東京都文京区にある「白山神社」は、平安時代に建立された歴史ある神社です。
江戸時代には徳川将軍家とも繋がりの深い神社だったそうですよ。
そんな白山神社で行われる 「文京あじさいまつり」は、約20種類3000株の多種多様なあじさいの花が楽しめる季節の風物詩として人気です。
そんな白山神社の歴史や見どころと、あじさいまつりの美しい花々の様子を紹介します。
目次
『白山神社と文京あじさいまつり』
文京区の白山(はくさん)神社は、由緒ある「東京十社」の一つです。
東京十社は明治天皇が東京にお移りになった際、「准勅祭社」を定められたのに始まります。
白山神社では毎年6月頃、文京区の花の五大まつりの一つ「文京あじさいまつり」が開催されます。
これは梅雨の季節の風物詩として人気を集めている、花のイベントなんですよ。
文京花の五大まつり
■文京さくらまつり(毎年3月下旬~4月上旬頃) - 会場:播磨坂さくら並木 –
■文京つつじまつり(毎年4月~5月頃) - 会場:根津神社 –
■文京あじさいまつり(毎年6月頃) - 会場:白山神社 –
■文京菊まつり(毎年11月頃) - 会場:湯島天満宮 –
■文京梅まつり(毎年2月頃) - 会場:湯島天満宮 –
それぞれの季節感を花で感じられるなんて、文京区は素敵なエリアですなあ。
2022年度の文京あじさいまつり開催日に、白山神社に参拝に出かけてみました。
神社の見どころや歴史と、あじさいまつりの模様をお届します!
\ 根津神社の文京つつじ祭りの模様はこちらで! /
あわせて読みたい
根津神社の千本鳥居につつじが映える!江戸時代の建築物も見逃せない【東京・文京区】
東京都文京区にある「根津神社」は、1900年以上前の創建といわれる歴史ある神社。境内には徳川将軍・綱吉の命による、江戸時代の社殿が残っており貴重です。そんな根津…
久々のあじさいまつりで賑わう参道
最寄りの地下鉄三田線の白山駅から、参道に向かいます。
うわー、参道はにぎわっていますねえ~。
文京あじさいまつりは、新型コロナの影響で、2020年・2021年と連続して中止されているんでんすね。
皆さん、久々の開催を楽しみに、足を運んできているのでしょう。
境内入口は階段になっていますが、ここで軽く渋滞。
入場時には、検温が実施されていました。
徳川将軍家とゆかりが深い白山神社
イベントでにぎやかな境内に目移りしますが、まずは参拝。
拝殿前も、こんな感じで行列ができてますよ~。
列から眺める、拝殿脇の狛犬。
両目が黄金に塗られているのが特徴的。
こちらの阿形の狛犬は、口の中が朱色で塗られているのが見える。
頭に載っている丸餅みたいのは(笑)、宝物の玉かな。
こちらは角が生えた狛犬。
参拝後に確認したら、安永9年(1780年)に奉納された狛犬でした。
江戸時代中期のものにしては、けっこう綺麗な状態でした。
白山神社はそれほど大きな神社ではないのですが、実はなかなか歴史のある神社なんですよ。
白山神社 由緒概要
■天暦2年(948年):平安時代、加賀一宮・白山神社を現・本郷元町に勧請。
■元和2年(1616年):徳川2代将軍・秀忠の命で、小石川白山御殿(巣鴨原、現・小石川植物園内)へ遷座。
■明暦元年(1655年):後に徳川5代将軍・家綱となる館林藩藩主の屋敷造営のため、再度現在地に遷座。
これらの縁で、家綱と生母・桂昌院の厚い帰依を受けた。
■元禄16年(1703年):小石川辺よりの出火により、本社を始め宝庫・祭具残らず類焼。
■享保3年(1719年):上記の後再建されるも、再び火災にあう。この際本殿は残った。
■明治32年(1899年):拝殿建設。
■昭和8年(1933年):改修に伴い正遷座大祭を施行。
徳川将軍家との繋がりが強かった神社のようですね。
本殿は、白塗の箇所がアクセントになっていますね。
