MENU

新着記事

人気記事

神社に参拝して良い年にしましょう!(おすすめ記事)
週末は「東京十社めぐり」で東京散歩!元准勅祭神社を巡拝【東京】

さいたま市の氷川三社探訪、一宮氷川・中山・氷川女体とその周辺【埼玉・さいたま市】

「東国三社」、水郷地域の風情を感じながら開運めぐり!【茨城・千葉】

開運!「新宿七福神めぐり」で運気up、御苑~神楽坂まで【東京】

専用御朱印帳で巡る!川口九社詣 勾玉巡りで運気アップ【埼玉・川口市】


日光街道・すぎと七福神めぐりスタンプラリー、田園コースを歩いて開運!【埼玉・杉戸町】

埼玉県の社寺記事一覧

東京都の社寺記事一覧

東京都 (38)埼玉県 (100)千葉県 (8)神奈川県 (2)群馬県 (4)栃木県 (9)茨城県 (4)長野県 (3)静岡県 (3)三重県 (1)山梨県 (2)京都府 (2)和歌山県 (2)福岡県 (2)北海道 (1)神社 (55) (19)七福神巡り (2) (28)古墳 (6)古い町並み (16)ハイキング・登山 (11)川・湖・滝 (14) (1)鍾乳洞 (2)ジオパーク (2) (28)紅葉 (6)ダム (1)博物館 (16)美術館 (1)動物園 (2)遊園地 (1)世界遺産 (8)夜景 (3)サイクリング (2)食べたり飲んだり (4)ふるさと納税 (1) (19) (5) (10) (1)特集記事 (8)ピックアップ (5)旅のキーワード (7)

家康が元服した静岡浅間神社には、日本一高い拝殿がそびえ立つ【静岡・静岡市】

本ページには広告が含まれています

静岡県にある駿河国総社「静岡浅間神社」は、約2100年前が起源とされる地方最古の神社。

そしてこの神社は徳川家康が元服式をおこなった場所でもあり、徳川家康と江戸幕府ゆかりの神社となります。
境内には幕府が長い歳月と巨費を投じた、きらびやかな建築物が残ります。

そんな歴史ある神社の紹介と、境内に設置されたNHK大河ドラマ・どうする家康の大河ドラマ館もあわせて紹介!

目次

『静岡浅間神社』 徳川家康と深く関わる神社

「歴史を持つ駿河国総社」

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

徳川家康が江戸幕府の将軍職を退いた大御所時代を含め、最も長く暮らした駿府の町。
その居城跡の駿府城公園から1km程離れた場所にあり、家康と大変ゆかりが深いとされる「静岡浅間(せんげん)神社」を参拝しました。

徳川家康といえば現在NHK大河ドラマ「どうする家康」が放送されておりますが、それにあわせて境内に大河ドラマ館が開設されているのでそちらにも立ち寄りましたよ!

入口正面にあたる総門をくぐり境内に進みます。


\ 駿府城跡が気になったらこちらへ! /

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

総門を抜けて境内に入ると、神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社の入口となる楼門が現れます。
文化13年(1816年)に建てられた門で、国の重要文化財となっています。

静岡浅間神社では、40年ぶりに20年かけての平成令和の大改修が平成26年(2014年)より実施されています。
そんな中、本社入口にあたるこちらの楼門は3年を掛けたお色直しが2020年に終了しており、美しさを取り戻した状態なんですよ!

総漆塗の建物は、重厚な雰囲気が感じられます。
本日は生憎の雨模様でして、陽が差していれば更にピカピカに輝いているんでしょうなあ。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)


こちらで2社同殿で祀られている「神部神社」「浅間神社」、そして別殿の「大歳御祖(おおおとしみおやじんじゃ)神社」の3社の総称が静岡浅間神社となるそうなんです。
静岡浅間神社は、地元では”おせんげんさま”と呼ばれ親しまれているとのこと。

3社ともそれぞれ歴史ある神社ですが、特に神部神社の創建は古くこの地方最古の神社となります。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

門には精巧な彫刻が施されているので、通る時は注目!

