
埼玉県内で一番大きい動物園・東松山市「こども動物自然公園」では、比企丘陵の自然に囲まれた広い園内で、のびのびと暮らす動物達に出会えます。
人気のコアラやレッサーパンダをはじめ、200種を超える動物が飼育されてます。
そしてそして、こども動物自然公園の最大の魅力はなんといっても動物達との距離の近さ!そんな魅力盛り沢山でオススメの動物園を紹介します。
『埼玉県こども動物自然公園とは?』

「こども動物自然公園」は埼玉県東松山市にあり、比企丘陵の豊かな自然につつまれた動物園。1980年に開園して現在では200種近い動物たちが暮らす埼玉県内最大の動物園となっています。
敷地面積は46ヘクタール、上野動物園の敷地の約3倍、東京ドーム約10個分の広さで一通り回るだけでも一苦労です!
なんと、オーストラリア以外の動物園でクオッカが見られるのはこのこども動物自然公園だけだそうです!
クオッカはカンガルー科の動物で、笑っているような口元から“世界一幸せな動物” と呼ばれています。
そんな、話題の動物園をご紹介します。
『北園で会える動物達』
で、本日行ってみて知ることになりましたが、コロナ禍の影響でクオッカ見学は入場制限で先着180名まで。既に見学は終了しており着くなりがっかり。わお。。。
でも気を取り直して。この動物園は人と動物との距離がものすごく近いオープンな造りの動物園でお気に入りです、go!。
動物がいるエリアは”北園”と”東園”に分かれています。入口から近い北園から見て行きましょう。
「ミーアキャットとプレーリードッグ」 落ち着きのない彼ら。。。


ミーアキャットもプレーリードッグも落ち着きなく走り回るので、目で追うのも大変です。特にプレーリードッグはとっても小さいし!
「フンボルトペンギン」 家は丘の上に

ペンギンの皆さんは「暑っつ~い」って、叫んでいるところです。(いや、そんな気がしました。)。
プールの水を抜いてお掃除をしている間の待ち時間ですが、ほんとにすぐ目の前まで寄って来て「写真撮って!」エールを送ってきます(笑)。
午前・午後の2回、ペンギンの餌やり体験ができます。(有料400円、先着30名)

南米チリに生息するフンボルトペンギンは、実は陸地の斜面に穴を掘って巣を作ったりするんですよ!
ペンギンというと南極に住んでいるイメージが思い浮かびますが、南米・アフリカ南部・オーストラリア・ニュージーランドなどにも生息しているんですって。
「プーズー」 世界最小のシカ

プーズー は南米にすむ世界最小のシカの種類です。
17日前に生まれたばかりのプーズーの赤ちゃん。名前を投票で決めるイベント開催中でした。

「レッサーパンダ」 暑さでぐったり?

こども動物自然公園の人気者のレッサーパンダ。暑さでお疲れ気味?少しはやる気を気を見せて欲しかったなあ。。。
現在、野生のレッサーパンダは3,000頭にまで減ってしまっているそうなんですよ。貴重な動物なんですね~。
生息地はブータン・中国南部・ネパール・インド北部・ミャンマーの山奥だそうです。
「キリン」 子キリンちっちゃ!


親子のキリンですね。キリンの子供、ちっちゃ!
キリンはいつ見ても、なんとなく優しそうな佇まいに見えます。
「ヤギ」 ちょっとお茶目!?

「あれあれ!」「なになに!?」。勝手にお茶目な感じに見てしまいました。
『東園で会える動物達』

東園はオーストラリアの動物達が主体になっています。
「コアラ」 人気ナンバーワン!

コアラはぬいぐるみみたいな、丸っと愛らしいフォルムですよね!

日本でコアラに会える場所は7か所のみなんだそうですよ。この動物園でも人気ナンバーワンの動物です!
コアラは20時間くらい睡眠するらしいです。起きている姿が見れたら、すかさずカメラのシャッターを切りましょう!
「カンガルーとワラビー」 ほぼ放し飼い!?


