MENU

新着記事

おすすめキーワード
社寺 / 歴史スポット / 街歩き / 神社 / / / 古い町並み / 埼玉県の社寺 / 東京都の社寺 / 埼玉県 / 東京都

タグ

島根県 (2)東京都 (47)埼玉県 (104)千葉県 (8)神奈川県 (2)群馬県 (5)栃木県 (10)茨城県 (3)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (57) (22)七福神巡り (2) (38)古墳 (6)古い町並み (17)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (14) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (1) (29)紅葉 (6)ダム (1)博物館 (18)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (7)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4) (20) (5) (10) (1)特集記事 (9)ピックアップ (4)旅のキーワード (2)

ここ日本!?「宮代町」の異国的な小学校、象設計集団の建築を楽しむ【埼玉・宮代町】

本ページには広告が含まれています

埼玉県東部に位置しており、都心から比較的近いわりには自然豊かで里山の雰囲気が楽しめる宮代町。

そんな宮代町には象設計集団という名の建築事務所が設計した建物があるのだが、これが実に風変わり!
その独特の風貌の建物に足を踏み入れれば、「ここはどこ?」と唸なること請け合い。

そんな不思議な魅力を持つ建築物と宮代町について紹介します。

目次

えっ、これ公共施設!? 宮代町で個性的すぎる象設計集団の建築物と出会う

宮代町は東武動物公園がある町

東武動物公園駅(埼玉県宮代町)

宮代(みやしろ)町は埼玉県東部の中央に位置する、人口約3万4千人ほどの小さな町。

どんな町?というと、中心部にある駅が東武動物公園駅といえば、おっ!と思うかもしれません。
そう、関東最大級のレジャー施設、東武動物公園がある所なんですね。

東武鉄道の急行利用で浅草から50分程の首都圏ながら、利根川水系の河川に恵まれた、水田や雑木林などが多い自然豊かな風土にあります。

そんな宮代町にはなにやら風変りな建物がある、と聞いたので今回出かけて来ました!

「宮代町コミュニティセンター 進修館」個性的な町のランドマーク

進修館(埼玉県宮代町)

東武動物公園駅の西口を出てまっすぐ進むと、広々として緑に包まれた、ちょっと謎めいた空間が出現。そこには不思議な形状の建物がありました。
こちらは宮代町のコミュニティーセンター「進修館」です

これは昭和55年(1980年)に、「象設計集団」という名の設計事務所によって設計された建物だという。建物もなにやら個性的ですが、その設計者の名もこれまた個性的ですねえ。

進修館(埼玉県宮代町)

さっそく建物を拝見しますが。。。、どんな形状の建物?と聞かれると、ちょっと即答できないですね、う~む。

建物は横に長く続き、広場を囲むように緩やかな楕円形にカーブを描く。そして、柱のような構造物がやたら多く並び、不規則に屋根から突き出ている、といった感じだろうか。

で、この建築物のコンセプトを聞くと、建物は2つの軸から構成されているとのこと。一つは南北の軸で、もう一つは富士山に向かう軸なんですって。。。
確か日光東照宮と久能山東照宮をつなぐと直線上に富士山がある、なんて聞いたことがあるけど、なにやらスピリチュアルな視点で設計されているのかしら。

進修館(埼玉県宮代町)

建物内に入って行くと、ダイナミックなアーチ型の回廊が現れたりするのにも驚く。コロネードと呼ぶらしいですが、まるでユーロッパ辺りの建物のようですね。

そして、どこが建物内への入口なのやら一見迷いそうですが、実はここかしこに入口があるというオープンな造り。

建物が高台にあるため、敷地内には結構アップダウンがあったりする。
ここで缶蹴りやかくれんぼをしたらさぞかし面白いだろうなぁ、なんてちょっと童心に帰らせる不思議な空間である。実際、子供たちが喜びそうな場所だよなあ。

進修館(埼玉県宮代町)

通路のタイルには何やら植物をモチーフとした装飾があるが、これは宮代町を代表する農産物のブドウだ。
屋根もツル系の植物に覆われていますが、それもブドウ(巨峰)なんですって。建物がブドウ畑になっているなんて、洒落てますよね!

進修館(埼玉県宮代町)

内部には贅沢にも大きな吹き抜けがあり、外部の光が多く入ってくる開放的な造り。

アジアンテイストを感じつつヨーロピアンな要素もあり、実に多国籍な感じがミックスされている印象の建物でした。
”秘密基地のような建物”、私的にはそんな表現が一番シックリきたりして。

コミュニティセンター 進修館

公式ページ
住所:埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1(GoogleMapで開く
開館時間:9:00~21:30
休館日:12月29日~1月3日、臨時休館あり
アクセス:
電車)「東武動物公園駅」西口より徒歩5分
車)駐車場有、45台+障がい者用2台

「宮代町立笠原小学校」ここはどこ!? 異国情緒漂う個性的な建築物

笠原小学校(埼玉県宮代町)

象設計集団による超個性的な建物が、宮代町にはもう一つあります。それがこちらの「宮代町立笠原小学校」です。

場所は東武動物公園の東側入口のすぐそばですが、動物公園に向かう人が足を止めて建物にカメラを向ける姿もチラホラ見かける。やはり一際目を惹く建物のようだ。

笠原小学校(埼玉県宮代町)

こちらは日本の小学校ですが、何か?
異国情緒漂うたたずまいに「ここはどこ?ホントに日本?」感に襲われ、クラクラしちゃいます。

笠原小学校(埼玉県宮代町)

