
東京都でも多摩地区あたりは武蔵野の面影が残り自然を感じられるエリアです。
東大和市にある「多摩湖」でも「えっ?これ本当に東京?」と思わず唸る美しい水辺の風景が楽しめます。
「ダム湖百選」にも選定されており、サイクリングコースも整備されている多摩湖と狭山公園を紹介します。
武蔵野の豊かな自然が残る狭山丘陵
武蔵野台地は埼玉県南西部及び東京都北西部にまたがるエリアで、その中に「狭山丘陵」という丘陵地があります。
「狭山丘陵」には多摩湖及び狭山湖の水源資源を中心にいくつかの緑地があり、その中に豊かな自然環境が残されています。
武蔵野の自然が残った「狭山公園」
「多摩湖」はダム湖百選に選定されている

「多摩湖」は東京都東大和市にある湖で、 正式名「村山貯水池」という名称の貯水池で東京都の水がめとの目的で作られました。 正式名称より「多摩湖」の呼び名の方が圧倒的に知られていますが。
村山貯水池は、1924年(大正13年)に施工された西側の「村山上貯水池」と、 1927年(昭和2年)に施工された東側の「村山下貯水池」に分かれています。
この湖は周囲の森林風景とあいまって、風光明媚でとても美しい景観を作りあげています。


多摩湖の美しい景観を作り上げているもう一つの理由はこの印象的な取水塔で、あたかも異国の湖の様なフォトジェニックな景観を生み出しています。
大正時代に造られた「第一取水塔」は、 煉瓦造りの円筒に丸いドーム状の屋根が特徴のネオ・ルネッサンス様式 の建造物でとても特徴的。多摩湖のシンボル的存在です。
第一取水塔は東京都の「都選定歴史的建造物」に選定されており、多摩湖は「ダム湖百選」に選定されています。


富士山がみえるスポットは堤防の西側の方で、本日は天気も良く比較的くっきりと見えました。

多摩湖の余分な水量を流す役目を持った公園側の十二段の滝です。遺跡みたいな趣がありますが現役の施設です。

2003年(平成15年)~2009年(平成21年)にかけて施工された耐震強化工事完成の記念石碑。
「湧水の森」

多摩湖の堤防の東側には武蔵野の自然の風景が今も残されている「都立狭山公園」があり、訪れる人々の憩いの場となっています。

堤防から公園へ降りて行く道は起伏もあり、ちょっとした山里歩きをしている雰囲気が味わえて楽しい。
「宅部池」


宅部池(たっちゃんいけ)は、かいぼりにより池の水が抜かれていました。”在来生物の保全”や”水質浄化”などがかいぼり(掻い掘り)の目的になります。
サギらしき鳥が餌を探していました。
「 野鳥の森」


里山の風景が広がります。

「風の広場」は走り回ったりできる広々とした場所。
遠方に見える観覧車はお隣にある「西武園ゆうえんち」の観覧車。 西武園ゆうえんちは現在改装中で2021年春にリニューアルオープン予定。


園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ等の数種類の桜が植えられており春は花見が楽しめます。
また、宅部池周辺にはイロハモミジ、ハナミズキが植えられており新緑の頃と秋の紅葉季節が見頃となります。
アクセス情報
住所: 東京都東村山市多摩湖町3-17-19 (GoogleMapで開く)
駐車場:45台(無料)、利用時間:9:00~17:00
アクセス:
電車)
・西武多摩湖線「西武遊園地駅」から徒歩5分
・都心からのアクセスは、「高田馬場駅」から西武新宿線急行で「萩山駅」へ。西武多摩湖線へ乗り換えて「西武遊園地駅」下車。乗車時間は約1時間
多摩湖自転車道、サイクリングコースとしての楽しみ方

多摩湖周囲には一周約12kmからなる自転車歩行者専用道路があり、特にサイクリングには人気があるコースです。
樹木が湖側の視界を遮る為多摩湖を見ながら走れる部分は少ないのですが、四季折々の季節を感じながらアップダウンを走れ、初心者から熟練者まで楽しめるコースとなっています。
多摩湖自転車道は多摩湖周辺だけのコースでは無く、JR中央線「武蔵境駅」が起点となっており、武蔵境駅から直線で多摩湖まで続く約11kmのコースも併せての走破を楽しむことができます。
kito a Poko(公式ページ)
住所: 東京都東大和市清水3-800-6 (GoogleMapで開く)
営業時間:10:00 – 18:00、定休日:火・水曜日
地元名物の「武蔵野うどん」も楽しみましょう
「武蔵野うどん」は東京都の多摩地域と埼玉県西部に伝わるうどんのこと。
特徴としては、「小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する」「太く、色はやや茶色」「コシが強く、食感は力強い」「ざるに盛って、つけ汁につけて食べる」などが特徴。
最近では「肉汁うどん」で食べる食べ方が人気の様です。
やぶ浅(公式ページ)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-10-15(GoogleMapで開く)
砂場(公式ページ)
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-10 B1F(GoogleMapで開く)
おそば 仲屋
住所:東京都武蔵野市関前5-4-13(GoogleMapで開く)
そば処 若松
住所:東京都三鷹市井口5-2-13(GoogleMapで開く)
ささい(公式ページ)
住所:東京都武蔵野市境2-11-2(GoogleMapで開く)
大むら(公式ページ)
住所:東京都武蔵野市境南町4-9-2(GoogleMapで開く)
![]() | 価格:2,090円 |

![]() | いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日 [ TABIZINE ] 価格:2,090円 |

出かけてみませんか?

狭山公園はいかがでしたか?東京で自然を味わいたいけど奥多摩辺りに行くのは少し遠いな、と思ったら多摩湖を思い出してみて下さい。気軽に自然の中でリフレッシュできますよ。
そうそう。今回知るところとなりましたが、”東村山音頭”は志村けんさんの作った歌ではなくオリジナルの曲があるそうですよ。覚え書きまで。

たまには、少しリッチなお取り寄せを楽しみませんか?
【記事の訪問日:2021/1/3】