城下町であった川越。
今も古い街並みが残り、小江戸と称される観光地として人気です。
「川越熊野神社」はその川越城下町に、室町時代より鎮座する神社です。
八咫烏(やたがらす)の社紋が印象的な当社は、夫婦神を祀り縁結びのご神徳が頂けます。
そしてその御利益にとどまらず、驚くほど多くの開運スポットが境内に集結しておりビックリ!
沢山の御利益を頂ける川越熊野神社を 楽しく参拝しましょう。
目次
『川越熊野神社』 小江戸の街の開運スポット!
活気のある町の鎮守様
江戸時代に川越城城下町として繁栄した川越。
小江戸川越と呼ばれ、その面影を今も残す人気の観光地です。
休日になると多くの訪問客でにぎわいますよ!
「川越熊野神社」もその中心街にあります。
ですが県道からは少し奥まったところに入口があり、比較的静かな場所の印象です。
着物を着ている若い方々を、結構見かけますね。
気軽にレンタルできる店が、町中にはいくつかあるようですよ。
正面入口の「一の鳥居」に到着。
活気ある楽しげな雰囲気ですわ。
町の鎮守様として親しまれている感じが、伝わってきますねえ。
「八咫烏 鈴の輪くぐり」 八咫烏は日本サッカー協会のマーク
訪問時は秋詣のシーズン。
「八咫烏(やたがらす)鈴の輪くぐり」が、ありましたよ。
日頃の罪穢を清め祓え、導きの神である八咫烏様のご利益を頂けるとのこと。
さっそくやってみましょう!
輪を八の字まわりで3度くぐり抜けます。
こういうの何度やっても覚えられん(苦笑)。
あれ?とか言いながら、なんとか終了。
こちら、八咫烏のイラストの御社紋は印象的ですよね!
いにしえの古代に、日本を建国した神武天皇が熊野の山中で迷われたそう。
その際に八咫烏は、大和の橿原まで道案内したといわれます。
太陽の化身で、天・地・人をあらわす3本の足を持つ。
導きの神様として、古来より信仰を受けているそうなんです。
導きの神・八咫烏は、日本サッカー協会のマークにも使用されてます。
ボールをゴールに導くように、との願いが込められているそうですよ!
現在の社殿は、明治時代に建てられたものです。
拝殿手前に鎮座の狛犬は、明治37年(1904年)奉納のものでした。
前髪と尾の、クルクルっとしたカールがチャームポイント。
夫婦神から縁結びのご神徳を!
川越熊野神社の起源は、室町時代の天正18年(1590年)にさかのぼります。
「蓮馨寺(れんけいじ)」の二世 然誉文応僧正(ねんよぶんおうそうじょう)が、紀州熊野本宮大社を勧請したのに始まります。
以来、連雀町の鎮守として祀られ、”おくまんさま”の通称で親しまれています。
もともとの鎮座地は蓮馨寺内でしたが、明治時代の神仏分離により独立しました。
蓮馨寺は道路を挟んだ向かいあります。
御祭神は熊野大神。
伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉册命(いざなみのみこと)・事解之男命(ことさかのおのみこと)、速玉之男命(はやたまのおのみこと)の四神です。
伊弉諾命と伊弉册命は日本の国を作った夫婦神で、縁結びのご神徳があるとされてます。
おお!賽銭のスマホ対応があるっ!進歩的だわぁ。
干支の絵馬が可愛らしかったのでパチリ。
撫で蛇様と銭洗弁天で開運!
熊野神社参拝のあとは、境内社をめぐってさらに開運祈願!
「厳島神社」には市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られている、通称・銭洗い弁天。
お金を洗うと増えるというやつですね。あやかりましょう!
この厳島神社と加祐稲荷神社・秋葉神社は、明治時代に蓮馨寺境内から移ってきた神社です。
銭洗弁天財の手前に「撫で蛇様」がいらっしゃいます。
なんだか、おどろおどろしいですね。
石台の左右両方の白蛇様を、願いをこめて撫でるとご利益が得られるそう。
ちなみに触る箇所でご利益が変わるらしく。。。
頭:学業成就・合格祈願、巻物:芸事上達・知恵、体:身体健康・病気治癒、
卵:金運・商売繁盛・出世開運・安産子宝、二匹同時:良縁・夫婦円満・家内安全
のご利益があるとのこと。
で、どこを触ったって?
くまなく、至る所を触らせて頂きましたが、何か?(笑)
近くで見る、とニッコリと愛らしい感じの白蛇様でした。ほっ!
