軽井沢で自然を感じながら一日のんびり過ごしたいのであれば、白糸の滝とハルニレテラスはオススメです。
浅間山の地下水が生み出す白糸の滝の情景は情緒たっぷり!緑に囲まれたロケーションにあり、癒されること毎違いなしのスポットです。
そして、その白糸の滝からも程近いハルニレテラスも、自然を感じながら食事やショッピングが楽しめる、軽井沢らしい施設ですよ。
一日過ごすには丁度良い感じの両スポットをご紹介。
目次
「白糸の滝」 浅間山が生み出すカーテン状の滝
「白糸ハイランドウェイ」 旧軽井沢やアウトレットへの近道

「白糸ハイランドウェイ」は旧軽井沢から北軽井沢方面へ向かう、約10kmに渡る有料道路です。軽井沢らしい、涼し気な森林の中のドライブが楽しめる道ですよ。
白糸の滝は、その「白糸ハイランドウェイ」の道中にあります。

この周辺には「信濃路自然歩道」という、全長11kmに渡るトレッキングコースも設定されています。
ルート上には「白糸の滝」や「竜返しの滝」などの名勝もあるので、体力に自信がある方は挑戦してみて下さい。
「白糸の滝」 涼し気なカーテン状の滝に癒される

自然が楽しめるアクティブコースもありますが、本日は自然を感じつつ「一日ゆる~く過ごす」をテーマにしてみたいと思います(笑)。
「白糸の滝」は駐車場からも程近いので、気軽に自然を楽しめるスポットです。
駐車場も滝の見学も無料ですが、そもそも有料道路区間内にあるので前払い済という感じがするかな。
道沿いには出店がイロイロ並んでいて、なかなかイイ雰囲気!わさび肉まんとか鹿まんとかは、ご当地っぽくて珍しいですね。
ちょっとお試ししてみたいところですが、この後のランチのことを考え、ここはグッと我慢。

滝に続く道の入口には、人気漫画である鬼滅の刃(きめつのやいば)の竈門炭治郎(かまどたんじろう)と、妹の禰豆子(ねずこ)の木彫り像がありました。
細かい部分まで彫り込まれており、これはなかなかリアル!ファンには喜ばれることでしょう。でも、なぜここに??

滝に続く道を歩き出すと、一気に自然に包まれた感じになります。
新緑の隙間からは木漏れ日、そして滝から続いている川の流れの音も心地よく、目と耳で森林浴を体感しながら進んでゆく。
この辺りは少し肌寒いほどひんやりしており、特に夏場は気持ち良いだろうなあ。

そして歩いて5分足らずで「白糸の滝」に到着。
視界が開けて、岩肌から流れでる幾筋もの滝がカーテンのように連なる、涼し気な情景が広がっていました。

滝の高さは約3mで、横は約70m。
滝の流れる岩肌がこちら側に綺麗に湾曲しているので、滝に囲まれて自然と一体化したように感じられる空間だ。これは癒されポイントが、なかなか高いスポットだ。
浅間山の地下水が白糸の滝を生み出す

滝の水源は、浅間山に降った雨が地下に浸透したものなんだそうだ。
雨が地下水となり白糸の滝の流れの一部になるには、なんと!約6年もの歳月を要するそうですよ。
自然界における、息の長い循環を感じますね。

日陰の場所の景色も、自然の奥深さを感じさせる。

水はとても澄んでいます
浅間山について
浅間山は長野県と群馬県の県境に位置する標高2,568メートルの活火山で、日本百名山の一つ。円錐形の容姿が特徴的で、中央火口丘の”釜山”と外輪山の”黒斑山”から成ります。
古くから噴火を繰り返し、特に天明3年(1783年)の天明大噴火では甚大な被害をもたらしました。現在も活発な火山活動が続き、入山規制がおこなわれることもあります。
周辺は高原地帯で、登山や温泉、自然観光が楽しめる人気のスポットとなっています。
軽井沢にも近い「鬼押出し園」は、天明大噴火の凄さを今に伝える施設として知られますよね。
浅間山は危険があるとともに、自然の恩恵を感じさせる山でもあります。

