
埼玉県幸手市「権現堂公園」は春の桜の名所として知られますが、四季折々の花が楽しめる公園でもあります。
秋に妖艶に咲き誇る『曼珠沙華』の幻想的な風景を紹介。権現堂公園の歴史についても紹介しています。
「権現堂公園」は通年花が楽しめる
権現堂公園は約1000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇る、関東でも随一の桜の名所として知られますが、それ以外の季節も花が楽しめる様に整備されています。
この時期は曼珠沙華の季節なのですが。。。コロナ禍の影響で開花情報がホームページに掲載されておらず、「少し時期が遅いのかな?」とも思いながらも出かけてみました。
結果、ちょうど見頃を迎えている感じでラッキーでした。
秋の曼珠沙華はまさにレッドカーペット!



権現堂の曼珠沙華は年々植栽で増やされており、現在は約500万本!だそうです。凄い数ですね。
本年は例年行われている「幸手曼珠沙華まつり」はコロナの影響で残念ながら中止となりましたが、それでもカメラ片手の多くの来園者で賑わっていました。
本日はまさに曼珠沙華のレッドカーペットが楽しめました。




幸手権現堂堤って? 少し歴史を紐解きましょう

この権現堂公園がある権現堂堤って?というお話を少し。
上の写真、権現堂桜堤と並行して流れている川は利根川の支流・中川ですが、この脇に水門があり、水門の奥には「行幸湖(みゆきこ)」と呼ばれる権現堂調節池があります。

この「行幸湖」(権現堂調節池)は元々「権現堂川」という川でしたが、昭和初期に堰き止められました。現在の調節池の姿は昭和から平成にかけて多目的調節池として整備されたものです。
元々の権現堂川は水量が多く暴れ河川として知られ権現堂堤は江戸を守る重要な堤防とされていましたが、堤は幾度となく決壊しこの地域は水害で悩まされ続けた歴史があります。
昭和に入ってようやく水害に悩まないで済む穏やかな地域となったいうことですね。

権現堂堤に沿って植えられ、季節が待ち遠しい桜の木です。
桜の名所としての歴史ですが、大正時代には6kmにわたり約3,000本の桜があり、当時から桜の名所として賑わっていました。1876年(明治9年)には明治天皇が東北巡幸の際に立寄ったことから、行幸(みゆき)堤とも呼ばれました。(行幸湖の名前はここからきます。)
しかし、昭和の初めの頃には桜の多くが燃料として伐採されてしまいました。その後、1949年(昭和24年)に改めてソメイヨシノを植樹したものが現在の権現堂堤の桜という事になります。
公園は散策からスポーツ施設まであり。ヤギは人気者

堤の中間あたりにある「峠の茶屋」で一息入れましょう。喫茶とパンなどの軽食がとれます。ソフトクリームもあるよ!

公園内で飼われているヤギは子供達の人気者でした。
県営権現堂公園は「幸手権現堂桜堤(4号/3号公園)」と「多目的運動広場(1号公園)」2つのエリアに分かれています。
幸手権現堂桜堤の4号公園は桜が植えてある桜堤周辺のエリア。3号公園はそこから中川を越えたエリアで「芝生公園」や「展望の丘」など走り回って遊べる様な広い空間が広がっています。
多目的運動広場は全面芝の「運動広場」、野球やサッカーができる有料の「球技広場」、滑り台などがある「遊具広場」などの施設があり、体を動かすにはもってこいの場所ですね。
権現堂公園へのアクセス情報
住所(幸手権現堂桜堤):埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・東武日光線幸手駅より朝日バス「五霞町役場」行きバスに乗車、「権現堂」で下車 (バスは1時間に1本)
路線バス時刻表(五霞町ホームページ)
車)
・最寄りの高速道路IC:圏央道の幸手ICから約10分、東北自動車道の久喜ICから約20分
レンタサイクル(幸手市観光協会)
農産物直売所「さくらファーム」石窯ピザも食べれる
向いにあるJA農産物直売所「さくらファーム」内には、 生地からソースまで自家製の石窯で焼く本格派のピザ屋さん「キッチン青山」が入っています。

で、本格ピザ屋さんを紹介しておいてアレなんですが。。。、自分は帰りのバスの時間も気になり、サクッと蕎麦にしてしまいました。すいません。。。(汗)

天ぷらそば 450円也。天ぷらの種類を自分で選べるのが面白い。

猿回しのイベントが行われてました。
宿場町歩きも楽しそう

幸手駅前です。 著名人の手形のプレートがありました。
左から、えなりかずき(俳優)、国仲涼子(俳優)、故・星野仙一(元野球選手)、福原愛(元卓球選手)、上野由岐子(ソフトボール選手)。

この辺りは江戸時代は幸手宿と呼ばれる日光街道の宿場町でしたので、宿場町の面影を探しに周辺を散策するのも良さそうです。
駅から権現堂公園へ行くバスは一時間に一本しかないので、天気が良ければ駅前で自転車を借りて色々立ち寄りながら向かうのもオススメです。
※
幸手観光協会のホームページに「たべある記」「宿場めぐり」「サイクリングマップ」「権現堂マップ」など、地図入りのパンフレットがあるのでダウンロードして出かけましょう!
![]() | 価格:2,090円 |

![]() | いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日 [ TABIZINE ] 価格:2,090円 |

出かけてみませんか?
いかがでしたか? 幸手権現堂公園は四季折々の花が楽しめるので、季節感を感じに季節ごとに訪れたいですね。最も有名な桜の花も素晴らしいので是非さくらの花も見みに行かれて下さい。

たまには、少しリッチなお取り寄せを楽しみませんか?
【記事の訪問日:2020/10/3】