お詣りが済んだら「銭洗弁天財」へ。
金銭をザルに入れ柄杓で御神水をかけるか、ザルを直接宝池に入れるかにて清めます。
効き目が良さそうな後者にて、少し強めに銭洗いしておきました。
これで金運対策はバッチリだわ。
運試し輪投げでさらに開運!
次に「加祐稲荷神社(かゆういなりじんじゃ ) 」。
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)をご祭神とする、おいなり様。
食物(稲)や願いの実りを助けて下さる、福の神ですね。
こちらにお詣りすると、「運試し輪投げ」にチャレンジできるんです。
ユニークだなあ。
パネル側にある輪を3つ持ってきて、ロープの外に立ちます。
試したい運気の前に立ち、気持ちをこめて投げますよ、えいやっ!
運よく健康運に一個入りました!
本日は各所で、健康で小金持ちになれそうな運気を頂け満足です(笑)。
酉の市がおこなわれる大鷲神社
「大鷲神社」は大正11年(1922年)に、鷲宮神社(現、埼玉県久喜市)の分霊を頂いた神社だそうです。
御祭神の天之鳥船命(あめのとりふねのみこと)は、通称”おとりさま”。
家内安全・商売繁盛の守護神として、信仰されています。
例年12月3日には「酉の市」が開催されます。
稲穂付きの熊手や百万両小判を授かろうと、毎年多くの人々が集まります。
「秋葉神社」は第10代川越藩主・秋元喬房(たかふさ)氏により、享保8年(1723年)に創設。
御祭神は火之迦具土命(ひのかぐつちのみこと)で、通称”あきはさま”と呼ばれます。
火防・火伏せの神様で、火を扱う方からの崇敬が厚いとのこと。
こちらは大鷲神社の傍にある「元杢網(もくあみ)の歌碑」。
江戸時代の狂歌師・落栗庵元杢網(らくりつあんもとのもくあみ)が、蓮馨寺の境内の桜を詠った歌碑とのこと。
「むすびの庭」 八咫烏様の声が聞ける!?
拝殿の裏手に、ちょっと不思議な林を発見。「むすびの庭」とある。
はて、これは何でしょう?
こちらも参拝スポットのようですね。
参拝マニュアルまであるぞ!どれどれ。。。
・鳥居をくぐり、左右どちらかの御神木を大きくまわり、正面祭壇に向かう。
・お賽銭を入れてお詣りし、神恩感謝・開運・縁結びのいずれかのガラス玉に手をのせる。
・すると、あら不思議、八咫烏様から一言頂ける。
とのことらしい。
またまた~、八咫烏様の声が聞こえるわけないでしょ。
って半信半疑で試したら、なんと!ホントに八咫烏様の声が!
「しばらく我慢すれば。。。」とか聞こえ、あまり景気の良い話ではなかった気もするが。
私はソロ参拝でしたが、カップル編もあるんですよ。
遊び心があって楽しいですね!
手相鑑定・足ツボ健康でもっと開運!
まだまだ、社内の開運スポット編は続きますよ。
こちらにはなんと!さまざまな開運指南を頂ける指南士が駐在。(有料)
結婚運・恋愛運・健康運・仕事運・金運、エトセトラ。。。
ここまでするか!?の開運神対応に驚きです。凄いわぁ。
こちらは「水みくじ」。
社務所でおみくじを購入。
それをこちらの水に浸すとあら不思議、図柄と文字が浮かんできます。
「凶がでた方は社務所にて、八咫烏御守を進呈します」とあります。
なんと、アフターサービスも充実!
おみくじも血液型別など、よりどりみどり。
最後の開運スポット紹介は、開運は健康から!の図。
入口の鳥居を抜けた場所に、「足踏み健康ロード」があるんですね。珍しい。
靴脱いで歩いてみましたが、イタタ、かなり効きますね。
川越ご当地マンガ・アニメの聖地
掲示板で、川越が題材のマンガ・アニメが紹介されていました。
実在の町が舞台だと、訪問する楽しさがありますよね。聖地巡礼ってやつですね。
「川越の書生さん」「月がきれい」「神様はじめました」など。
ご存じのマンガ・アニメはありましたか?
川越熊野神社の御朱印
参拝を終えて、社務所で御朱印を頂きました。
力強い書体と、八咫烏と秋詣の判も鮮やかな。
素敵な御朱印を、直書きで頂きました。
神社に参拝に行くと、神々についてや神社施設の呼び名・役割について知りたいけど、聞ける相手もいない!
ってことありません?そんな時、網羅範囲が広い本書は結構頼もしいですよ!
