中山神社はさいたま市の「見沼田んぼ」と呼ばれる地域に鎮座する、喧噪から離れた静かな神社です。
古い歴史を持つ古社で、貴重な歴史的建築物も残ります。
そんな中山神社の以前の社名は氷川神社。
同市の武蔵一宮氷川神社・氷川女体神社との3社とともに、家族を構成しているという説がありビックリ!
御朱印数が物凄く充実している点でも驚かされる、中山神社をめぐってみましょう。
目次
「中山神社」武蔵一宮氷川神社と深い繋がりをもつ神社
中山神社は近隣駅からは3.5~4kmほど離れており、最寄り駅からバスを利用するか、車でのアクセスが良さそうです。
ちなみに首都高利用の場合は、近隣に「さいたま見沼IC」があり至極便利ですよ。
そんな中山神社の鎮座地は市街地の外れにあたり、「見沼田んぼ」と呼ばれる田畑広がるエリアになります。
見落としそうな県道沿いの看板に従い、ポッカと空いた社叢に包まれた参道に車を進めます。
参道は道幅も広くなく、歩行者もいますので徐行は必須です!
明治以前は氷川神社だった
参道を進むと県道の喧噪からは離れた、静かな境内が現れます。
正面の鳥居脇に駐車場があったので、車はそちらへ。
こちらの鳥居、実は二の鳥居らしいんです。
走ってきた県道を挟んだ反対側に一の鳥居があるらしいが、ふ~む、気付かなかった。
帰りに一の鳥居にもご挨拶にゆこう。
参拝順が逆になるが、中山神社あるあるじゃないかなあ。ご勘弁を(苦笑)。
鳥居を見上げると、扁額には「氷川神社」の社名が。
中山神社の社名は元々は「氷川神社」でした。
明治40年(1907年)に、周辺の神社と合祀(ごうし)されました。
その際、当地の中川村の”中”と、隣の上山口新田の”山”の字をとり、中山神社に社名変更されたそうです。
社領15石を徳川家より賜る
中山神社の創建はとても古く、崇神(すじん)天皇の御代2年(西暦前95年)と伝えられています。
紀元前ですかあ、かなりの古い歴史をもつ古社ですなあ。
天正19年(1591年)には、徳川家康から社領15石の御朱印を賜わった格式も持っています。
狛犬は、明治3年(1870年)に奉納されたものでした。
武蔵一宮氷川神社・氷川女体神社とは家族だった!?
真っすぐ続く参道を進んだ先に、社殿が現れます。
中山神社の祭神は、大己貴命(おおむちのみこと)・須佐之男命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)の三神。
祭神は、縁結び・夫婦和合・子授け・金運招福・商売繁昌・災難除去・疫病除け・病気平癒・無病息災・厄除開運・衣食住守護・五穀豊穣など、幅広い御神徳をお持ちですよ!