笠原小学校は昭和56年(1981年)に開校した学校。
校舎のデザインは宮代町に古くからあるという、切妻型瓦葺きの2階建て農村住宅がモチーフとのこと。

どこか東南アジアの村がモデルかと思いきや、参考にしたのは伝統的なこの地の景観だったのですね。

全国的に見てもやはり個性的な学校建築らしく、各地の建築関係の方々がたびたび見学に訪れるとのこと。ですよね~、と思わず納得。

笠原小学校(埼玉県宮代町)

先のコミュニティセンターもそうでしたが、野外のような室内の一部のような、そんな中間的な空間が多いように感じる。

笠原小学校(埼玉県宮代町)

生徒からは「竜宮城みたいな学校」、なんて呼ばれ方をされるそうです。なるほど、言い得て妙ですねぇ。

敷地内では様々な個性的な風景に出会え、なんだか異国の村に迷い込んだような感覚になる。子供たちの感性を大いに刺激させる学校デザインであることは、間違いなさそうだ。

宮代町立笠原小学校

公式ページ
住所:埼玉県南埼玉郡宮代町字百間1105番地(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・「東武動物公園駅」西口より徒歩約13分
・バス:西口「東武動物公園」行きバス(乗車約5分)、「東武動物公園東口ゲート」より徒歩1分

沖縄県名護市庁舎の設計で知られる「象設計集団」

笠原小学校(埼玉県宮代町)

進修館と笠原小学校を設計した、建築設計事務所「象設計集団」。
この事務所は、近代建築の巨匠ル・コルビュジエに師事し、戦後復興期から1980年まで活躍した建築家・吉阪隆正氏の下にいた5名によって発足されました。

昭和56年(1981年)に竣工された沖縄県名護市庁舎が代表的な建築物で、建築界で権威のある日本建築学会賞の作品賞を受賞しています
以降も教育施設や文化施設などを中心に、独創的な視点で多くの建築設計を手がけている。

ちなみにホームページで名護市庁舎の写真を見ると、笠原小学校とも雰囲気が似ているな、と感じました。

象設計集団の公式ページ

東京には素敵な名建築が沢山ありますが、そこでお茶できたり食事できたりすると素敵ですよね。
テレビ大阪,BSテレ東の真夜中の人気ドラマ「名建築で昼食を」の原案本!

自然豊かな宮代町には農村ののどかさが残る ~新しい村など~

象設計集団の斬新な建物に出会える町、宮代町についてもご紹介。
宮代町は都心からも比較的近いわりには、自然豊かで農村ののどかさが残る、里山みたいな雰囲気が楽しめる場所です。

観光農業施設「新しい村」

新しい村(埼玉県宮代町)

そんな宮代町らしい雰囲気を感じるなら、笠原小学校の北側にある観光農業施設「新しい村」に足を運ぶのがオススメ。

トラスト保全地である山崎山の雑木林や、江戸時代開墾当時の様子が現存する「ほっつけ」と呼ばれる水田などが隣接しています。

新しい村(埼玉県宮代町)

施設内では農産物直売所での買い物や、カフェでの食事ができます。
天気が良い日は、テラス席でのカフェランチが気持ち良い!

新しい村

公式ページ
住所:埼玉県南埼玉郡宮代町字山崎777-1 (GoogleMapで開く
※東武動物公園駅より徒歩15分。無料駐車場あり(約100台分)。

進修館ではレンタサイクルのサービスもある

コミュニティセンター進修館では、レンタサイクルのサービスもあります。
宮代町は自転車で一日めぐるのに丁度良い感じの広さの町なので、サイクリングに出かけてみませんか?

\ 宮代町でのサイクリングの見どころについてはこちら!/

自転車レンタルについて
レンタル場所:コミュニティセンター 進修館
利用料:500円/台・日、利用時間:9時~18時
※利用の際、身分証明書の提示必要(運転免許証、健康保険証など)、自転車の台数は5台(程度)。

周辺おすすめスポット(工業技術博物館ほか)

工業技術博物館
日本工業大学のキャンパス内にある博物館。
産業発展に貢献した工作機械等が50台以上、稼働可能な状態で保存されている。
なかでも驚きなのが、SLが動態保存されておりキャンパス内の線路を定期運行しているという!

工業技術博物館

住所:埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 日本工業大学内(GoogleMapで開く
※東武動物公園より徒歩約14分

東武動物公園

東武動物公園(埼玉県宮代町)

動物園と遊園地が融合したハイブリッドレジャーランドで、東京ドーム13個分の広大な敷地を持ちます。
宮代町の看板スポットで、県内外から根強い人気があります。

東武動物公園

公式ページ
住所:埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 (GoogleMapで開く
※東武動物公園駅から徒歩約10分

杉戸宿散策
東武動物公園駅東側の大落古利根川を越えると、お隣の杉戸町。
杉戸町はかつての日光街道の宿場町だったので、旧街道沿いを歩くと風情のある古い建物に出会えたりしますよ。

さらに「埼玉県」に関する記事を探す

宮代町周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

宮代町へのアクセス

宮代町(東武動物公園駅)までのアクセス
電車)
・「渋谷駅」から半蔵門線直通急行で約80分
・「大宮駅」から東武アーバンパークラインで約30分(春日部乗換)
・「柏駅」から東武アーバンパークラインで約43分(春日部乗換)
車)
・東北自動車道最寄りICは「蓮田スマートIC」、または「久喜IC」
・圏央道最寄りICは「白岡菖蒲IC」、または「幸手IC」

宮代ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

宮代町へでかけてみませんか?

風変りな建物に出会える町、宮代町を紹介しましたがいかがでしたか?

建物だけでなく、都心に近いわりに里山の雰囲気を感じられるエリア。
町中を色々一日のんびりめぐり、リフレッシュするのに良さそうな町でしたよ!

そんな宮代町に出かけてみませんか?

記事の訪問日:2020/7/24

建物がテーマのスポットをさらにチェック!

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次