江戸時代、草加には日光街道の「草加宿」がありました。
その宿場町草加を見守ってきたのが総鎮守の「草加神社」です。
草加神社は駅からのアクセスが良い場所ながら、境内は静かで落ち着いて参拝ができます。
境内では本殿に装飾された江戸時代の彫刻は見事で、特に必見です。
月替わりの素敵な御朱印があるのも楽しい!
目次
『草加神社』 宿場町を見守ってきた総鎮守
駅に近くアクセス抜群のロケーション
草加神社の鎮座地は草加駅からほど近く、とてもアクセスしやすいロケーションです。
一方、駅前の通りからは少し奥まっているので、境内は落ち着いた雰囲気でした。
境内の駐車場に車を入れて振り返ると。。。おっと、少し離れた場所にもう一つ鳥居が見えますなあ。
境内入口の鳥居はどうやら二の鳥居のようだ。
のちほど、一の鳥居にまわってみます。
たぶん草加神社参拝あるあるの気がしますので、ご勘弁を(苦笑)。
松尾芭蕉も訪れている草加宿
草加は江戸時代の五街道の一つである日光街道の道中にあたり、日本橋から数えて2番目の宿場町「草加宿」がありました。
宿場町としての規模は比較的大きく、かつて松尾芭蕉も「おくのほそ道」の旅路で草加の地を歩んでいます。
草加総鎮守である草加神社は、草加宿とも深い関わりをもったとされます。
鳥居のたもとにはカーネーションの花手水がありました。
冬場の訪問でしたが、街中でなかなか花に出会えない季節なので癒されますわ。
かつては青銅製の狛犬があった
参道両側には高い位置から見下ろすように狛犬が鎮座。
台座の銘記から昭和の狛犬のようです。
後で調べたら、かつては現在より二回りくらい大きい、青銅の狛犬があったそうな。
それは残念ながら、戦時中に金属として回収されてしまったらしい。。。
令和4年の干支である寅が、モノトーンの荒々しいタッチで巨大な絵馬に描かれており印象的でした。
「手水舎」 彫刻の不思議な動物たち
境内なかばに手水舎。
手水舎は花手水になっていました。
淡い色合を中心に、爽やかで瑞々しい雰囲気でまとまってます。
綺麗ですね!
ふと手水舎の屋根下に目を向けると、凝った感じの彫刻が施されていますね。
良く見ると、見慣れない動物が見え隠れしており、思わず見入ってしまった。
右はウサギに見えます。
左は一見ウサギに見えますが、妙に爬虫類っぽい感じに見えません?
不思議な彫刻の世界に魅かれますねえ。
明治に氷川神社から草加神社へ
草加神社の創始は、安土桃山時代の天正年間頃(1573~1585年)とされます。
現在のさいたま市に鎮座する大宮氷川神社からの分霊が起縁とのこと。
当時は小さな祠だけの、簡素なたたずまいから始まったようです。
江戸時代になり草加宿が整備されてゆくにつれ、多くの崇敬を集めていったとのこと。
そして江戸時代中期から後期にかけて、現在のような規模の境内に整備されたそうです。
\ 日光街道・草加宿の詳細はこちら!/
そして明治時代になると、草加町内の諸神社12社が合祀されました。
創始以来の社名は氷川神社でしたが、合祀の際に草加神社へと改称されました。
以降、名実ともに草加鎮守の役割を担っています。
主祭神は、素盞鳴命(すさのおのみこと)と櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の二柱です。
草加神社では、安産祈願・初宮詣・七五三詣・厄祓などの人生儀礼がとりおこなわれるほか、家内安全・商賣繁昌・交通安全など、身近なご利益が幅広く頂けるそうですよ。
拝殿の前にも花手水がありました。
さらに拝殿脇のこちらの花手水は華やかな雰囲気。
境内各所にある花のおかげで、ほっこりしますね~。
躍動感あふれる本殿の彫刻が素晴らしい
拝殿裏手にある本殿には周囲に柵があるものの、かなり近くで建物が見れます。
本殿は江戸時代後期である、天保年間(1830~1843年)の造営とのこと。
元々は檜(ひのき)の樹皮を用いた桧皮葺(ひわだぶき)だった屋根は、銅板葺の屋根に変更されています。
本殿は草加市文化財です。
正面の屋根部が庇(ひさし)のように前に張り出している、一間社流造(いっけんしゃながれづくり)の建築様式。
材質はケヤキ材を使用。
ケヤキは強靭さが特徴で、建物はカチッとした印象を感じます。
そして本殿の見どころは、この壁面を飾る数々の彫刻です。
立体感があり躍動的。そして繊細で力強いタッチに惹きつけられます!