カンガルーエリアは大きな柵も無く、ちょっと怖いくらいどどーんと近距離で見れます。
実はこちらは大人しいメスの集団で、オス集団は柵の中にいました。

こちらわワラビーです。

迫力のカンガルーと比べると、小っちゃくて可愛らしく見えますな~。
「クオッカ」 世界一幸せな動物

カンガルーエリアにクオッカアイランドがありましたが。。。本日の展示は終了、とでてました。グスン。

クオッカワラビーは英名:Short-tailed wallaby(尻尾の短いワラビー)だそうです。野生の状況で出会えるのは西オーストラリア州にあるロットネスト島のみ、という大変貴重な動物。
また来るよ~。
「カピパラ」 癒されるフォルム

「カピパラ・ワラビー広場」で近くで見れるカピパラです。
冬の間「カピバラ温泉」のイベントがあり、「ほっこりする」眺めが人気です。
『動物以外の楽しみも!』
動物を見る以外の施設も色々あって、一日中楽しめる場所になっています。
無料の遊具施設:「冒険の森アスレチック」「コバトンとりで」

「冒険の森アスレチック」は小学生以上対象のフィールドアスレチックです。低学年向けのお手軽コースと高学年向けのチャレンジコースに分かれています。
小さなお子様は3歳以上対象の複合遊具 「コバトンとりで」で遊びましょう。
「こどもの城」「森の教室」 楽しく学ぶ!
「こどもの城」の1階はケヤキ大王と森のオーケストラ・こどもの城劇場など。2階は えほんのどうぶつえん(図書館)・ヘビのすべり台など。
主に小学校就学前のお子さんが楽しく遊んで学べるものが、それぞれお城の形をした施設にはいっています。小学校就学前・障害者手帳をお持ちの方:無料、一般(小学生以上)は入場料100円。
「森の教室」は動物のはく製や標本が展示されています。工作教室や講演会などのイベント開催もあり。休憩室としても利用できます。
こども動物自然公園の食事処は?
レストランは3か所ありますが、 土日祝日はそれ以外の場所にもキッチンカーによる出店もあるので探してみて下さい。
(レストランガゼボ)
コアラのいる東園の広場にあるレストラン。カレー、丼物、ラーメン、うどん、パスタなど様々なメニューを提供しています。コアラランチはお子様にオススメ。
(飲食売店 オーパル)
自由広場やジャブジャブ池の隣にあります。
(もりカフェ)
落ち着いた雰囲気のカフェで入って、入場して少しまっすぐ進んで「天馬の塔」の右隣にあります。 30種類以上のドリンクのほか、クレープやホットサンドを販売しています 。
園内マップ・アクセス情報

住所:埼玉県東松山市岩殿554(GoogleMapで開く)
休園日:月曜日(祝日の場合は開園)
入園料金:大人(高校生以上):700円/小人(小・中学生):200円
*ビアトリクス・ポター資料館、こどもの城は別途料金が必要 アクセス:
電車)
・東武東上線「高坂駅」が最寄り駅、鳩山ニュータウン行きバス乗車で「こども動物自然公園」停留所下車、 高坂駅から徒歩だと約20分
車)
・最寄りICは関越自動車道「鶴ヶ島IC(下り)」「東松山IC(上り)」
![]() | 価格:1,540円 |

出かけてみませんか?

楽しみテンコ盛りの「こども動物自然公園」はいかがでしたか?
大人入場料520円でこれだけ楽しめるのは、とてもお得感がありますよ!園内は広いので、早い時間から出かけた方が良いかもしれませんね。
今回、私は残念ながらクオッカに会えませんでしたが、皆さんも貴重な動物に会いに行ってみて下さい!
こども動物自然公園に出かけてみませんか?

サステナブルにお得な買い物ができるって、いいんじゃない。
【記事の訪問日:2020/7/19】