MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (42)埼玉県 (102)千葉県 (9)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55) (21)七福神巡り (2) (33)古墳 (6)古い町並み (16)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (1) (29)紅葉 (5)ダム (1)博物館 (17)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (7)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (20) (5) (9) (1)特集記事 (10)ピックアップ (5)旅のキーワード (3)

岩槻城下町めぐり、藩校跡が残り今も時の鐘が鳴り響く【埼玉・さいたま市】

本ページには広告が含まれています

さいたま市岩槻は、岩槻城があった城下町として知られています。
しかし、天守や櫓など、城跡を象徴するわかりやすい遺構が残っていないので、一見城下町の面影は希薄なんですね。

ですが、かつての城跡周辺をめぐってみると、どんな城だったのか?けっこうその痕跡が見えてきます。
川越よりも古い時の鐘や、県内唯一の藩校の現存建物があるのも案外知られていないのでは?

そんな、岩槻城城下町を歴史散歩します。

目次

かつて岩槻城があった城下町

埼玉県さいたま市岩槻区は、かつて岩槻城があった城下町です。

区内には岩槻城址公園があり、花見や花火大会など、季節感が味わえるスポットとして何度か訪問しています。
城址公園には特に城を象徴する建物などは見当たらず、普通の広い緑地公園だな、というイメージでした。

しかし、江戸時代の岩槻城は江戸近郊の重要拠点だったと改めて知るにつれ、その存在に興味が湧いてきた。

そんなことで、かつての岩槻城の痕跡として何が残っているのか?を知るべく、城址公園をはじめ、岩槻の町をめぐる小さな歴史散策とあいなりました。

戦国時代は小田原北条氏の城、江戸時代は江戸北方の要衝に

まずは岩槻城の歴史をふり返ってみます。

岩槻城の歴史概略
■ 室町時代末:築城、16世紀前半には太田氏が城主となっていた。
■ 永禄10年(1567年):城主・太田氏資(うじすけ)が戦死し、城は小田原北条氏(後北条氏)の支配下となる。
■ 天正18年(1590年):豊臣秀吉の小田原征伐により、5月20日から総攻撃を受け22日に落城。
■ 同年:豊臣秀吉が小田原北条氏を滅ぼすと、徳川家康が江戸に入る。岩槻城も徳川家臣の高力清長(こうりききよなが)が城主となる。
■ 江戸時代:江戸北方の要衝として重要視され、幕府要職の譜代大名の居城となった。
■ 明治維新後:廃城。

築城者については、実ははっきりしていません。

長らく、扇谷上杉家の家宰であった、太田道灌(どうかん)と父・道真(どうしん)による築城とされてきました。
しかし近年は、忍城(おしじょう)城主となる、成田氏の築城説が有力らしいです。

江戸時代になると城主は目まぐるしく入れ替わりますが、宝暦6年(1756年)に若年寄に抜擢された大岡忠光が2万石で藩主として入城。
以降、明治時代まで大岡家が岩槻藩主を務めました。

城の歴史はおよそ400年続き、川越城・忍城とともに、埼玉の三名城の一つともいわれます。

『岩槻城址公園』 城門や土塁遺構に城郭の面影

城下町全体を外堀で囲む大構えの城

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市) 

旧岩槻城の一部が「岩槻城址公園」として整備されているので、まずはこちらを訪問。
公園の裏手にあたる南側に遺構が残っているらしいいので、そちらから訪問してみました。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

入口にあった岩槻城の概要説明の案内板。

この左側の地図は、江戸時代の城下町絵図に現在の公共施設などを表示させたもの。
これから城跡を歩こう、って者にはまさにうってつけの興味深い地図ですわ。
*地図のアップはこちらのパンフ「絵図で知る岩槻城と城下町」を参照下さい。