水が滝から川へ落ちる箇所も、奥行きのある情景が楽しめて良いです。
本日は平日につき滝の風景独り占め!状態でした。混雑時には、記念写真のアングル確保に苦労しそうな感じはしますねえ。
空いている日や、早い時間帯の訪問がオススメです。まあ、軽井沢の人気スポットはみんなそうなんでしょうけど。。。
白糸の滝の詳細情報・アクセス
白糸の滝
白糸ハイランドウェイのページ
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉(GoogleMapで開く)
アクセス:
車)
・上信越道「碓氷軽井沢IC」から約40分
・中央道・長野道・上信越経由「小諸IC」又は「佐久IC」から約40分
・草津・万座方面から:国道292号の草津交差点から峰ノ茶屋料金所まで約1時間10分(36km)
・白糸の滝は有料道路「白糸ハイランドウェイ」の中にあり、通行料金が発生します。通行料:普通・軽自動車 500円、二輪自動車(125cc以上バイク) 200円
・無料駐車スペースあり(300台分)
電車)
・「軽井沢駅」からバスで「白糸の滝バス停」まで約20分
・草津温泉から「白糸の滝バス停」まで約60分(急行:約53分)
『ハルニレテラス』 星野温泉に始まったリゾート地
「星野温泉」 かつて北原白秋や島崎藤村も訪れた

次に白糸の滝からは10km程離れた場所にある、湯川沿いの「軽井沢星野エリア」にやってきました。
「トンボの湯」と呼ばれる温泉を中心としたリゾート地で、その中にあるレストラン・ショッピングエリアが「ハルニレテラス」。こちらでランチにします。
軽井沢星野エリアの歴史は、大正4年(1915年)に製糸業を営んでいた星野嘉助により、星野温泉が開湯されたことに始まります。
大正~昭和初期にかけて、星野温泉へは多くの文化人や知識人が訪問。特に良く知られるのが北原白秋と島崎藤村でした。
北原白秋は星野温泉を非常に気に入り、頻繁に訪れて詩や歌を創作。
島崎藤村も軽井沢に長期滞在し、小説「破戒」や「夜明け前」の執筆を進めました。星野温泉にも足を運んでいます。
他にも与謝野鉄幹・晶子夫妻や芥川龍之介など、多くの文学者や芸術家が星野温泉を訪れています。
そしてここは、日本を代表するリゾート運営会社である、「星野リゾート」の創業地でもあります。
湯川沿いに続くハルニレの木立の街

訪問時は「軽井沢アンブレラスカイ」というイベントがおこなわれていた。
梅雨期限定でおこなわれるイベントで、雨の日でも空を見上げて晴れやかな気分になれるように!がテーマとのことだ。
ウッドデッキに映るカラフルな傘の影が素敵ですが、ハルニレテラスの各店舗はこのウッドデッキで全部繋がっています。
ハルニレ(=春楡)は、その名の通り春に花が咲くニレ科の樹木です。
元々自生していた100本を超えるハルニレの木立を生かして作った街であることが、ハルニレテラスのネーミングの由来とのこと。
「川上庵」 人気の旨い蕎麦ランチ!

本日は、おそらくハルニレテラスでは一番人気の食事処と思われる、蕎麦屋「川上庵」でランチ。
休日は行列必至の店ですが、本日は平日につき並ばずの入店がうれしい。休みを取って来た甲斐があります。

外観は和風の店構えでしたが、店内はカフェレストランみたいにモダンな感じ。
旧軽井沢にも店舗があり、東京でも青山や麻布に出店しています。

本日は天気も良いので、テラス席で頂くことに。
注文して程なくして、ちょっと奮発した”天せいろ上”の到着です。
おー、見事なサイズの海老天ですね!大人になっても、大きな海老が出てくるとトキメキますわ(笑)。
海老はやわらくて美味しい。蕎麦は細めの二八蕎麦で、喉越しの良い蕎麦でした。御馳走様でした!
一品料理もウマそうなメニューが揃っており、夜はお酒も楽しめる店とのことだ。
川上庵 せきれい橋店 -蕎麦-
公式ページ
営業時間:11時~22時(21時 LO)
定休日:なし
※営業日・営業時間は最新の情報で確認してお出かけ下さい
「我蘭憧」 木の雑貨にほっこり!