川越熊野神社の詳細情報・アクセス
川越 熊野神社
公式ページ
住所:埼玉県川越市連雀町17-1(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・西武新宿線「本川越駅」を出て、中央通りを北へ徒歩約5分。連雀町交差点を渡り、右手に川越熊野神社の看板が見えます。
車)
・関越自動車道「川越IC」から5km。
・駐車場無し。
川越熊野神社周辺の立寄りスポット
「蓮馨寺」 川越熊野神社とゆかりの寺院
周辺スポットを少々ご紹介。
川越熊野神社とゆかりが深い「蓮馨寺(れんけいじ)」。
神社裏手の通りをへだてた場所なので、是非立ち寄ってみましょう。
川越城主の母、蓮馨大姉が民衆の安らぎの場として創設。
参拝者向けの無料駐車があるので、蓮馨寺の参拝も兼ねて利用させて頂いた。
「大正浪漫夢通り・小江戸蔵里」 大正時代を再現
川越熊野神社の正面の道を北に進むと、大正浪漫夢通りがあります。
大正時代の遊歩道を再現しており、雰囲気たっぶっり!
飲食店や販売店がありにぎわいます。
「小江戸蔵里(くらり)」は、大正浪漫夢通りとは反対方向に、400mほど歩いた場所にある。
明治時代の酒造を改修したもので、川越市産業観光館となっています。
おみやげ処(明治蔵)、まかない処(大正蔵)、ききざけ処(昭和蔵)の3つの蔵と、つどい処(展示蔵)で構成される施設。
食事や、お土産の物色を兼ねての立ち寄りにオススメですよ。
川越ランチは、事前予約やクーポン利用で快適でお得に!!
\ 川越市は地ビールや地元グルメが充実!/
川越熊野神社に参拝にでかけませんか?
川越熊野神社を紹介しましたが、いかがでしたか?
境内を参拝してると、開運はまずは気持ちが明るくなることから!って思いました。
川越熊野神社には楽しい気持ちになれる、沢山の工夫が詰まってました。
小江戸川越にお出かけの際は、元気がもらえるこの素敵な神社に、是非足をのばしてみてください!
記事の訪問日:2021/9/26
川越の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
近隣スポットもチェック!
あわせて読みたい
本丸御殿だけじゃない!川越城ゆかりのスポット5選【埼玉・川越市】
古い街並みが残り小江戸と呼ばれる川越は、かつて川越城があった城下町です。その川越城の遺構としては、東日本では唯一である本丸御殿が現存しています。その周辺はと…
あわせて読みたい
ふるさと納税で週末は川越コエドビールを飲み比べ!【埼玉・川越市】
ふるさと納税でなにか個性的な返礼品をお探しなら、埼玉県川越市の「コエドビール」の詰め合わせはいかが?さつま芋を原料とした珍しいビール「紅赤」をはじめ、個性豊…
あわせて読みたい
夫婦神が2組も!!「川越氷川神社」の縁むすび風鈴で涼やかに【埼玉・川越市】
「川越氷川神社」は、川越城下の総鎮守として昔より親しまれてきました。境内には江戸時代の本殿や、江戸城内にあり移築されてきた建築物などが歴史を感じさせます。御…
あわせて読みたい
仙波日枝神社、太田道灌はここから江戸城内に分祀した【埼玉・川越市】
川越には名所として人気のある寺院、喜多院があります。「仙波日枝神社」は、その隣にひっそりとたたずむ神社です。東京都千代田区には、江戸城とゆかりの深い赤坂日枝…
開運スポットが充実している神社をさらにチェック!
あわせて読みたい
行田八幡神社、花手水ウィークで境内も町も花で一杯!【埼玉・行田市】
埼玉県行田市の「行田八幡神社」は、忍城城下町の総鎮守として鎮座しました。現在は虫封じの祈祷でよく知られるほか、癌封じやぼけ封じなどの祈願ができます。境内には…
あわせて読みたい
岩槻久伊豆神社で運気アップ!厄割石でストレスも発散【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市の城下町・岩槻にある「久伊豆神社」はかつては城内にあった神社。創建以来1500年の歴史を持つ古社ですが、クイズ(=久伊豆)神社と読んで、クイズをはじ…
あわせて読みたい
開運満載!日光二荒山神社中宮祠は霊峰・男体山の入口【栃木・日光市】
中禅寺湖湖畔に鎮座する「日光二荒山神社中宮祠」は、霊峰・男体山の登拝口となっており、厳かな雰囲気を感じる神社です。境内では猛者の方々が残した、驚きの男体山登…