白山神社の御祭神は、菊理姫命(くくりひめのみこと)・ 伊弉諾命(いざなきのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)の御三神です。
案内板によると、以下のようなご利益をお持ちのようですよ。
●御祭神により、縁結び・商談成立・商売繁昌・受験・家内安全その他、広義の仲介が成される。
●航海安全をお守り下さるため、近年は海外旅行者に人気。
●霊峰白山に起源する「水の神」「農耕の神」でもあり、火防の神としてお守り下さる。
●御本宮(加賀一の宮)の修験者の一人が荒業に耐え成し遂げたと伝えられる、むし歯(特に痛みを鎮める)に関するもの。
んんっ?虫歯を鎮めるご利益ですか。「歯ブラシ供養の神社」ともいわれているようだ。
由緒は?と思い色々調べて見ると、どうやら白山=歯苦散ということらしいなぁ。
語呂でか。。。
中華民国の創始者・孫文の足跡が残る
境内社の「関東松尾神社」は、江戸時代に京都嵐山・松尾大社から勧請された。
酒造神の神として、酒造・酒販売者から信仰を集める神様なのだとか。
「八幡神社」は、白山神社の遷座前からの地主神とのこと。
境内入口付近には、「孫文先生座石」の碑がありました。
明治43年(1910年)、孫文と宮崎滔天(とうてん)がこの石に腰掛けながら、中国の将来や抱負を語り合ったとされます。
孫文は中国の革命家で、中華民国の創始者。
宮崎滔天は日本で孫文を支援した革命家です。
意外な人物の足跡が残されているんですね!
文京あじさいまつり(令和4年度)
さて、本日のお目当てでもある「文京あじさいまつり」。
こちらは、文京区観光協会主催の催しとなっています。
ど~んと特設ステージが設けられ、模擬店も出店されて境内はお祭りムード。
時世柄、その場で飲食できる店の出店は自粛されてましたが。
ですが、新型コロナがだいぶ落ち着き、こういったイベント開催がOKになりつつある状況を素直に喜びたいですわ、ハイ。
ちなみに写真背後に顔をのぞかせているビルは、東洋大学・白山キャンパス。
東洋大学はあじさいまつりの協賛者でもありました。
ステージでは周辺大学のサークルなどによる、コンサートが開催されていました。
涼し気な水菓子の模擬店。
「写真撮るだけでも寄ってって~」というので、パチリさせて頂きました。
買わずにスマン。。。
第38回「文京あじさいまつり」概要
期間:令和4年6月11日(土)~6月19日(日) ※このイベントは終了しています。
開催イベント:
■式典
■各種模擬店
■あじさいの鉢植え販売
■お買い物スタンプラリー(地元商店街で同時開催)
■ボッチャを体験してみよう
■バザー
■歯の健康祈願祭
■歯科相談コーナー
境内に咲く色とりどりのあじさい
あじさいは隣接した白山公園と合わせて、約20種類3,000株の多種多様なあじさいを見ることができます。
境内では、塀沿いや通路脇などに植え込みがされています。
改めて、あじさいのプロフィールです。
あじさいは日本原産の低木。
写真の様なガクアジサイが元々あり、そこから園芸種に発展していった。
周囲の花びらに見える部分は、実はガクと呼ばれる装飾花の部分。
中央の丸っこくてチョイ地味な部分が、真花と呼ばれる本当の花部分なんだそうですよ!
印象に残った花を、紹介してゆきますね。
ガクアジサイよりもこんなこん盛りしたあじさいの方が、昔より見慣れている気がします。
でもこういったこん盛り系は実は、日本の品種が海外に持ち出され、品種改良されて逆輸入されたものなんですって!
こん盛り系の品種は「手まり咲き」と称されるようです。
良く見かけるってことは、西洋あじさいの方が園芸種としてはポピュラーなんでしょうね。
そして、あじさいの不思議ワールドといえば、同じ株から違う色の花が咲くことですよね!