説明板により、岩槻城に関して以下の特徴が分かった。

岩槻城の特徴
■城の北東から南東は、元荒川を自然の外堀に利用。
■本丸などの城の中心部分は、自然の沼を堀に見立てていた。
■石垣は用いず、土を掘った堀(空堀)と、土を盛った土塁による城郭だった。
■城郭周囲は、約8kmにわたる大構(おおがまえ)と呼ばれる外郭で囲まれていた。
■現在の城址公園の範囲は、新曲輪・鍛冶曲輪と呼ばれる一部の曲輪跡にとどまる。
■城の中心だった部分は、現在は市街地に変わっている。

城下町を大構と呼ばれる土塁で囲んだ点は、北条氏本城である小田原城の総構えに通じる特徴ですね。

城址公園イコール岩槻城跡の感覚だったので、すでにこの時点で目からウロコでしたよ。

「岩槻城城門と岩槻城裏門」 貴重な建築物の遺構

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

そして公園一角には、建築物の遺構もあったんですわ。いや~、知らなかったなあ。

「岩槻城城門」は、数少ない貴重な岩槻城の現存建築物です。

木材が黒く塗られていることから、通称「黒門」と呼ばれる。
城内のどこにあったかは不明。

廃城後に門は撤去され、埼玉県庁や県知事公舎の正門、そして岩槻市役所の通用門などとして使用された。

そして、昭和45年(1970年)に再びこの地に移築されたそうです。

転々とする中で、良く残ってましたねえ。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

長屋門形式と呼ばれる造りで、門扉両側には小部屋があります。
幅約13m・奥行約3.7mで、屋根は寄棟造(よせむねづくり) で瓦葺き。

近くで見るとだいぶ使用感アリで、修復した方が良さそうに見えます。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

黒門から少し離れた場所に、もう一つ城門が残ってました。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

裏門と伝わりますが、こちらも城内での位置は不明とのこと。

サイズは間口約3m・奥行約2m。
向かって門扉左に戸が設置されています。

裏門は明和7年(1770年)に、当時の岩槻城主・大岡氏家臣の武藤弥太夫らにより改修されています。
文政6年(1823年)には、さらに板谷官治らにより修理されている。

これらは本柱の墨書銘に記されており、建築年代が明確な遺構として貴重とのこと。

岩槻城黒門・岩槻城裏門

住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田3丁目4(岩槻城址公園内)(GoogleMapで開く

門は廃城後、民間で大切に保存されていたんですって。

小田原北条氏の「堀障子」と鍛冶曲輪の水堀跡

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

改めて公園内を見ると、所々に土塁跡を思わせる地形を見うけるが、南端のこの辺りが一番旧状が残っている。
この遊歩道では、「堀障子」と呼ばれる空堀跡も見つかっています。

調査の結果、底までの3m程度が埋まっている空堀が発見され、掘底には堀障子が確認された。

堀障子は堀に設けられた障害物のことで、小田原北条氏特有の築城技術とみられています。
これにより、戦国時代に北条氏が城を使用した痕跡が確認できたことになります。

城址公園は元々新曲輪・鍛冶曲輪だった場所ですが、これらの曲輪は小田原北条氏時代に造られたものと考えられています。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

土塁に囲まれた道には「ふるさと散策路」の看板があり、結構先の方まで続いている。
その途中で鋭角にカーブしている。

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

散策路は、公園の東端をぐるっと取り囲む形状になっていた。

先の絵図で見てみると、どうやらこの散策路は鍛冶曲輪を取り囲んでいた水堀の跡のようです。
へえ~、こんな遺構が残っているんですね!説明板が特に無いのが惜しいですな。

現在は県内有数の桜の名所

岩槻城址公園(埼玉県さいたま市)

