奈良時代の起源といわれる埼玉県吉見町の「岩殿山安楽寺」は、1200年の歴史を持つ古刹です。
かつては源頼朝の異母弟である、源範頼が身を隠した場所とも伝わります。
そんな安楽寺には県内最古の三重塔をはじめ、江戸時代築造の建造物が残っています。
えっ?吉見町にはこんな凄い寺院があったの?とちょっと驚くと思いますよ!
吉見観音の名でも親しまれ、坂東三十三観音霊場の一場でもある岩殿山安楽寺を紹介。
目次
「岩殿山 安楽寺(吉見観音)」 江戸時代の伽藍が残る古刹
埼玉県のほぼ中央部に位置する吉見町。
吉見町といえば古墳時代の横穴墓である、吉見百穴がある町として良く知られます。
他にも戦国時代に激しい合戦の舞台になった武蔵松山城跡などもあり、歴史好きには見どころの多い町だったりします。
そんな吉見町に古刹の風格漂う寺院があると聞いて、本日は訪ねてみました。
強面の金剛力士像が参道で出迎え
参道入口の駐車場から道に出ると、安楽寺に向かう参道が一直線に続く。
両脇からは、金剛力士像が睨みをきかせてますなあ。
右側は、口を開けた阿形(あぎょう)の像。
結構本格的にコワモテの金剛力士像です。
こちら吽形(うんぎょう)の像。
貫禄のある像ですが、平成4年(1992年)に奉納された比較的新しめの像でした。
参道にはポツンと一軒、厄除けだんごのお店が。
名物のだんごを中心に、おでんや甘酒など参道らしいメニュー。
それに混じって、抹茶パフェなんて洒落たものもありますね。
帰りに寄ってみようかな。
「坂東三十三観音霊場」の一場
やがてちょっと小高い位置にある、境内入口の山門に到着。
安楽寺は真言宗智山派の寺院で、古くから「吉見観音」の名で親しまれてきたそうです。
石段脇には「坂東十一番 岩殿山安楽寺」の石柱があるように、坂東三十三観音霊場の札所の一つに数えられます。
坂東三十三ヶ所霊場は、鎌倉を起点に関東7県(神奈川・埼玉・東京・群馬・栃木・茨城・千葉)に点在した霊場で構成されています。
この霊場の整備は、鎌倉将軍の源頼朝(よりとも)・実朝(さねとも)が観音信仰に熱心だったことと、源平合戦で西国へ行った東国武士が西国三十三所を見聞きしたことが契機となった、といわれています。
札所の全行程は約1,300km。
徒歩では40日以上を要するという、広範囲に及ぶ霊場となっています。
「仁王門」は珍しい三棟造り
入口の門は「仁王門」で、左右の両側内部には仁王像が安置されています。。
江戸時代の元禄15年(1702年)に建造されたもので、三棟造り(みつむねづくり)の八脚門という様式です。
三棟造りというのは、門の前後にそれぞれ小さい屋根があり、その上にさらに大きな屋根を被せた造り。
都合3つの屋根を持つ構造なんだそうだ。
かの奈良の法隆寺の国宝・東大門(とうだいもん)もこの様式だそうで、珍しい建築様式らしい。
仁王門は県指定文化財です。
真っ赤な仁王像は、大変迫力があります。
平成10年(1998年)におこなわれた大修理により、綺麗に蘇っています!
仁王像の方は吉見町の指定文化財となっています。
ここは奈良か京都か!?巨大な伽藍が並ぶ境内
仁王門をくぐると、境内の全景が見えてきます。
おお~、なんかすごい立派な境内ですね!
