新一万円札のデザインに採用されて話題の渋沢栄一。
その渋沢栄一の生誕地である埼玉県深谷市に出かけて、その人物像に触れてみませんか?
渋沢栄一記念館では貴重な資料を見学できるほか、なんと渋沢栄一そっくりの非常にリアルなアンドロイドによる講義も聴けるんですよ!
そんな記念館の見どころと、若き栄一が学問の師として学び通った尾高惇忠の生家の紹介もあります。
近隣歩きの参考にもなると思いますので、ぜひご覧ください。
目次
「渋沢栄一記念館」 ゆかりの遺墨や写真を展示
民間経済人として日本経済を主導
渋沢栄一記念館は平成7年(1995年)に開館した深谷市立の博物館施設で、渋沢栄一に関する書や写真などの資料が展示されています。
深谷市下手計(しもてばか)にあり、渋沢栄一の生家がある血洗島にも程近い立地です。
入口の重厚な円柱が印象的な、2階建ての建物物です。
記念館に入ると1階が資料室になっています。
こちらでは渋沢栄一ゆかりの遺墨や写真などの多くの資料を通して、その功績をたどることができます。
資料室内の撮影は不可でした。
ここで、渋沢栄一の略歴をご紹介。
渋沢栄一(1840~1931年)
■天保11年(1840年)に、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に誕生。
畑作や藍玉の製造・販売、養蚕などの家業を手伝うかたわら、幼少から父より学問を習う。
後には従兄弟であった尾高惇忠(おだかじゅんちゅう)からは「論語」などを学ぶ。
■幕末に一橋慶喜に仕え、次第に認められてゆく。
慶応3年(1867年)の27歳の時、15代将軍・徳川慶喜の実弟で後の水戸藩主・徳川昭武に随行し、パリ万国博覧会見学をはじめ欧州諸国に随行。
■帰国後、静岡に商法会所を設立した後、明治新政府に招かれ大蔵省の一員となる。
■明治6年(1873年)に大蔵省を辞して、「第一国立銀行」の総監役(後に頭取)に就任。民間経済人としての活動がスタートされる。
■その後は第一国立銀行を拠点におき、株式会社組織による企業の創設・育成に注力。
「道徳経済合一説」を説き、生涯に約500もの企業に関わったといわれる。
また、約600の教育機関・社会公共事業の支援に尽力。
■昭和6年(1931年)に91歳の生涯を閉じた。
関わった企業の数が500社、というのは凄いですね!
「近代日本における資本主義経済の父」と呼ばれています。
そして、企業の儲けと同時に公共の利益の追求を両立させ、その生き様には多くの共感を呼びました。
リアルな栄一アンドロイドの講義が聴ける!
記念館の2階には講義室があり、なんとそこでは渋沢栄一アンドロイドによる講義が聴けるんですよ!
初めて見るので、これは非常に楽しみ!
訪問時は見学枠がまだ空いており、たまたま当日入場できた。
ですが、入場人数に限りがあり基本は事前予約制なので、事前予約して訪問するのが無難ですよ。
渋沢栄一アンドロイド講義の事前予約に関しては、下記のページを参照。
渋沢栄一記念館等の見学予約について(渋沢栄一記念館のホームペ-ジ)
講義室では館員の説明があった後、渋沢栄一アンドロイドの講義が始まります。
写真撮影OKなのがありがたい。
本物そっくりと言われるアンドロイドは、生誕180年にあたる2020年に完成したもの。
深谷市出身であるドトールコーヒーの名誉会長、鳥羽博道氏の寄付により制作されたものなんだそうですよ。
講義の題材は、渋沢栄一が大正12年(1923年)に語った「道徳経済合一説」を現代風にアレンジしたものとのこと。
アンドロイドは、当時84歳だった栄一の風貌を忠実に再現しているそうだ。
それにしても、渋沢栄一アンドロイドの細やかな動きにはびっくり!