お腹も満たされたので、テラス内を散歩。
まず立ち寄った「我蘭憧(がらんどう)」は、木製品の雑貨屋さん。

おー、色々と可愛らしい物が並んでおり、見ているだけでも癒されますね。

癒しグッズを1点持って帰りたく物色する。
この木製の起き上がりこぼしがリーズナブルで可愛い。ウシとヒツジと台座の組み合わせにて購入。

ああ、こちらも可愛いな。木のインテリアは温もりと味が感じられて、素敵ですよね。
我蘭憧 -木製品専門店-
営業時間:10時~19時
※営業日・営業時間は最新の情報で確認してお出かけ下さい
「ココペリ」 信州産ジャムのお土産を!

信州産の果物を使った各種ジャムは、軽井沢らしいお土産 。
色鮮やかなビンの陳列は、見た目もお洒落だ。
「CERCLE」洒落たレストラン&デリ

こちらはデリや自然派ワインを扱ったショップで、店内レストランでは食事やワインも楽しめる。
ローストビーフやローストポークを使った料理が美味しいらしい。
ショップで購入したワインを料理と一緒に楽しむ、なんて事もできるようですよ。
CERCLE(セルクル) – レストラン&デリ・ワイン –
公式ページ
営業時間:ショップ 10時~20時、レストラン 10時~20時(LO)
定休日:なし
※営業日・営業時間は最新の情報で確認してお出かけ下さい
「沢村」ベーカリー&レストランの人気有名店

「沢村」は東京にも店舗がある人気有名店のパン屋さん。
ベーカリーでのテイクアウトのほか、併設のレストランでの食事も楽しめます。
こちらではパンを購入。どれも美味しそうで迷いますねえ。

テイクアウトは注文から会計まで、店員が一人ずつ対応するスタイルなので、混んでいる時は少し時間がかりそう。時間の余裕をもって並びたいお店。
沢村 -ベーカリー&レストラン-
公式ページ
営業時間:(ベーカリー)7時~21時、(レストラン)モーニング 7時~10時(LO)、ランチ 11時~16時(L.O)、ディナー 16時~21時(LO)・22:00クローズ
定休日:なし
※営業日・営業時間は最新の情報で確認してお出かけ下さい
「HARVEST NAGAI FARM」 旬の素材のジェラートで一息 !

浅間山のふもとにある「永井農場」の直営店。
農場があるエリアは年間雨量が日本で最も少ない地域の一つで、年間日照は長いという特徴を持っているとのこと。その気候を生かした水稲・果樹・高原野菜などの栽培と、酪農が盛んな地域なんだそうだ。

こちらでは、旬の果物や野菜の素材を生かしたジェラートを販売。
野菜のジェラートはあまり見かけないので、珍しいなあ。

ジェラート屋さんながら野菜を売ってたりもする。
シンプルな陳列ながら、なんともお洒落に見えるのが不思議。
HARVEST NAGAI FARM – ジェラート –
公式ページ
営業時間:10時~19時
※営業日・営業時間は最新の情報で確認してお出かけ下さい

