権現堂公園の曼珠沙華(彼岸花)、オリエンタルで妖艶に咲き誇る!【埼玉・幸手市】

埼玉県幸手市の「権現堂公園」は関東随一の桜の名所として知られますが、桜以外にも四季折々の花が楽しめるスポットなんですよ!

秋のお彼岸の季節には、咲き誇る「曼珠沙華(彼岸花)」の花で真紅に染まります。

オリエンタルな雰囲気を持ち妖艶に咲き誇る満開の曼珠沙華の様子を、権現堂の歴史を振り返りながら紹介します。

目次

『秋の幸手権現堂公園で曼珠沙華を楽しむ!』

「幸手と権現堂公園について」

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

埼玉県幸手市は県の北東部に位置し、市の東側は千葉県に、北側は茨城県に隣接します。

利根川の豊かな水と肥沃な土壌に恵まれ、県内有数の米どころです。
そのため、多くの田園風景が見られる地域。

東京から約50km圏内の首都圏で住宅都市として発展してますが、古くは日光街道の宿場町として栄えた歴史もあります。

そんな幸手市にある権現堂(ごんげんどう)公園は、四季を通して美しい花が楽しめる市のシンボル的なスポットなんですよ。
特に、春の桜は約1000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇る、関東随一の桜の名所として知られます。

今回は権現堂公園に曼珠沙華(彼岸花)が咲く季節に訪問したので、その様子を紹介します。

\ 桜の季節の権現堂の様子はこちらへ! /

「曼珠沙華500万本のレッドカーペット!」

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

開花の状況ですが。。。、まさに見頃。
まさしくレッドカーペットのような花模様でした!

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

権現堂の曼珠沙華は年々植栽で増やされており、現在は約500万本あるそうですよ!
凄い数ですね~。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

曼珠沙華の花って、ちょっと不思議な雰囲気を持ってますよね。
妖艶で、オリエンタルな感じがする。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

そして、別名が彼岸花ともいわれる様に、秋のお彼岸の時期の数週間だけ咲きます。
すーっと伸びた茎に、葉も付けず鮮やかな花だけが付く。

葉は花が終わった後に生えてくるらしいです。
一般な花とは真逆な性質も、なんだかミステリアスなんですよね。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

例年行われている「幸手曼珠沙華まつり」ですが、本年は新型コロナの影響で残念ながら中止。
屋台の出店やイベント開催はありませんでした。

それでもカメラ片手に秋を見つけに来た、多くの来園者で賑わっていました。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

若干曇り気味でしたが、秋ならではの花景色を堪能できました!

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華
権現堂堤 遠景

権現堂堤の遠景です。
堤に沿って植えられているのが、名物である桜並木ですね。

桜の名所としての歴史も紹介しますね。

  • 桜の名所としては、大正時代には6kmにわたり約3,000本の桜があり、当時すでに桜の名所として賑わっていました。
  • 明治9年(1876年)に明治天皇が東北巡幸の際に立寄ったことから、行幸(みゆき)堤とも呼ばれました。
  • 昭和の初め頃に桜の多くが燃料として伐採されてしまう。
  • 昭和24年(1949年)に改めてソメイヨシノを植樹したものが、現在の権現堂堤の桜という事になります。

「広々した権現堂公園」 運動広場や牧場も!

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華
公園内の茶屋

堤の中間にある「峠の茶屋」。
喫茶とパンなどの軽食を販売。ソフトクリームもありますよ!

公園権現堂公園は県営の公園で、幸手権現堂桜堤(4号/3号公園)と多目的運動広場(1号公園)の、大きく2つのエリアに分かれています。
権現堂堤は4号公園内に位置します。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

公園内にあるヤギがいるミニ牧場は子供達の人気者でした。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華

3号公園には「芝生公園」や「展望の丘」などの広い空間があります。
多目的運動広場側には、全面芝の運動広場や、有料施設の球技広場などがあります。

「行幸湖と権現堂堤の歴史」

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華
中川

権現堂堤と権現堂公園の歴史も少々ご紹介。
権現堂堤は元々は川の堤防でした。

権現堂堤と並行して利根川の支流・中川が流れています。
この脇に水門があり、水門の奥には「行幸湖(みゆきこ)」と呼ばれる調節池があります。

埼玉県幸手市 権現堂堤の曼珠沙華
行幸湖(権現堂調節池)

行幸湖(権現堂調節池)は元々は権現堂川という川でしたが、水量が多く暴れ河川として知られてました。
権現堂堤は江戸を守る重要な堤防とされてましたが、堤は幾度となく決壊しこの地域は水害で悩まされ続けた歴史があります。

川は昭和初期に堰き止められ、現在の調節池への姿へと昭和から平成にかけて整備されました。

以来、昭和に入ってようやく水害に悩まないで済む、穏やかな地域になったんだそうなんですよ。

「農産物直売所 さくらファーム」

幸手権現堂 JA農産物直売所『さくらファーム』

権現堂公園の向かいに、JA農産物直売所「さくらファーム」があったので立ち寄ってみた。

生地からソースまで自家製、石窯で焼く本格派のピザ屋さんが入ってたりしたのはちょっと驚き。
私自身はサクッと蕎麦を頂きましたが、天ぷらの種類を自分で選べるのがちょっと面白いシステムでした。

幸手権現堂 JA農産物直売所『さくらファーム』

場内では猿回しのイベントが行われてました。

農産物直売所 さくらファーム

公式ページ
住所:埼玉県幸手市大字内国府間67番1(GoogleMapで開く
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週水曜日(祝祭日の場合は営業)

権現堂公園へのアクセス情報

県営権現堂公園

公式ページ
住所(幸手権現堂桜堤):埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・東武日光線幸手駅より朝日バス「五霞町役場」行きバスに乗車、「権現堂」で下車 (バスは1時間に1本)
車)
・最寄りの高速道路IC:圏央道の幸手ICから約10分、東北自動車道の久喜ICから約20分

レンタサイクル(幸手市観光協会

権現堂公園に出かけてみませんか?

埼玉県幸手市にある権現堂公園をご紹介しましたが、いかがでしたか?

今回は秋の曼珠沙華の季節での訪問でしたが、権現堂堤では四季折々の花が楽しめます。

駅から権現堂公園へ行くバスは東武・幸手駅からは1時間に1本程度とやや少なめ。
一方、駅前で自転車を借りられるので、色々立ち寄りながら向かうのも楽しそうで。
(駅前東口の自転車預り所で自転車レンタルの扱いあり)

幸手権現堂堤に季節を感じに出かけてみませんか?

記事の訪問日:2020/10/3


近隣スポットもチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次