キンキラな光を放つこちらのゴージャスな龍の彫刻は、名工・左勘五郎作と伝わる「水呑の龍」。
安永の火災の際、池に下りて水を吐き御殿に掛けたという勇ましい伝説があるそうですよ。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

金箔や彩色による、鮮やかな彫刻群に目がゆきますなぁ。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

1階両側には、入口を警護する随身像が納められています。

「当社で徳川家康の元服式がおこなわれた」

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

お~、独特の風貌の巨大な拝殿がチラリと見えてきました。
拝殿手前に配置された舞殿は、神社内の江戸時代後期造営の社殿の中では唯一の素木(しらき)造りの建築とのこと。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

そしてこちらが、2階建ての楼閣造りで浅間造りと呼ばれる様式の「大拝殿(おおはいでん)」です。
拝殿・本殿とも、神部神社と浅間神社の同殿になります。

荘厳な雰囲気で個性的、望楼型のお城の天守閣みたいですねぇ。
高さは25mあり出雲大社の本殿よりも1m高く、木造の神社建築としては日本一の高さを誇るそうですよ!

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

神部神社は約2100年前が鎮座の始まりだとか。
これは、何と登呂遺跡の時代と同じ頃だって!

平安時代には延喜式内社となり、駿河国総社となっています。
主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、延命長寿・縁結び・除災招福の御神徳をお持ちとのこと。

浅間神社は、富士山本宮の新宮として分祀された神社。
新宮といえども平安時代の延喜元年(901年)の創始で、こちらも相当歴史がある神社ですよ。
主祭神は木之花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)で、安産・子授け・婦徳円満の御神徳があります。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

そんな歴史ある静岡浅間神社は、古くより朝廷や国司・武将からの崇敬を篤く受けます。

ですが、特筆すべきは現在の成人式にあたる元服式を当社でおこなった徳川家康と、その後の江戸幕府と大変深い関わりがあったことですね。

静岡浅間神社と徳川家康との結びつき
弘治元年(1555年):今川家の人質であった徳川家康(幼名・竹千代)は、14歳で静岡浅間神社で元服。着初めの鎧を今川義元から贈られる(後、静岡浅間神社に奉納)。
天正9年(1581年):徳川家康は武田家攻略の戦勝を祈願し、再建を祈誓したうえで社殿を焼き払い当社背後の武田方の賤機山城(しずはたやまじょう)を攻め滅ぼす。
天正14年(1586年):家康は東海各国に勧進を行い、慶長年間社殿が造営される。この年、家康は浜松城から駿府城に移っている。
慶長12年(1607年):家康、大御所として駿府入城。
元和2年(1616年):家康、駿府城にて死去。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

家康が亡くなった後も江戸幕府との結びつきは強く、徳川家光は寛永11年(1635年)の上洛の折には社殿の修造を命じました。

そして安永と天明に社殿が延焼した際は、江戸幕府により文化元年(1804年)から60年余の歳月と10万両の巨費を投じた超!大規模な再建がおこなわれました。

この時再建された建造物が、現在残る社殿群となります。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

大拝殿の背面北側にある本殿を遠目で望む。
本殿正面が2神で分かれているのが見えますね。

是非とも近くで拝見したかったのですが、通路は閉じられており一般では拝観できないようでした。

「八千戈神社」 家康の念持仏を祀る

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

「八千戈(やちほこ)神社」は、神部神社と浅間神社を祀る本社の左側に鎮座。
こちらの本殿は本社に次ぐ大きだそうですよ。

元々は徳川家康の念持仏の摩利支天(まりしてん)を祀るための神社で、摩利支天社と称していました。
明治時代の神仏分離により、八千戈神社と改められたそう。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

唐破下の鳳凰(ほうおう)の彫刻が印象的。
その奥の屋根下の妻飾り部分にも、所狭しと彫刻が並んでますなぁ。

そして屋根部のいたる所に、徳川の葵の御紋が見られますね。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

唐門の扉には麒麟(きりん)の装飾。
大河ドラマ”麒麟がくる”でもタイトルテーマに取り上げられた、平らかな世になると現れるという不思議な聖獣のことですな。

私は真っ先にキリンビールのラベルを思い浮かべてしまいますがね(笑)。

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

おっ、絵馬掛けに瓢箪が!
これは用紙に願い事を書き瓢箪に納めてこちらに吊るすと願いが叶う、という物だそうですよ。

合戦の際に家康が愛用したと伝わる勝瓢(かちふくべ)と呼ばれる瓢箪が、静岡浅間神社に奉納されているのに由来するものらしい。
豊臣秀吉の馬印の千成びょうたんというのは良く知られますが、家康にもゲンの良い瓢箪があったんですね!

