世界遺産・宗像大社辺津宮、日本最古の神社に国宝8万点!【福岡・宗像市】

福岡県宗像市の「宗像大社辺津宮」は日本最古の神社の一つで、世界遺産を構成するスポットでもあります。
安土桃山時代の社殿が歴史を感じさせ、また、神宝館の国宝群を見学すると更にその歴史の重みが深まります。

古くから交通安全の御神徳を持ち、車・バイクの安全祈願の参拝者で賑わう人気の神社ですよ。



目次

『宗像大社 辺津宮』 世界遺産と神話の世界

「世界遺産:神宿る島、宗像・沖ノ島と関連遺産群」

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
一の鳥居

「神宿る島、宗像・沖ノ島と関連遺産群」が、2017年にユネスコの世界遺産に認定されました。

世界遺産の内容としては、沖ノ島にある「宗像大社沖津宮(おきつみや)」、大島にある「宗像大社沖津宮遙拝所」「宗像大社中津宮(なかつみや)」、九州本土にある「宗像大社辺津宮(へつみや)」「新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群」で構成されています。

宗像三女神を祀る宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、大島にある中津宮、今回紹介する辺津宮の3ヶ所に分かれてそれぞれの女神を祀っています。

その中でも辺津宮は九州本土にあるため、宗像大社の神事の中心地となっています。

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
二の鳥居

宗像大社に祀られている宗像三女神は、別名・道主貴(みちぬしのむち)とも呼ばれる道の神様。
そのことから古くから交通安全の信仰があり、全国各地より交通安全祈願で人気の神社となります。

本日も祈願殿の前にある大きな駐車で、引っ切り無しに自動車やバイクの祈願がされてました。

「日本最古の神社の一つ」

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
神門

社殿がある敷地の入口にある神門は、大正時代に再建されたものです。

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
神門前の狛犬

神門前の青銅の狛犬は角がありますね。
江戸時代に造られた狛犬とのことです。

「拝殿・本殿」 祭神は宗像三女神の一人

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
拝殿

柿葺き(こけらぶき)屋根の拝殿は、安土桃山時代の天正18年(1590年)、筑前領主・小早川隆景によって建立されたもので、国の重要文化財です。

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
拝殿

御祭神は、天照大神の三女神のうちの市杵島姫神(いちきしまひめのかみ) が祀られています。

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
それを裏付けるように、沖津宮のある沖ノ島からは古墳時代から平安時代にかけての貴重な祭祀神宝(国宝)が多数出土しています。

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
本殿

御祭神を祀る本殿は、拝殿より前の天正6年(1578年)に大宮司であった宗像氏貞が建立したとされます。

柿葺の屋根のラインが美しい五間社流造の建物。
安土桃山時代初期の特色をよく表しているとして、こちらも国の重要文化財に指定されています。

「摂末社」 大化の改新まで遡る

福岡県宗像市 宗像大社辺津宮
摂末社

本殿を囲む22の社殿に、121の末社が祀られています。
凄い数ですね!

社殿は江戸時代前期に整備されたそうだが、祀られている末社の由緒は645年の大化の改新の頃まで遡るそうですよ。
古い歴史を持ってますねえ。

「高宮祭場、神宝館」 国宝8万点!

神門向かって右手の高宮参道を通り一番奥まった場所に「高宮祭場(たかみやさいじょう)」があります。
お社等の建物はありませんが、市杵島姫神が降臨されたと言われる神聖な場所です。
足を延ばして「氣」を頂きましょう。

参拝の後は「神宝館(しんぽうかん)」を是非見学してゆきたいです。
沖ノ島で発掘・発見された神宝を中心に、宗像大社に伝承されてきた重要文化財などが収蔵展示されています。

なにせ8万点の国宝が展示されており、圧巻ですよ!有料でも見る価値大あり。

宗像大社 辺津宮へのアクセス

基本情報・アクセス

宗像大社(辺津宮)公式ページ
住所:福岡県宗像市田島2331(GoogleMapで開く
[神宝館]
拝観料:一般:800円、高校生・大学生:500円、小学生・中学生:400円 ※満65歳以上(シルバー手帳等を提示)は200円引
開館時間 9:00~16:30 (最終入館 16:00)、年中無休 アクセス:
電車・バス)
・主要駅から最寄り駅(JR東郷駅)まで、JR鹿児島本線でJR博多駅から約30分、JR小倉駅からは快速約40分
・JR東郷駅から宗像大社まで西鉄バスで12分
・福岡市天神発西鉄バス「むなかた号」で約60分

行った気になる世界遺産 [ 鈴木 亮平 ]

価格:1,760円
(2021/9/25 16:21時点)
感想(14件)

俳優・鈴木亮平さんが、世界遺産旅に想いをめぐらせ挿絵を描き下ろし。実際に行っていないのに(笑)。妄想爆発で書き下ろした前代未聞の楽しい旅行記。

宗像大社 辺津宮ヘ出かけてみませんか?

いかがでしたか?

宗像市は博多市内からも、比較的アクセスしやすい場所にあります。世界遺産にも登録された、日本で最も古い神社の一つのある宗像大社 辺津宮へ参拝に出かけてみませんか?

もっと深く世界遺産に触れたければ、船で海を渡り宗像大島まで足を伸ばすのもオススメですよ。

出かけてみませんか?

記事の訪問日:2019/9/14

近隣スポットもチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次