埼玉県久喜市の鷲宮神社にも程近い青毛堀川沿いには、早咲き桜である河津桜が300本以上植えられています。
約2.5kmにわたり並木が続き、ソメイヨシノよりも一足早く春の訪れを感じさせてくれる、河津桜の隠れた名所スポットなんですよ。
その満開の河津桜の様子の紹介と、花見の後に立寄りたい鷲宮神社もあわせて紹介します。
目次
ピンクに染まる河津桜が青毛堀川沿いに300本!
鷲宮神社付近から2.5km続く並木

埼玉県久喜市を流れる青毛堀川(あおげぼりがわ)沿いには、300本以上の河津桜が植栽されています。
その並木は鷲宮神社付近の宮前橋から始まり、下流のさいたま栗橋線まで約2.5kmに渡って続いているんですよ!
青毛堀川へは東武伊勢崎線の鷲宮駅からも歩いて5分ほどで出れ、アクセス便利な駅チカなスポットしても魅力です。

川の片岸には花見に良い感じの道が続き、河津桜を見ながらの散策が楽しめます。
本日は天気も良く、花見を楽しまれている方も多かった。
とはいえそれほど混雑もなく、ゆっくり河津桜が見れる穴場スポットという感じがします。
河津桜とは?

河津桜は、伊豆の河津町を発祥とする早咲きの桜です。
梅の花が散り、次の桜の季節が待ち遠しいな、な~んて思ってる時期、気がつくと河津桜が満開だったりするんですよね。
そんな季節の花。

開花の期間は、ぱっと咲いてぱっと散るソメイヨシノとは違い、比較的長い期間楽しめる特徴があります。
また花もソメイヨシノと比較すると、河津桜は花が大きめ。
色も濃いピンク色です。
菜の花とのコラボレーション!

青毛堀川の河津桜は例年2月下旬ころから咲き始め、ソメイヨシノよりも一足早く、春の訪れを知らせてくれます。
さらに満開を迎える3月上旬ころには、足元に色を添える、菜の花とのコラボレーションが楽しめます。

菜の花に黄色が、良いアクセントです!

訪問日は3月10日でしたが、一週間ほど前がちょうど満開だったようだ。
葉桜になりつつある木もチラホラありましたが、まだまだ花を楽しめる感じでした。

並木の上流の始点となる、鷲宮(わしのみや)神社近辺の宮前橋から。

実は、本日はとても風が強い日でした。
でも、はらはらと散るソメイヨシノとは違い、強風何するものぞ!という感じで、元気な姿を見せてくれた河津桜でした。
「鷲宮神社」 関東有数の古社を参拝

花見を楽しんだら、鷲宮神社を参拝してゆきましょう。
参道入口で出迎えてくれる大鳥居は、2021年に再建されたばかりの新しいもの。

社殿
鷲宮神社は歴史の古い神社で、特に関東の武士に深く崇敬されました。
鎌倉時代の歴史書、吾妻鏡にもたびたび登場する神社なんですよ!
\ 鷲宮神社の詳細については、こちらの記事をご覧下さい!/
あわせて読みたい
鷲宮神社、源頼朝をはじめ関東武士が武運を願った古社【埼玉・久喜市】
埼玉県久喜市にある「鷲宮神社」は、関東でも有数の古社です。鎌倉時代には源頼朝や執権北条氏から尊崇を受け、歴史書「吾妻鏡」にも度々登場。その後も、武運を願った…
鷲宮神社
公式ページ
住所:埼玉県久喜市鷲宮1-6-1 (GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・東武伊勢崎線 鷲宮駅より徒歩8分
・JR宇都宮線「東鷲宮駅」西口より、朝日バス加須川口循環線「鷲宮神社入口」下車
車)
・東北自動車道「久喜IC」「加須IC」より各約15分
・駐車場約60台分あり
「大酉茶屋 田々」で一服、らき☆すたの石碑もある