中央に大きな阿弥陀如来坐像が鎮座し、高台の左側が本堂で、右手に三重塔。
ここは奈良か?京都か?みたいな風景だわ。
吉見町にこんな壮観な寺院があったとは、正直ちょっと驚きです。
源頼朝の弟・範頼が身を隠した地
安楽寺の創建は奈良時代までさかのぼり、古い歴史を持つ。
江戸時代の築造物が残る境内には、古刹の風格が漂います。
岩殿山安楽寺の由緒をふり返ってみましょう。
■奈良時代:
・行基が観世音菩薩の像を彫り、この地の岩窟に納めたのが起源とされる。
・その後、この地を訪れた坂上田村麻呂が吉見の総鎮守に定めた。
■平安時代末期:
・源頼朝の異母弟である源範頼が、幼少期に身を隠して育てられた。
・のちに範頼により、本堂と三重塔が建立される。
■戦国時代:
・天文6年(1537年)、武蔵国松山城を舞台に扇谷上杉氏と小田原北条氏(後北条氏)との合戦の際、兵火により伽藍焼失。
■江戸時代:
・本堂・三重塔・仁王門が現在の位置に再建された。
創建当時の建築物や源範頼(のりより)が建立した伽藍は、残念ながら現在は残っていない様ですね。
源範頼は幼少期に、この安楽寺に身を隠したと伝わります。
範頼はその後、ここから約1km程離れた、現在の「息障院」がある地に館を構えたとされる。
息障院には館の痕跡とされる空堀跡が残っており、「伝範頼館跡」として県史跡に指定されています。
範頼の館があったこの地域は当時は御所と呼ばれ、現在もこの一帯の地名には御所の名が残っています。
かつては安楽寺と息障院とで大寺院を形成して、江戸時代に最盛期を迎えたそうです。
「三重塔」は県内最古の三重塔
安楽寺の建築物で、最も古いのがこちらの「三重塔」。
今から約350年以上前となる、江戸時代の寛永年間の建造物です。
ちなみに埼玉県内で、江戸時代の三重塔が残っているのは三か所のみ。
川口市の西福寺、行田市の成就院(じょうじゅいん)、そしてこの安楽寺です。
安楽寺の塔はなかでも最も古いもので、県内最古の三重塔となります。
いや~、こんな立派な塔があるのって、県内でも案外知られてないんじゃないかなぁ。
塔の高さは約24.3m(棟の上の相輪含む)。
元々こけら葺だった屋根は、現在は銅板葺に改められています。
塔の最下部の重の内部には、約2.2mの誕生釈迦像を安置。
江戸時代初期ならではの和風の様式が良く表れた三重塔、だといわれています。
吉見大仏と呼ばれる「阿弥陀如来坐像」
境内前面中央に鎮座する阿弥陀如来坐像は、高さ約3m。
こちらも立派な像だ!
寛政2年(1790年)の鋳造と伝わり、「吉見の大仏」として親しまれてるそうですよ。
本堂裏手の「八起地蔵尊」
本堂の裏手には「八起地蔵尊」があるので、本堂の脇から上がってみます。
緑に包まれた高台に、鐘楼がありました。
寺院の背後には丘陵地帯が迫っており、そこには人工湖である八丁湖や、その湖畔には黒岩横穴墓群があったりもします。
自然公園として憩いの場になっているので、立ち寄ってみるのも良いと思いますよ。
八起地蔵尊は昭和60年に建立された、比較的新しい地蔵尊。
七難を克服し七福を授かることを祈願して、創建されたとのこと。
高台の一角には、一種特別感のあるエリアがありました。
歴代住職のお墓のような気がします。
薬師堂ほか
薬師如来を祀る仏堂「薬師堂」。
「三笠宮殿下 お手植乃松」の碑が残りますが、松自体は残念ながら枯れてしまっている。
六地蔵堂。
三谷幸喜脚本の鎌倉幕府を中心とした、権力争いをテーマにした大河ドラマ。
ドロドロとした駆け引き渦巻く人間ドラマを描いた快作!