「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」

どうする家康 静岡 大河ドラマ館

静岡浅間神社の境内には、NHK大河ドラマ・どうする家康の放映にあわせた大河ドラマ館が開館されているので立寄りました。

ゆかりの神社の境内に大河ドラマ館が設置され、家康公もさぞお喜びのことではないかと。

どうする家康 静岡 大河ドラマ館

ドラマ館は2階建て施設。

1階には4Kシアターと記念写真が撮れるフォトスポットがあります。
4Kシアターの動画は出演者インタビューなどを交えた、ここでしか見れないドラマのテーマ紹介の映像が見られ貴重。

2階には登場人物の解説パネルや衣装、小道具などが展示されています。

上記の写真は家康の松本潤さんが、物語初期の松平元康時代に着ていたベーシックな衣装だそう。
小袴は灰色だが少し藍色がかかっている。

他にも松本潤さんと有村架純さんが実際に着用していた、家康と瀬名の婚礼衣装の展示などもありました。

どうする家康 静岡 大河ドラマ館

主要な登場人物は衣装にテーマカラーがあるそう。
家康の衣装はブルー系が基調だそうな、ふ~む。
ドラマでは登場人物の衣装の色にも注目してみたいですね!

他にもドラマを深く知ることができる様々な展示物がありました。

どうする家康 静岡 大河ドラマ館

1階には松本潤さんと有村架純さんの等身大パネルがあるので、見学後に記念撮影を撮るのが吉。

大河ドラマ館見学後は、同じく境内にある「家康公 初恋の地 しずおか ギフトショップ」に立ち寄るのもオススメです。
関連グッズや静岡のご当地土産など、様々なお土産品を扱っています。

どうする家康 静岡 大河ドラマ館

公式ページ
住所:静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102(静岡浅間神社内)
開館期間:令和5年1月27日~令和6年1月28日
開館時間:9時~18時
入館料:
・大人 400円、小人(小中高生) 200円、未就学児 無料
・市内在住者の場合、大人 200円、小人(小中高生以下) 無料

静岡浅間神社の御朱印

静岡浅間神社(静岡県静岡市)

静岡浅間神社の詳細情報・アクセス

静岡浅間神社

公式ページ
住所:静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1(GoogleMapで開く
アクセス:
電車)
・静岡鉄道「新静岡駅」より、約1.6km(徒歩約20分)
・JR「静岡駅」より約2.5km(徒歩約30分)
・JR「静岡駅」より、しずてつジャストラインバスの安倍線又は美和大谷線で乗車8分、
「赤鳥居 浅間神社入口」下車
・JR「静岡駅」より、駿府浪漫バス線乗車約30分、「浅間神社」「赤鳥居 浅間神社入口」下車
車)
・新東名高速道路「新静岡IC」より約15分
・東名高速道路「静岡IC」より約20分
・専用第一駐車場あり、80台。参拝目的以外の駐車は不可。駐車時間は30分。

「まぐろ丼専門店・焼津港みなみ」 これは激ウマ!

まぐろ丼専門店・焼津港みなみ(静岡県静岡市)

静岡浅間神社参拝記は以上ですが、最後に参拝前に立ち寄った、市内の激ウマなお店を紹介させて下さい。

海のある街に来たらやはり美味しい魚を!とこちらの地元の人気店「まぐろ丼専門店・焼津港みなみ」を訪問しました。
昼はまぐろ丼専門で、夜は刺身を肴にお酒も楽しめるお店のようですね。

まぐろ丼専門店・焼津港みなみ(静岡県静岡市)

「天然南まぐろ三昧丼」を注文。
いや~、美味いですねぇ。
自分史上、一番美味しいまぐろ丼だったね。

ネットリととろけるような食感にウットリだわ。御馳走様でした!

焼津港 みなみ

公式ページ
住所:静岡県静岡市駿河区南町2-14 1F
営業日・営業時間:
昼の部:[全日営業]11:00〜14:00(なくなり次第終了)
夜の部:[火曜〜土曜]17:30~21:00(LO 20:30)

静岡市ランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!

\ 静岡市の返礼品はやはり海産物が充実!/

静岡浅間神社へ出かけてみませんか?

静岡県静岡市のプラモニュメント
静岡市内で見かけるプラモニュメント

歴史のある静岡浅間神社の紹介と、徳川家康との結び付きについて紹介しましたがいかがでしたか?

ところで、静岡県って全国一のプラモデル産地だってご存じでした?
寛永時代に静岡浅間神社の造営に尽力した職人たちが集まりましたが、彼らは後に木工・模型・漆器などの工芸品を手がけるようになったそう。

それが、駿河指物・駿河漆器などの特産工業や、後のプラモデル産業の発展にもつながっていった、ということらしいですよ。
歴史をさかのぼると色々あるものですなぁ。

記事の訪問日:2023/3/18

静岡市周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!

近隣スポットもチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次