一枚の板から彫り出しているんですよね、凄いよなあ。
題材は中国の仙人の物語だそうです。
立川流という流派の流れをくむ彫刻とのこと。
宮大工と呼ばれる当時の職人による技術は、素人目で見ても凄いとわかります。
御神木の銀杏は樹齢350年超!
拝殿前の銀杏の御神木は、樹齢350年を越すといわれます。
かつて落雷にあっているそうですが、それでもその生命力が衰えていないのは凄いですね!
「御神木に抱き着くと、大いなる力を頂ける」とありますね。
ハグしてその生命力の強さにあやかりましょう。
御神木の裏手には、絵馬掛けのトンネル。
この位置なら、生命力の強い御神木パワーを浴びていること間違いなしですね。
「境内社」 稲荷社ほか
拝殿の隣の小さな鳥居の先に、境内社があります。
鳥居の脚元には美しい花手水。
ふと地面を見て気づきましたが、境内各所に化粧砂利が敷いてありました。
境内はとても小綺麗な感じですが、この化粧砂利がさらに清潔感を感じさせ、気持ち良く参拝できます。
稲荷神社の可愛らしい鳥居と、お狐さんを入れてパチリ。と思いましたが。。。
お狐さんは鳥居の真後ろの配置で、構図的にチトつらめ(苦笑)。
稲荷神社とは別棟で、八幡社・三峯神社・雷電社の3社を祀る祠があります。
雷電社の雷という字は、「雨が田に降りそそぐ意があり」とのこと。
穀物に水を与え豊にする五穀豊穣の神様なんだそうだ。
「一の鳥居」 氷川中公園にはSLも
ひとしきり参拝したので、改めて境内から100mほど離れた一の鳥居へ行ってみた。
鳥居は草加神社通りという道路に面してました。
一の鳥居からニの鳥居へ向かう参道も、とても綺麗に整備されていますね。
両側に植えられた松は、綾瀬川沿いの旧街道に整備された草加の名所・草加松原の情景を想起させます。
やはり一の鳥居を抜けて境内に向かう方が、霊験あらたかな気持ちで参拝出来そうですね!
一の鳥居の参道途中には「市営氷川中公園」がありました。
子供向けの遊具もあり、市民の憩いの場となっています。
しかも公園前には、なにげに昭和44年まで活躍したSLの陳列があります!
これには子供のみならず、おじさんも興味深々で見学してましたよ。
あっ、それ、私のことですがね(笑)。
季節感満載!月替わりの御神木の御朱印
参拝した後は、社務所で御朱印を頂きました。
右手の扉の奥に待合室があり、座って待つことができるのがありがたい。
こちらの御神木の御朱印を頂きました。
御朱印帳に見開きで頂けて、とても素敵です!
御神木の図柄は、月替わりで色合いが変わるそうです。
社務所の待合室に見本がありましたが、季節感があって楽しいなあ。
1年間・12か月分の御朱印を頂くと、”御神木御朱印帳”が頂ける特典もあります。
いやあ、御朱印好きの心をくすぐりますねえ。
神社に参拝に行くと、神々についてや神社施設の呼び名・役割について知りたいけど、聞ける相手もいない!
ってことありません?そんな時、網羅範囲が広い本書は結構頼もしいですよ!