岩殿山安楽寺(吉見観音)の詳細情報・アクセス
岩殿山安楽寺(吉見観音)
公式ページ
住所:埼玉県比企郡吉見町御所374(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・東武東上線「東松山駅」よりタクシー10分
・東武東上線「東松山駅」(東口)より、川越観光バスの鴻巣免許センター線乗車約12分、「久保田」バス停下車、徒歩約30分
・東武東上線「鴻巣駅」(西口)より、川越観光バスの鴻巣免許センター線乗車約13分、「久保田」バス停下車、徒歩約30分
・川越観光自働車のページにて路線バスの時刻表が見れます。
車)
・関越道「東松山IC」より20分 ※駐車場 約100台
吉見周辺のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
周辺おすすめスポット(息障院光明寺ほか)
~近隣スポット~
岩殿山 息障院光明寺
源範頼が館を築き住んでいた場所と伝り、館の名残りとされる空堀が今も残る。
場所も近く、立ち寄ってみたいスポットの一つです。
あわせて読みたい
息障院、源頼朝の弟・範頼の館跡で謎めいたその生涯に触れる【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町の息障院という寺院がある場所は、源頼朝の異母弟だった源範頼のかつての屋敷跡だったと伝わります。当時この周辺は「御所」と呼ばれており、現在の地名も…
吉見百穴
吉見町の名所として良く知られる、横穴式の古代の墓所。
あわせて読みたい
何これ!?吉見百穴、ミステリアスな古代の穴の謎に接近!!【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町にある遺跡「吉見百穴」の前に立つと、崖面に無数の穴が開いているその異様な風貌に圧倒されます。百穴と言いつつその穴の数は200個を超える数に及び、また…
吉見百穴
住所:埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324(GoogleMapで開く)
※バスによる移動:「久保田」(息障院最寄りバス停)から、最寄りの「百穴入口」までの乗車時間は約7分
松山城跡
戦国時代の城郭跡。
吉見百穴の向かいにあり、百穴訪問の際にあわせて歩いてみるのも一考。
あわせて読みたい
武蔵松山城跡、激しい争奪戦が繰り返された戦国の城跡【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町にあった武蔵松山城は、自然の地形を生かした戦国時代の平山城です。この城は北武蔵の要衝に位置していたため、扇谷上杉氏・小田原北条氏・甲斐武田氏・越…
岩室観音堂
吉見百穴の向かいにある観音堂。
懸造りと呼ばれる建築物で、崖にもたせかけて造られたその様相にはビックリ!
あわせて読みたい
足元注意!?崖に建つ岩室観音、胎内くぐりや88ヶ所で功徳を【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町にある「岩室観音堂」は、こんな所に寺院!?と驚くような山の崖の斜面に建ち、秘めやかな雰囲気を持つ寺院です。洞窟の中にひっそりと並ぶ88体の石仏を参拝…
~食事・土産処~
名代 四方吉うどん
息障院から約1.2kmの近隣にある、人気のうどんや「四方吉(よもきち)」。
太くコシが強い麺を、アツアツのつけ汁で頂くのが武蔵野うどんスタイル。
道の駅 いちごの里よしみ
農産物の直販所や、お土産屋などがある。
名産の吉見産の苺を使った加工品もあります。
道の駅 いちごの里よしみ
公式ページ
住所:埼玉県比企郡吉見町大字久保田1737番地(GoogleMapで開く)
・※バスによる移動:「久保田」(息障院最寄りバス停)から、最寄りの「よしみの里」までの乗車時間は約5分
\ コカコーラの工場があるので、缶チューハイなんかがあったり! /
吉見観音へでかけてみませんか?
埼玉県吉見町にある吉見観音 安楽寺を紹介しましたが、いかがでしたか?
ここはあまり知名度が高くない気もしますが、こんなところで(というと失礼ですが。。。)江戸時代の立派な三重塔や阿弥陀如来坐像に出会えるとはちょっと驚きました。
歴史を感じられる吉見町の吉見観音 安楽寺に、出かけてみませんか?
記事の訪問日:2021/5/9
吉見周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
鎌倉幕府関連人物のゆかり地をさらにチェック!
あわせて読みたい
深谷で畠山重忠ゆかり地巡り、重忠公史跡公園や菩提寺ほか【埼玉・深谷市】
大河ドラマ・鎌倉殿の13人でも取り上げられた鎌倉幕府の有力御家人の一人、畠山重忠。その重忠が生誕した埼玉県深谷市のゆかりのスポットを巡ります。畠山重忠の墓所が…
あわせて読みたい
菅谷館で戦国の城跡を体感!畠山重忠館跡にあった城跡【埼玉・嵐山町】
埼玉県嵐山町にある「菅谷館跡」は、自然の地形を巧みに生かして築城された、戦国時代の城郭跡です。元々は鎌倉幕府の有力御家人・畠山重忠の館があった場所とされます…
あわせて読みたい
北条政子守り本尊を安置「岩殿観音正法寺」、比企能員ゆかりの古刹【埼玉・東松山市】
埼玉県東松山市にある「岩殿観音正法寺」は、山間にあり山寺のような雰囲気を持つ、1300年以上の歴史がある古刹です。鎌倉時代には将軍・源頼朝が妻・北条政子の守り本…
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?