新しいタブでプレビュー
参拝後に、大鳥居のそばにある、「お休み処 大酉茶屋 田々(おおとりちゃや でんでん)」でちょっと一服。
結構にぎわってますね!
鷲宮神社はアニメ「らき☆すた」の舞台となっており、その聖地という横顔があったりする。
茶屋の前に絵馬型のらき☆すた石碑があり、ファンが集まるスポットだったりもします。

大酉茶屋 田々は、築百数十年の古民家を改築した店舗。
奥には座敷もあったりして、外観の見た目より中は広かった。

田楽を頂いたが、これが素朴な味わいで予想に反して(!?)とても旨かったのだった!
絶景本は数々あれど、埼玉にしぼられているのが良い。
一年中楽しめる、埼玉の花の名所と里山の風景の紹介。
青毛堀川の河津桜並木へのアクセス

鷲宮総合支所
青毛堀川沿いの河津桜並木
電車)
・東武線「鷲宮駅」東口から鷲宮神社方面に5分ほど直進
車)
・開花時期の駐車場の使用は、鷲宮総合支所を利用。(GoogleMapで開く)
*青毛堀川へは歩いて15分程度。
久喜市のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
青毛堀川の河津桜並木ヘでかけてみませんか?
埼玉県久喜市の青毛堀川沿いに続く、美しい河津桜の様子を紹介しましたが、いかがでしたか?
埼玉県内でもあまり知られていないスポットのような気がしますが、川沿いにピンクに染まった河津桜が続く景色は見事でしたよ!
早めの春を感じに、河津桜の花見に出かけてみませんか?
記事の訪問日:2024/3/10




久喜周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
埼玉の花の名所をさらにチェック!
あわせて読みたい
権現堂桜堤、千本桜と菜の花のコラボレーションは幻想的【埼玉・幸手市】
埼玉県幸手市の権現堂公園の桜堤は、関東でも有数の桜の名所として知られます。桜の季節になると、千本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇り訪問者を魅了します。そして…
あわせて読みたい
伊奈町バラまつり、埼玉最大のバラ園に5千株のバラが咲き誇る!【埼玉・伊奈町】
埼玉県伊奈町には、敷地面積1.2ヘクタールの大きなバラ園があります。そこはバラの季節になると400種類・5千株を超えるバラが咲き誇るという、埼玉県内最大のバラ園です…
あわせて読みたい
「千年の苑ラベンダー園」、眺めて香って摘み取って満喫!【埼玉・嵐山町】
埼玉県の中央に位置する嵐山町に、日本最大級のラベンダー園「千年の苑ラベンダー園」があります。自然豊かな開放的なエリアでさまざまな種類のラベンダーを眺め、香り…
あわせて読みたい
巾着田の曼珠沙華、清流 高麗川が生んだ日本一の群生地【埼玉・日高市】
都心にも比較的近いわりに、自然豊かでハイキングスポットなども多い埼玉県日高市。その日高市にある「巾着田(きんちゃくだ)曼珠沙華公園」は、日本一の曼珠沙華(彼岸花…
近隣スポットもチェック!
あわせて読みたい
羽生PAの江戸の町がリアル過ぎ!グルメも鬼平犯科帳の世界観満載【埼玉・羽生市】
東北自動車道上りの羽生パーキングエリアには、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」の舞台となった、江戸の町並みが再現されておりビックリ! 建物も、鬼平犯科帳に登場した…
あわせて読みたい
日光街道 幸手宿、御成道と交わる地に徳川将軍用の勅使門か残る【埼玉・幸手市】
江戸時代は交通の要衝にあったため、日光街道の中では比較的大きな規模の宿場町だった「幸手宿」。幸手は日光街道と、徳川将軍家が日光社参時に使用する日光御成道が合…
あわせて読みたい
古民家・ククリカフェ、近くの里山で美味しいゴハンを頂こう!【埼玉・加須市】
埼玉県加須市は首都圏近郊にありますが、田園風景に囲まれた景色に出会えます。そんな加須の里山のような景色の中にある、古民家カフェ「ククリカフェ」。リノベーショ…
<a href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3694017&pid=889865292″ rel=”nofollow noopener” target=”_blank”><img src=”//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3694017&pid=889865292″ border=”0″></a>
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?