中山神社が、以前は氷川神社だったのは前述のとおり。
氷川神社といえば同市内にある総本社、「武蔵一宮氷川神社」が全国的にもよく知られていますよね。
じつは中山神社はその武蔵一宮氷川神社と深い繋がりを持つ神社、といわれているんですよ。
- ■「武蔵一宮氷川神社」は、須佐之男命(すさのおのみこと)を祀る男体社だった。
- ■さらに同市の「氷川女体神社」は、稲田姫命(いなだひめのみこと)を祀る女体社。
- ■そしてさらに、その二神の息子である大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る王子社が現「中山神社」だった、と。
- この三社で一帯の「氷川神社」を形成していた、という説があるんですね。
実際この三社を地図上で結ぶと、あら不思議!ほぼ一直線上に配置されているんですね。
中山神社を中心に、夏至には大宮氷川神社に日が沈み、冬至には氷川女体神社から日が昇る。
そんな不思議な配置になっているんだとか。
このあたりはやはり、農業とか稲作に必要な暦と関係してそうですね。
中山神社は、三社の真ん中に位置することから「中氷川社」といわれました。
また、「簸王子(ひおうじ)社」とも呼ばれました。
この一帯の「見沼田んぼ」は、江戸時代までは、「見沼」と呼ばれる大きな沼だったんですね。
その広大な見沼に、氷川三社がそれぞれの役割をもって鎮座していたのかも、などと考えると興味が尽きませんなあ。
\ さいたま市の氷川三社の紹介はこちら!/
旧本殿は貴重な安土桃山期の建築物
本殿の裏手には、木造の格子に囲まれてて「旧本殿」が残されています。
建築年は明確になっていませんが、測定調査により15世紀後半~16世紀前半の木材の使用が確認されています。
安土桃山時代の古い建築物ということで、県指定有形文化財となっています。
小規模で階段のない「見世棚造(みせだなづくり)」と呼ばれる様式が、初期の本殿建築の主流なんだそう。
そこから主流が、木階がつき屋根が庇(ひさし)のように迫りだすような「流造り(ながれづくり)」へと移行してゆきます。
旧本殿の様式は「二間社流造(にけんしゃながれづくり)」と呼ばれ、その過渡期の特徴を持っているとのこと。
時代考証的にも貴重な建築物なんだそうだ。
すでに神様は祀られていない状態ですが、厳かな雰囲気が残っていますよ。
素足で炭火を渡る神事「鎮火祭」
境内の狛犬と拝殿の中間あたりに、なにやら秘めやかな雰囲気の祭事場がありますねえ。
中央の碑には「御火塚」とあります。
ここでは「鎮火祭」という特殊神事がおこなわれるらしいですよ。
鎮火祭は焚き終った炭火の上を素足でわたり、無病息災と火難がないように祈願するもの。
毎年12月8日に行われる神事です。
この祭礼は一時期しばらく中断されてましたが、平成19年(2007年)に再開されています。
昔は薪を夜通しで焚き、その炭を神前に供えていたそうです。
なんとも荒々しい神事が、残っているんですね!
江戸時代の灯籠
時代を感じさせる灯籠は、安政3年(1855年)の奉納物。
古い奉納物の彫り物を見るのも楽しいです。
灯籠と台座の間に、怖い顔をめっけ!
先住の神を祀る荒脛神社
境内社の「荒脛(あらはばき)神社」。
氷川神社の主祭神以前の、先住の神が荒脛の神だったといわれます。
「八社合祀殿」には、神明社・飯成社・淡嶋社・疱瘡守護社・磐社・石上社・竈神社・稲田宮主社の八社が祀られています。
二の鳥居の近くには稲荷神社が祀られます。
凄いぞ!なんと御朱印100種類以上!?
参拝を終えたので御朱印を頂きます。
社務所は無いのですが、拝殿にいらっしゃる神職の方から御朱印が頂けました。
「どれにします?158種類ありますが。」「えっ?(絶句)。。。」
良く見れば、拝殿脇に100種類以上の御朱印の見本がありました!
これ全種類対応頂けるという事なんですね?いやー、びっくりです。
初回なんで、まずは一番オーソドックスなものをお願いしました。
左は中山神社名の御朱印、右は氷川簸王子社の御朱印。
迫力ある書体で素晴らしいですね!
左は中山神社名の御朱印、右は氷川簸王子社の御朱印。
迫力ある書体で素晴らしいですね!
それでもって「全種類の御朱印をお持ちの方、いらっしゃるんでしょうか?」と、つい下世話な質問をしてしまった(苦笑)。
「御一人だけコンプリートされた方がいらっしゃいました。御朱印帳4~5冊になりましたよ。」
と、ご親切に教えて頂けました。
おおっ~、凄いですね!(再度、絶句だわ)
一の鳥居は少し離れた場所に
帰りがけに二の鳥居から、300m程離れた一の鳥居に立ち寄り。
元々つながっていた参道に、県道がドンとできて分断されたんでしょうねえ。
見逃がされそうな、ちょっと寂しい場所にありました。
神社に参拝に行くと、神々についてや神社施設の呼び名・役割について知りたいけど、聞ける相手もいない!