園内の菖蒲池にかかる八ツ橋は、岩槻城とは直接関係のない橋ですが、公園のトレードマークとなっています。

城址公園は春には約600本の桜が咲き、夏にはスイレンの花が楽しめる。
芝生のピクニック広場などもあり、季節感を感じられる人気スポットです。

岩槻城址公園の詳細情報・アクセス

岩槻城址公園

住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田3-4 (GoogleMapで開く) ※住所・Mapは岩槻城城門に近い第一駐車場のもの
入園:24時間可、入場無料
アクセス:
電車)
・東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩23分(1.8km)
・月曜日から金曜日のみコミュニティバスの運行アリ(岩槻区コミュニティバスルートガイド
車)
・東北自動車道「岩槻IC」から約10分
・駐車場:約300台(無料)

『本丸跡・三ノ丸跡』 街中の標石をめぐる

本丸は土塁と枡形門で守られていた

岩槻城址 本丸跡(埼玉県さいたま市)
本丸跡碑

城の中心部が城址公園になっていると思いきや実はそうではなく、南側の一部の曲輪があった場所だった。

じゃあ城の中心部はどこにあった?と知りたくなるのが人情。
ということで、城址公園を後にして岩槻の街に出てみました。

本丸があった場所はというと。。。街の中心部を通る県道沿いの足利銀行岩槻支店の敷地内に「本丸跡碑」があった。

形跡は跡形も無いですが、史跡碑が残っていました。

岩槻城址 本丸跡(埼玉県さいたま市) 
本丸跡碑

解説版には、本丸の形状に関する記載があった。

本丸の外周はぼぼ正方形で、高さ6m前後の土塁に囲まれていた。

南西・南東両隅と南辺の三か所に、2階建ての櫓門を配した桝形(ますがた)門があった。

枡形は塀などに囲まれた四角い空間で、侵入した外敵を直進させない防御の仕掛けです。
おぼろげながら、かつての本丸の様子が浮かんできました。

岩槻城址 三ノ丸跡(埼玉県さいたま市)
三ノ丸跡碑

本丸跡碑からほど近い消防署前には、「三ノ丸跡碑」もあった。
この辺りがかつての城郭の中心部ですね。

石碑のみ残り、城の形跡は残念ながら街の中に埋もれてしまっています。

岩槻 久伊豆神社(埼玉県さいたま市)

三ノ丸跡碑から、岩槻総鎮守・久伊豆(ひさいず)神社がある北側を望む。
この道路の先が妙に窪地になっています。

城下町絵図を見ると、主郭周囲の沼が自然の水堀の役目を果たしてた
三ノ丸と久伊豆神社の間にも沼が広がっていたので、その地形の名残りのようですね。

岩槻城本丸跡石碑

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本丸3-19-20(GoogleMapで開く

岩槻城三ノ丸跡石碑

住所:埼玉県さいたま市岩槻区太田1-2-11(GoogleMapで開く

『岩槻総鎮守 久伊豆神社』 城の鎮守

かつて城内に鎮座し徳川家康も祈願

岩槻 久伊豆神社(埼玉県さいたま市)

かつて城内に鎮座していた、「久伊豆神社」にやって来た。
ここは外郭の北側にあたる場所でした。

岩槻 久伊豆神社 新正寺曲輪(埼玉県さいたま市)

久伊豆神社はかつて「新正寺曲輪(しんしょうじくるわ)」と呼ばれる曲輪内にありました。
神社入口の向かいには、曲輪跡の標柱もありました。

かつては新正寺という寺院があったようですが、現在は残っていません。

岩槻 久伊豆神社(埼玉県さいたま市) 

久伊豆神社は岩槻城築城の際に、城の鎮守として建立されたという。

江戸時代になると岩槻は江戸城の鬼門にあたるとされ、徳川家康自ら鬼門除けの祈願をしたともいわれる。
その後も、歴代岩槻城主により厚く信仰されました。

久伊豆神社

住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6番55号 (GoogleMapで開く

『愛宕神社』

外郭の土塁跡が残る

岩槻城 愛宕神社 大構(埼玉県さいたま市)

