関東近郊の歴史や自然を楽しもう!
関東近郊で、歴史や自然を感じてリフレッシュ!そんなスポットを紹介するブログです。
実際に出かけた現地情報を、写真豊富にレポートします!
少しマイナースポットが多め、かも?
ピックアップ記事:新春には七福神めぐりに行こう!
最近の投稿記事
「香取神宮」をのんびり参拝、香取神宮400社の総社の見どころ【千葉・香取市】
千葉県香取市にある「香取神宮」は、下総国の一宮であるとともに全国約400社ある香取神社の総社です。 創建は日本の初代天皇の御代までさかのぼり…
元准勅祭神社「東京十社めぐり」で、週末は東京散歩!【東京】
江戸時代から明治時代へと移った明治元年、明治天皇は准勅祭神社を制定し東京の鎮護を御祈願されました。 そのうちの東京23区にあり東京を代表する…
鎌倉幕府御家人・畠山重忠ゆかり地巡り!「重忠公史跡公園」ほか【埼玉・深谷市】
大河ドラマ・鎌倉殿の13人でも取り上げられた鎌倉幕府の有力御家人の一人、畠山重忠。その重忠が生誕した埼玉県深谷市のゆかりのスポットを巡ります…
コスモス1千万本!荒川河川敷に咲き乱れる【埼玉・鴻巣市】
埼玉県鴻巣市は花のまちとして知られます。そんな、鴻巣市にある荒川河川敷のコスモス畑の紹介です。 鴻巣市にある川幅日本一と呼ばれる河川敷では、…
「富岡八幡宮」は江戸最大の八幡宮!大相撲ゆかりの地【東京・江東区】
東京都江東区にある「富岡八幡宮」は、江戸時代には徳川将軍家の庇護を受けた江戸最大の八幡様です。 例祭である「深川八幡祭り」は「江戸三大祭」の…
「昇仙峡」の仙娥滝周辺散策、市街地からも近い絶景!【山梨・甲府市】
山梨県甲府市にある「昇仙峡」は国内でも有数の景勝地です。 その中でも人気のある仙娥滝周辺エリアの散策を紹介します。長い期間をかけ自然によって…
「亀戸天神社」は東の太宰府天満宮、菅原道真公の御神徳を!【東京・江東区】
東京都江東区にある「亀戸天神社」は、太宰府天満宮の神官が東の地の天満宮としてこの地に建立しました。 江戸時代には徳川幕府より社地の寄進を受け…
「小江戸・佐原」伝統的町並みと伊能忠敬ゆかり地散策【千葉・香取市】
千葉県香取市佐原(さわら)の町は、江戸時代の中頃から水運で栄えた水郷の町で「小江戸」と称されました。 関東地方で初めて重要伝統的建物群保存地…