東京都 (37)埼玉県 (92)千葉県 (7)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (1)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (3)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55)寺 (19)七福神巡り (2)城 (24)古墳 (6)古い町並み (13)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (13)島 (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2)花 (24)紅葉 (7)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食 (3)春 (16)夏 (4)秋 (10)冬 (1)特集記事 (7)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)
2021年8月– date –
-
武蔵一宮氷川神社をぐるっと参拝、源頼朝・徳川氏も崇敬の古社【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市「武蔵一宮氷川神社」は、関東に約280社ある氷川神社の総社。初詣には毎年200万人以上が訪れます。2000年以上の歴史を持つ古社でもあり、武将や天皇か... -
日光街道・埼玉六宿場ガイド、歴史散歩して御宿場印を楽しもう!
江戸時代、日光街道が整備された時に埼玉には草加宿・越ヶ谷宿・粕壁宿・杉戸宿・幸手宿・栗橋宿の六つの宿場町が設置されました。そんな旧宿場町を、街道の面影を探し... -
夫婦神が2組も!!「川越氷川神社」の縁むすび風鈴で涼やかに【埼玉・川越市】
「川越氷川神社」は、川越城下の総鎮守として昔より親しまれてきました。境内には江戸時代の本殿や、江戸城内にあり移築されてきた建築物などが歴史を感じさせます。御... -
藩校跡が残る「岩槻城下町」には、今も時の鐘が鳴り響く【埼玉・さいたま市】
埼玉県さいたま市岩槻は、かつて岩槻城があった城下町として知られています。ですが天守閣などが残っているわけでもないので、具体的な城や城下町のイメージはなんとな... -
穴場遺跡!?八幡山古墳、石室剥き出しの関東の石舞台【埼玉・行田市】
埼玉県行田市は埼玉古墳群を中心に、古墳の多いエリアとして知られます。埼玉古墳群からは少し離れた場所にある「八幡山古墳」は知名度は高くないかもしれませんが、巨... -
源範頼ゆかりの古刹・吉見観音 安楽寺、三重塔は県下最古で貴重!【埼玉・吉見町】
埼玉県吉見町の「岩殿山安楽寺」は奈良時代の起源といわれ、1200年の歴史を持つ古刹です。古くは源頼朝の異母弟・源範頼が身を隠した場所でもあります。そんな安楽寺に... -
日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】
日光街道の宿場町として栄えた埼玉県杉戸町を歩く「日光街道、すぎと七福神めぐり」を、実際に歩いての紹介になります。こちらはスタンプラリーも用意されており、通年...
1