次に、久伊豆神社からは、南西へ1.5km程離れた場所にある「愛宕神社」へ。
こちらは、かつて外郭の西側にあたる場所にありました。

愛宕神社には、外郭を囲んでいた土塁の遺構が残っています。

岩槻城 愛宕神社 大構(埼玉県さいたま市)

現代的な手法で固められてはいますが、こちらがかつての外郭の土塁の一部とのこと。
愛宕神社は元々土塁上にあったため、神社の一部として土塁の取り壊しを免れたようです。

神社の裏手に上がると、台地のヘリに立地しているのがわかります。
台地の下は東武鉄道が走っていますが、堀跡を生かして線路が敷設されたんじゃないかな。

愛宕神社

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町3-21-25(GoogleMapで開く

『裏小路と岩槻藩遷喬館』

「裏小路」はかつての武家屋敷通り

岩槻城 武家屋敷(埼玉県さいたま市)

城内の南西にあたるエリアにやってきました。

岩槻人形博物館の裏手にあたり、幹線道路から博物館をはさみ一本奥まった通りがこちらの「裏小路」。

このあたりはかつての武家屋敷だった一帯で、それっぽい雰囲気の塀を持つお屋敷もありました。(築年代は不詳)

岩槻城 武家屋敷(埼玉県さいたま市)

かつての武家屋敷街は町人街とは完全に区別されており、両者の境には木戸まであったそうですよ。

この裏小路は、東側の大手門につながる通りでした。

「岩槻藩遷喬館」 県内唯一の現存藩校

岩槻城 岩槻藩遷喬館(埼玉県さいたま市)

裏小路の一角には、江戸時代の藩校跡「岩槻藩遷喬館(せんきょうかん)」があります。
ふ~む、こちらも初めての訪問です。

岩槻藩遷喬館は江戸時代後期の寛政11年(1799年)に、岩槻藩の儒者・児玉南柯(こだまなんか)が開いた私塾に始まる。
後に藩校となり、岩槻藩の武士の子弟がこちらで勉学や武芸の稽古に励んだ。

埼玉県内では現存唯一の藩校の建物で、県指定の史跡となっています。

なかなか貴重な建築物なんですね。

岩槻城 岩槻藩遷喬館(埼玉県さいたま市)

建物内は広々として端正なたたずまいの日本家屋。
もちろん再生の手は加わってますが、しっかりした躯体を持つ木造建築は綺麗に残るものだな、と感心します。

岩槻城 岩槻藩遷喬館(埼玉県さいたま市)

藁ぶきの屋根が、かつての雰囲気を感じさる。

岩槻藩遷喬館

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町4-8-9(GoogleMapで開く
開館時間:9時~16時30分
休館日:月曜日(休日を除く)、休日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)、その他特別整理期間・臨時休館日
入館料:無料
アクセス:
電車)東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」東口より徒歩10分、岩槻本町公民館向かい
車)駐車場施設は無いので注意

『時の鐘』 今も城下町に時を鳴らす

川越よりも古い時代の鐘楼

岩槻城 時の鐘(埼玉県さいたま市) 

裏小路を東に進むと鐘楼「時の鐘」があります
城下町に時を知らせるために設置されたもので、銅鐘は享保5年(1720年)の鋳造です。

岩槻城 時の鐘(埼玉県さいたま市)

県内で「時の鐘」といえば川越が有名ですが、実は岩槻の時の鐘は川越よりも古い時代のものなんですね。
川越との比較でも、イマイチ認知度が低いのがちょっと残念だ。

この鐘は現在でも時の鐘として現役で、6時・正午・18時の一日3回鐘が鳴らされています。

江戸時代に城内に響いた鐘の音色が、時を越えて今も毎日街に響いている。
歴史のロマンを感じますよね。

時の鐘

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町6-2-229(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)東武アーバンパークライン(野田線)「岩槻駅」より徒歩10分
車)駐車場施設は無いので注意

岩槻のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

『岩槻城 御城印』記念に購入しよう!