酸性の土壌なら花が青くなり、中性・アルカリ性なら花は赤くなる性質を持っています。
根張りの場所の地質で、同じ株でも花の色が変化するんですって。
面白い性質ですよね。
西洋あじさいはゴージャス感がありますが、野草味あり可憐な雰囲気のガクアジサイも良いなあ。
品種名も紹介したいところですが、残念ながら記載されたプレートなどはありませんでした。
富士塚に群生するあじさいは見事!
拝殿と社務所をつなぐ渡り廊下の軒下を抜けると、白山公園へ抜けられます。
ちなみにこのスペース、本来通路ではなのかもしれない微妙な高さ。。。
本日もあじさいに気をとられたオジ様が、バコーン!と音立ててぶつかったのを目撃。
大丈夫かな。。。
移動時は要注意ポイントであります。
境内を抜けた所に「富士塚」があり、この塚にあじさいが見事に植えられています。
ここが本日最大の花盛り&人盛りの、にぎわいポイントでした。
起伏がある場所で群生するあじさいは、迫力がありますね!
華やいだ花模様が楽しめます。
富士塚には浅間神社の鳥居がありました。
富士塚は富士山に見立てた塚で、富士山を神様として信仰する場所ですね。
こちらの富士塚は、本来あじさいまつりの期間だけ公開されて中に入れます。
しかしながら、今年は公開なしとなっており残念でした。
白山公園に咲くあじさい
富士塚の向かいにある「白山公園」は、文京区で最も古い公園だそうです。
明治時代には、白山神社の境内含めて公園に指定されました。
戦後は分離され、現在はこじんまりとした公園になっています。
ちょっとしたベンチもあり、のんびり鑑賞できるスポットでした。
公園側は、あじさいの花壇としては少し小規模でした。
白山神社の御朱印
参拝後、御朱印を頂きました。書置きのものでした。
神社に参拝に行くと、神々についてや神社施設の呼び名・役割について知りたいけど、聞ける相手もいない!
ってことありません?そんな時、網羅範囲が広い本書は結構頼もしいですよ!
白山神社の詳細情報・アクセス
白山神社
住所:東京都文京区白山5-31-26(GoogleMapで開く)
アクセス:
電車)
・都営地下鉄三田線「白山駅」より徒歩3分
・東京メトロ南北線「本駒込駅」より徒歩5分
・都バス草63「白山上」より徒歩3分
車)駐車場無し
白山神社周辺ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
白山神社へ出かけてみませんか?
文京区にある白山神社と、文京あじさいまつりの模様をご紹介しましたが、いかがでしたか?
神社をのんびり参拝するのは楽しいですが、華やいで活気づいている時期の訪問も時には良いものですよね。元気を頂けます!
白山神社に出かけてみませんか?
記事の訪問日:2022/6/12
白山神社周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
近隣スポットもチェック!
あわせて読みたい
専用御朱印帳でめぐる「東京十社」、ミニ絵馬集めも楽しい!【東京】
江戸時代から明治時代へと移った明治元年、明治天皇は准勅祭神社を制定し東京の鎮護を御祈願されました。そのうちの東京23区にあり、東京を代表する神社をめぐる「東京…
あわせて読みたい
根津神社の千本鳥居につつじが映える!江戸時代の建築物も見逃せない【東京・文京区】
東京都文京区にある「根津神社」は、1900年以上前の創建といわれる歴史ある神社。境内には徳川将軍・綱吉の命による、江戸時代の社殿が残っており貴重です。そんな根津…
あわせて読みたい
異文化漂う「湯島聖堂」、江戸幕府創設の孔子廟をめぐる【東京・文京区】
東京都文京区にある異国文化漂うスポット、「湯島聖堂」を訪問。湯島聖堂って神社?お寺?ちょっと謎めいた雰囲気の場所だったりしました。どうやらここは江戸時代に開…
あわせて読みたい
桜咲く飛鳥山公園を歴史さんぽ、旧渋沢栄一宅ほか【東京・北区】
東京都北区「飛鳥山公園」の桜の季節の様子を紹介します。飛鳥山公園はJR王子駅からもアクセスしやすい、北区を代表する憩いのスポット。桜の名所としても知られ季節感…
さらに「東京都」に関する記事を探す
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?