身振り手振りを交えつつ細かい表情の変化もあり、実にリアルな動きですよ。
声も録音で残っていた肉声を元に、声が似た声優さんを探して録音したんだとか。
講義終了後に、アンドロイドに近づいての記念撮影ができたりするのも楽しい。
傍らに山高帽があるが、栄一はこれをこよなく愛し季節を問わず被っていたらしいですよ。
ということで、なかなか貴重な体験でした。
2階フロアには、渋沢栄一の肉声を実際に聞けるコーナーが設けられていた。
記念館裏手には大きな渋沢栄一像
記念館の裏手には大きな渋沢栄一の銅像があるので、見逃さないように注意しましょう。
栄一像は、生れ故郷である血洗島の風景を望んで建っています。
渋沢栄一記念館の詳細・アクセス
渋沢栄一記念館
公式ページ
住所:埼玉県深谷市下手計1204(GoogleMapで開く)
利用料金:資料室・講義室の見学は無料
見学時間:資料室 9:00~17:00、講義室(アンドロイド) 9:30~16:00(最終講義は15:30から)
休館日:年末年始(12月29日~1月3日) ※ただし清掃等による臨時休室有り。ホームページで確認してお出かけ下さい。
アクセス:
電車)
・JR「深谷駅」からタクシー約16分、JR「岡部駅」から約16分
・JR「深谷駅」からコミュニティバス「くるリン」北部シャトル便乗車・渋沢栄一記念館行き乗車にて約25分、「栄一記念館」下車
車)
・関越自動車道「花園IC」から約40分、「本庄児玉IC」から約30分
・北関東自動車道「太田藪塚IC」から約40分
・無料駐車場あり(179台)
「鹿島神社」 栄一の師だった尾高惇忠を称える碑
記念館見学の後は、1kmと程離れた栄一の師であった尾高惇忠の旧生家に向かってみます。
その途中にある旧下手計村の鎮守「鹿島神社」。
こちらも、渋沢栄一と尾高惇忠ゆかりの地なので立ち寄ります。
周囲は畑に囲まれた、静かな雰囲気の境内。
天慶年間(10世紀)に、平安時代の皇族・武将である源経基(つねもと)の家臣である竹幌太郎が当社を祀ったのに始まると伝わります。
本殿は文化7年(1810年)に建てられもので、拝殿は明治14年(1881年)に建てられたもの。
拝殿に掛かる鹿島神社の扁額は、渋沢栄一筆によるもので貴重ですね!
境内には尾高惇忠の人となり、そして業績を伝える「藍香尾高翁頌徳碑(らんこうおうしょうとくひ)」があります。
藍香(らんこう)は、尾高惇忠の筆名(今でいうところのペンネームですかね。)
碑は明治42年(1909年)に、渋沢栄一ら有志によって建てられたものです。
除幕式には渋沢栄一をはじめ、協賛者だった名士が多数参加したとのこと。
石碑の題字は、最後の江戸幕府将軍として知られる徳川慶喜によるもの。
これまた貴重ですなあ。
徳川慶喜は、渋沢栄一が尊敬する人物でもありました。
境内の大欅(けやき)。
欅の幹の中が空洞になっており、その底にかつて井戸が湧いていたそうだ。
ふ~む、なんだか不思議ですなあ。
その神水を使った共同風呂が設けられ、栄一の母・栄はこれを汲んで、らい患者の背を流したと伝わります。
欅は現在は朽木となり、井戸の水も枯凋しています。
大きな神社ではない鹿島神社ですが、そこには貴重な歴史が詰まっていました。
鹿島神社
住所:埼玉県深谷市下手計1145(GoogleMapで開く)
※渋沢栄一記念館より徒歩約4分(約300m)、尾高惇忠生家より徒歩約10分(約600m)
「尾高惇忠生家」 ここで高崎城の乗っ取りを謀議した!?