草加神社の詳細情報・アクセス
草加神社
公式ページ
住所:埼玉県草加市氷川町2118-2(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「草加駅」西口より徒歩5分
車)
・外環自動車道「草加IC」10分
・首都高速川口線「新郷IC」より15分
・駐車場完備(15台分)
草加ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
\ 草加せんべいはもちろん!他にも日用品が充実しているみたい!/
周辺おすすめスポット(日光街道 旧草加宿歩きほか)
日光街道 旧草加宿歩き
綾瀬川沿いに続く草加松原の並木道は、「おくのほそ道」の旅で草加宿に歩みを残している、松尾芭蕉をテーマに公園整備がされています。
風光明媚な風景が楽しめ、散策におすすめです。
あわせて読みたい
日光街道「草加宿」探訪、草加松原で旅立つ芭蕉に想いを馳せる【埼玉・草加市】
江戸時代に草加市にあった宿場町「草加宿」は、日光街道の宿場町のなかでは比較的規模の大きな宿場町でした。草加宿の歴史をたどりながら、かつての宿場町の面影を探し…
草加市歴史民俗資料館
草加駅近くにある歴史民俗資料館は、国登録有形文化財指定の大正時代の建物を見るだけでも価値あり。
資料館には草加宿の復元模型などもあり、草加宿を知るのに興味深い。
草加市歴史民俗資料館
案内ページ
住所:埼玉県草加市住吉1-11-29(GoogleMapで開く)
入場料:無料
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
日光街道 旧越ヶ谷宿歩き
宿場町としての規模は千住宿に次ぐ大きさで、現在も古い建物が多く残る旧街道を歩くとその面影を感じさせます。
また、リノベーションされて利用されている古民家が結構多いのも特徴です。
あわせて読みたい
日光街道「越ヶ谷宿」探訪、築120年の古民家ランチを楽しむ【埼玉・越谷市】
江戸時代、埼玉県越谷市には日光街道の宿場町「越ヶ谷宿」がありました。宿場町としての規模は千住宿に次ぐ大きさで、現在も古い建物が多く残る旧街道を歩くとその面影…
日光街道の埼玉六宿場を歩く
埼玉県の日光街道の宿場町歩きの全般紹介はこちら
あわせて読みたい
日光街道・埼玉六宿場ガイド、歴史散歩して御宿場印を楽しもう!
江戸時代、日光街道が整備された時に埼玉には草加宿・越ヶ谷宿・粕壁宿・杉戸宿・幸手宿・栗橋宿の六つの宿場町が設置されました。そんな旧宿場町を、街道の面影を探し…
さらに「埼玉県」に関する記事を探す
草加神社に出かけてみませんか?
草加の総鎮守・草加神社をご紹介しましたが、いかがでしたか?
大きな神社ではないのですが、歴史を感じる神社でした。
特に本殿の装飾は一見の価値あり。
そして、花手水や月替わりの御朱印など季節感を感じさせる創意工夫もあり、地元の方々から愛されている神社だろうな~と感じました!
草加神社へ参拝に出かけませんか?
草加の宿場町歩きとセットでの訪問もオススメですよ。
記事の訪問日:2022/2/13
草加周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
彫刻が美しい社寺をさらにチェック!
あわせて読みたい
妻沼聖天山の彫刻は日光を超えた!?国宝建築物は豪華絢爛【埼玉・熊谷市】
豪華絢爛な彫刻美に出会いに、埼玉県熊谷市にある寺院「妻沼聖天山」に出かけてみませんか?妻沼聖天山には、建造物としては県内で唯一国宝指定された本殿があります。…
あわせて読みたい
「宝登山神社」とロープウェイで行く奥宮、秩父の山々の絶景を望む!【埼玉・長瀞町】
観光地としても人気がある埼玉県長瀞町に、秩父三社の一社でもある「宝登山神社」があります。宝登山神社は自然に囲まれた緑豊かなロケーションに鎮座しており、自然界…
あわせて読みたい
「日光東照宮」探訪、狩野探幽と天海僧正の演出は謎多き世界!【栃木・日光市】
徳川家康の墓所があり、その家康を東照大権現として祀っているのが日光東照宮。「日光の社寺」は世界遺産に登録されていますが、日光東照宮はその中心的スポットです。…
あわせて読みたい
上野東照宮の彫刻は金箔上に彩色!絢爛豪華な金色殿に圧倒【東京・台東】
上野公園内には、徳川家康を祀っている上野東照宮があります。こちらは、かつて徳川家康の遺言により天海僧正が創設した、寛永寺の敷地内に創設された神社です。金箔塗…
<a href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3694017&pid=889865292″ rel=”nofollow noopener” target=”_blank”><img src=”//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3694017&pid=889865292″ border=”0″></a>
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?