岩槻城の御城印(埼玉県さいたま市) 

城下町訪問の記念に、岩槻城の「御城印」を購入しました。
現在岩槻区内の2ヶ所で販売されており、1枚300円でした。

岩槻人形博物館前にある太田道灌像の前でパチリ。
本日の城下町歩きを終了しました。

岩槻城 御城印販売場所

水野書店
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目2−10(GoogleMapで開く
営業時間:10時~20時、休日:第2・第4日曜

田中屋本店
住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町2丁目2−43(GoogleMapで開く
時間:9時~18時30分、休日:月曜、不定期の火曜休みあり

販売場所の最新情報は岩槻情報サイト「キラリいわつき」でチェック願います。

明治時代の初めにはまだこれだけ様々な城が残されていたんですね。
貴重な写真の数々に思わず釘付け!

周辺情報(岩槻人形博物館ほか)とコミュニティバス

周辺立ち寄りスポット情報

~近隣スポット~

岩槻人形博物館
さいたま市の岩槻は昔より人形の町として知られ、その人形産業の歴史に触れることができる日本初の人形専門の公立博物館。

岩槻藩遷喬館や時の鐘までは、それぞれ5分程度で行ける場所にあります。
岩槻城址公園からは1.5km程離れた場所になります。

岩槻人形博物館

住所: 埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1-1 (GoogleMapで開く

にぎわい交流館 いわつき
岩槻人形博物館に併設されている施設で、コミュニティセンターが入っています。
岩槻城城下町歩きに出かける際は、こちらで「岩槻散策マップ2(城下町を歩く)」のパンフレットを入手すると便利です。
人形博物館と共用の無料駐車場もあります。

にぎわい交流館 いわつき

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1-2(GoogleMapで開く

久伊豆神社
太田道灌は城内の総鎮守として崇敬し、江戸時代には江戸の鬼門にあたるとして、徳川家康も鬼門除けの祈願をしたと伝わります。
境内では孔雀が飼われており、運が良ければその美しい羽根を広げている場面に出会えます。
岩槻城址公園からは約1.3km程離れた場所にあります。

久伊豆神社

住所:埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6番55号 (GoogleMapで開く

~休憩処~

ヨロ研カフェ岩槻店
こちらは「にぎわい交流館 いわつき」内に入っているカフェ。
埼玉県産のヨーロッパの野菜を中心に、県内の食材にこだわった料理を提供するお店。
野菜たっぷりのランチもオススメだし、ちょっと変わりダネの素材を使ったジェラートも美味しいですよ!

ヨロ研カフェ岩槻店

住所:埼玉県さいたま市岩槻区本町6丁目1−2 にぎわい交流館いわつき1F(GoogleMapで開く

さらに「埼玉県」に関する記事を探す

岩槻区コミュニティバスについて

公共の交通機関を利用する場合は、岩槻区コミュニティバスを上手く利用すると効率良くめぐれるかもしれない。
1時間に1本の運行ですが、岩槻城城址公園にも岩槻人形博物館にも停車するので、岩槻藩遷喬館や時の鐘の訪問にも使えます。

さいたま市の岩槻区コミュニティバスのページ

\ さいたま市の返礼品は、結構グルメが充実してますよ!/

岩槻城城下町歩きにでかけませんか?

岩槻城の城郭をめぐる街歩きはいかがでしたか?

お城っぽい建物は城門の一部だけでしたが、実は町全体が城の中にあった、と知ると俄然街歩きが楽しくなりました。
隠れていた遺構や面影に出会う面白さですね。

城郭の痕跡はまだ色々眠ってそうなので、機会があればまた探索してみたいと思います。
岩槻城城下町を歩いてみませんか?

記事の訪問日:2021/7/4

さいたま市周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

空堀や土塁が残る城跡をさらにチェック!

さらに「城」に関する記事を探す

関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次