ってことありません?そんな時、網羅範囲が広い本書は結構頼もしいですよ!
中山神社の詳細情報とアクセス
中山神社
住所:埼玉県さいたま市見沼区中川145-65(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・JR「大宮駅」から国際興業バス・西浦ゆき(大12-3) 乗車、「中山神社前」下車
・JR「北浦和駅」から東武バス(岩槻駅・宮下・東新井団地行き)乗車にて、「富士見ヶ丘」下車
・JR「さいたま新都心駅」東口から東武バス(東新井団地行き)乗車にて「富士見ヶ丘」下車
車)
・首都高速「さいたま見沼IC」より約700m(約2分)
中山神社周辺のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
周辺おすすめスポット(武蔵一宮氷川神社ほか)
氷川女体神社
かつてさいたま市にあった見沼と呼ばれる巨大な沼の主である、竜神様が祀られている神社。
ちょっと神秘的な雰囲気をもった神社ですよ。
あわせて読みたい
見沼の竜神様を祀る!氷川女体神社は武蔵国一宮の女体社【埼玉・さいたま市】
さいたま市にある「氷川女体神社」の周囲には、かつて見沼と呼ばれる巨大な沼がありました。氷川女体神社はその見沼との関連が深く、見沼の主である竜神様が祀られてい…
氷川女体神社
住所:埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1 (GoogleMapで開く)
※中山神社より車で約15分(約6km)。
旧坂東家住宅 見沼くらしっく館
見沼たんぼ地域にあった江戸時代の農家家屋を復原し、博物館として公開。
囲炉裏体験など、普段味わえない体験もできますよ。
あわせて読みたい
古民家体験!旧坂東家住宅 見沼くらしっく館、囲炉裏の実演もあるよ【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市の「旧坂東家住宅 見沼くらしっく館」は、江戸時代に見沼たんぼと呼ばれたこの地域にあった農家住居を復原した家屋で、博物館として公開されています。…
旧坂東家住宅 見沼くらしっく館
住所:埼玉県さいたま市見沼区片柳1266-2(GoogleMapで開く)
※中山神社より車で約10分(約4km)。
さらに「埼玉県」に関する記事を探す
中山神社に参拝に出かけませんか?
中山神社はこじんまりとした神社でしたが、歴史を感じさせる古社でした。
静かな境内で一直線に並ぶ氷川三社をイメージしながら、興味深く参拝しました。
100種類以上もある御朱印も見逃せませんね。
初めてで少々面食らってしまいましたが(笑)、パウチした見本が掛かっていので、今度は手に取ってゆっくり選びたいです。
そんな古くて新しい魅力がある、中山神社に参拝に出かけてみませんか?
記事の訪問日:2021/8/8
さいたま市周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
個性的な御朱印がある神社をさらにチェック!
あわせて読みたい
家康が眠る久能山東照宮は、駿河湾を望む風光明媚な地だった【静岡・静岡市】
遺言により徳川家康公が葬られたのが、静岡県静岡市にある「久能山東照宮」。ここは家康公を東照大権現として最初に祀った神社で、全国100社以上ある東照宮の創祀社にな…
あわせて読みたい
前玉神社に県名発祥の歴史ロマン!猫ちゃんの境内案内の話題も【埼玉・行田市】
歴史に興味がある貴方に是非訪問して欲しい、埼玉県行田市の「前玉神社」をご紹介。平安時代の延喜式にも載るこの古社は、県下最大の古墳群・埼玉古墳群に隣接します。…
あわせて読みたい
「三ツ木・大野・前玉神社」の三社巡りで満願札を頂こう!【埼玉・鴻巣市】
「鴻巣前玉三社巡り」は、鴻巣市にある「三ツ木神社」「大野神社」、そして行田市にある「前玉神社」の三社をめぐって参拝するものです。頒布されている専用の御朱印を…
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?