1334年)に飛来したイチョウといわれます。
枝が一夜のうちに成長し、参詣人を驚かせた!という伝承があるんですよ。
樹齢約700年、ってことになりますよね。

新緑や紅葉の季節には、境内は映えそうですねえ。

安産・長寿、家内安全・必勝の神

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

春日部八幡神社は元弘年中に、この地域の武将である春日部重行(しげゆき)が、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したのが始まりとされます。

春日部重行は、鎌倉幕府に仕えた御家人・春日部実景(さねかげ)の孫にあたる。

境内にある森の一部は、春日部氏の館跡だといわれます。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと)(応神天皇)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)、武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)、豊受姫命(とようけひめのみこと)の、4祭神が祀られています。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

特に安産・長寿、家内安全・必勝の神として、地域の人々からの信仰を受けているそうです。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

社殿の様式は、拝殿と本殿を幣殿でつなぐ権現造り。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

社殿脇に飾られている、十二支の絵馬。
当年以外の干支の絵馬も見れるのって、案外珍しくないですか?

「奥の宮と境内社」

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

社殿を囲むように境内社があります。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

経津主命(ふつぬしのみこと)を祀る「香取社」は、除災・開運の御利益が頂けます。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)
愛宕社

火産霊神(ほむすびのかみ)を祀る「愛宕(あたご)社」には、防火・防災の御利益があるそう。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)
奥の宮

そして社殿の真後ろには、少し特別感のある「奥の宮」があります。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)
奥の院

元々こちらには、創建当時の旧本殿が保存されていました。
当時の神社建築の様式を残した、市内最古の建造物だったそうなんですね。

これが平成7年(1995年)に、不審火により残念ながら焼失。
翌年に旧社殿を模して再建し、奥の宮としたものなんだそうです。

春日部稲荷神社の鎮座地は砂丘!?

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

春日部八幡神社とは別の参道を持っ「春日部稲荷神社」。

春日部稲荷大明神とも呼ばれ、穀物・食物の神である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を祀ります。
お稲荷さんなので、商売繁盛の御利益も頂けそうですね。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

春日部稲荷神社の起源は、千百年位前の創建といわれます。
春日部八幡神社以前からの歴史がある稲荷神社なんですよ。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

ところで、稲荷神社の境内の一部は「中川低地の河畔砂丘群・浜川戸砂丘」という、県指定の天然記念物になっているらしいです。

これは、群馬の榛名山や浅間山からの、火山灰に由来する大量の砂によるものとのこと。
平安~室町時代に発生した季節風により、吹き溜まった内陸性の砂丘なんだそうだ。
へえ~、火山灰による砂丘って珍しいな。

地面を眺めてみましたが。。。、
正直、砂丘ぽいのかどうか良く分からなかったりして。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

春日部稲荷神社に隣接した八幡公園は、市民の憩いの場。
木製のアスレチック遊具などがあり、ナチュラル感のある公園でした。

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

訪問したのは3月の上旬。
公園の一角には梅の花が開花しており、春の近づきを告げていました。

春日部八幡神社の御朱印

春日部八幡神社(埼玉県春日部市)

とても立派な書体のものを直書きで頂けました。

神社に参拝に行くと、神々についてや神社施設の呼び名・役割について知りたいけど、聞ける相手もいない!
ってことありません?そんな時、網羅範囲が広い本書は結構頼もしいですよ!

春日部八幡神社の詳細情報・アクセス

春日部八幡神社

公式ページ
住所:埼玉県春日部市粕壁5597(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・東武スカイツリーライン「春日部駅」より徒歩15分
・東武アーバンパークライン「八木崎駅」より徒歩5分
車)
・駐車場約25台分あり

春日部ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

\ 職人が作る麦わら帽子やプリザーブドフラワーなど、個性的な返礼品が多い!/

春日部周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

春日部八幡神社に参拝に出かけませんか?

春日部の総鎮守・春日部八幡神社を紹介しましたが、いかがでしたか?

江戸時代の日光街道、鎌倉時代の鎌倉街道。
それらの街道が交わった場所にある、歴史を感じられる神社です。

また、広々とした境内は、静かで落ち着いて参拝できる空間でした。

そんな春日部八幡神社に、参拝に出かけてみませんか?

記事の訪問日:2022/3/6

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

宿場町にあった神社をさらにチェック!

近隣スポットもチェック!

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次