木々に囲まれた涼しげなベンチで休憩。

休憩のお共は購入したジェラート。
左が巨峰のソルベ、右が花豆(珍しい!)。素材の味が濃い~感じで、美味しかった。

休憩所の裏手には小川の静かなせせらぎ。
たまにはこんな、自然の中でのんびりした一日も贅沢でいいですね。そのうち、また来たいな。
ハルニレテラスの詳細情報・アクセス
ハルニレテラス
公式ページ
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 (GoogleMapで開く)
駐車場料金:平日:無料(以下の有料期間を除く)・土日祝:有料、最初の30分:無料、以降1時間毎300円(上限3,000円) *有料期間:GW4月29日~5月5日、夏休み7月22日~8月31日、年末年始12月29日~1月3日
アクセス:
電車)
・JR北陸新幹線「軽井沢駅」下車、北口から星野エリアまで、西武観光バス(路線バス)利用で約20分
・しなの鉄道「中軽井沢駅」(軽井沢駅から1駅約5分)下車、徒歩約17分
車)
・上信越道 碓氷軽井沢ICから約14Km(約20分)
軽井沢ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
ハルニレテラス・白糸の滝間のバスでの移動について
ハルニレテラスと白糸の滝間のバスでの移動は、西武観光バスと草軽交通の路線バス乗り継ぎでアクセスが可能です。
ハルニレテラスから白糸の滝へのアクセス
・ハルニレテラス最寄り「星野温泉トンボの湯」(西武観光バス)から軽井沢駅行乗車 約14分、「旧軽井沢」下車、乗換に徒歩約5分
・「旧軽井沢」(草軽交通)から草津温泉行乗車 約20分、「白糸の滝」下車
各社ホームページで時刻表を確認のうえ、お出かけ下さい。
西武観光バスのホームページ / 草軽交通のホームページ
白糸の滝とハルニレテラスで森林浴を楽しもう!
いかがでしたか?
自然が楽しめる白糸の滝やハルニレテラスは、旧軽井沢やアウトレットへも比較的アクセスしやすい距離にありますよ。
軽井沢を訪問した際は、立ち寄りプランに加えてはいかがでしょうか?
星野リゾートにはハルニレテラスの他にも、見どころやアクティブに自然を楽しめるスポットも多くあります。
宿泊・滞在しての楽しみ方も色々ありそうですよ。
泊まれば美味しいワインなども、楽しめますしネ。
記事の訪問日:2021/6/15



軽井沢の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
近隣スポットもチェック!
あわせて読みたい
徳川が攻めあぐねた上田城、その堅城の秘密を紐解く【長野・上田市】
大河ドラマ真田丸で人気となった、真田昌幸が築いた長野県上田市の「上田城」。地の利を活かして徳川家の大軍を2度も退けた、難攻不落な堅城として知られています。上田…
あわせて読みたい
昇仙峡、切り立つ覚円峰に圧倒!水晶開運スポットも楽しい【山梨・甲府市】
山梨県甲府市にある「昇仙峡」は国内でも有数の景勝地です。長い年月をかけて自然によってつくりだされた巨石・巨岩に囲まれたエリアにある、雄大で魔訶不思議な仙娥滝…
あわせて読みたい
武田信玄建立「甲斐善光寺」、巨大な山門と金堂は壮観!【山梨・甲府市】
山梨県の甲府盆地の端に位置する甲斐善光寺。武田信玄が川中島の合戦の際、信濃善光寺の焼失を恐れ長野から御本尊の阿弥陀如来などを移したことに始まります。山々を背…
あわせて読みたい
中山道「碓氷関所跡と旧坂本宿」、時が止まった峠の町を歩く【群馬・安中市】
かつて江戸時代、群馬県側の碓氷峠麓の町は、峠越えを控える旅人達で賑わった街道交通の要所でした。そんないにしえの峠のまちの面影を追って、「碓氷関所跡」と中山道…
涼し気なスポットをさらにチェック!
あわせて読みたい
碓氷峠 アプトの道を廃線探訪!変電所跡やめがね橋の重厚さに圧倒【群馬・安中市】
群馬県安中市にある、鉄道の廃線跡を利用した散策路「アプトの道」を紹介します。碓氷峠にかかる道は自然に囲まれ景色も良く、また、国内最大級のレンガ造りの橋・めが…
あわせて読みたい
気軽に行ける秘境!黒山三滝、ひんやりスポットでマイナスイオンを【埼玉・越生町】
都心からも比較的近い埼玉県越生町にある「黒山三滝」は自然に囲まれた山間部にあり、ちょっと秘境のような雰囲気を持つ場所にひっそりとたたずみます。古代の地層が生…
あわせて読みたい
ホントに東京!? 日原鍾乳洞がライトアップで幻想的に浮かび上がる【東京・奥多摩町】
東京都内に居ることを忘れてしまいそうな、奥多摩にある巨大な地底空間「日原鍾乳洞」を紹介。夏には最強の納涼スポットとなる、関東最大級の鍾乳洞です。ライトアップ…
<a href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3694017&pid=890454465″ rel=”nofollow noopener” target=”_blank”><img src=”//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3694017&pid=890454465″ border=”0″></a>
クラブツーリズムはバスツアーやテーマ旅行が充実!