鹿島神社よりさらに500~600m程歩いて、「尾高惇忠生家」に到着です。
渋沢栄一は少年時代から尾高惇忠に、論語をはじめ多くの学問を師事しました。
惇忠は元々従兄にあたる間柄でしたが、後に栄一が惇忠の妹・千代と結婚したため、惇忠は義兄にもあたります。
尾高惇忠(1830~1901年)
■深谷市下手計に生まれる。
17歳で自宅に塾を開き、近隣の子供達に教えた。
■水戸学の影響を受け尊皇攘夷思想を抱き、幕末に栄一らと討幕を計画。
栄一が徳川慶喜に仕えたのをきっかけに考えを改めてゆく。
■明治維新後は民部省に招かれ、富岡製糸場の設立に尽力。設立後は初代場長を務めた。
第一国立銀行の盛岡支店支配人や仙台支店支配人なども務めた。
渋沢栄一の人生には、学問の師として大きな影響を与えました。
建築物は惇忠の曽祖父である磯五郎が、江戸時代後期に建てたもの。
この地方の商家建物の特徴を残す、貴重な建造物とのこと。
土間側から建物内部を見学することができます。
幕末に渋沢栄一は尊王攘夷論に共鳴し、尾高惇忠や従兄の渋沢喜作らと高崎城の乗っ取りを謀議しました。
その話し合いをした場が、この建物の2階だったらしいんですよ。へぇ~、ですね。
乗っ取り計画は結局未遂で終わっています。
明治30年頃建てられた裏手の煉瓦倉庫は、渋沢栄一らにより設立された日本煉瓦製造社の煉瓦が使われている可能性があるとのことです。
尾高惇忠生家
公式ページ
住所:埼玉県深谷市下手計236(GoogleMapで開く)
見学時間:9時~17時
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
アクセス:
※渋沢栄一記念館からは約1km弱離れており、歩くと約10分強掛かります。
電車)
・JR「深谷駅」からタクシー約15分/JR「岡部駅」から約15分
・JR「深谷駅」からコミュニティバス「くるリン」北部シャトル便・渋沢栄一記念館行き乗車にて約23分、「下手計壁ヶ谷戸」下車、徒歩約200m
車)
・関越自動車道「花園IC」から約40分、「本庄児玉IC」から約30分
・北関東自動車道「太田藪塚IC」から約40分
・無料駐車場有り
深谷のランチは事前予約やクーポン利用で、並ばずお得に!!
新一万円札のデザインとして注目される渋沢栄一。
その若き日の栄一を中心にドラマティックに描いたNHK大河ドラマで、その人物像に迫ろう!
周辺おすすめスポット(中の家ほか)
~近隣スポット~
渋沢邸 中の家
栄一や渋沢家を知ることができる貴重なスポット。
渋沢栄一の生家があった場所には栄一の妹夫婦が暮らし、栄一は帰郷の際にはこちらに滞在した。
2023年8月のリニューアルにより建物内部が公開され、見どころが増えています。
あわせて読みたい
旧渋沢邸「中の家」、内部公開で一段と見どころ増す!【埼玉・深谷市】
2024年7月に発行される新1万円札の図柄に採用された渋沢栄一。渋沢栄一は埼玉県深谷市の出身で、生誕地には旧渋沢邸 「中の家(なかんち)」があります。その「中の家」は…
中の家
住所:埼玉県深谷市血洗島247-1(GoogleMapで開く)
※渋沢栄一記念館から徒歩約12分(約900km)、コミュニティバス”くるリン”北部シャトル便の最寄りバス停は「渋沢栄一生家入口」
誠之堂・清風亭
大正5年、渋沢栄一は初代頭取を務めていた第一銀行を、喜寿(77才)を機に辞任しました。
その際、同行行員たちが喜寿のお祝いの記念として建てられた「誠之堂」が、一般公開されています。
レンガ造りの可愛らし建物ですよ。
あわせて読みたい
渋沢栄一ゆかりの誠之堂は、見逃せない美しい建築物!【埼玉・深谷市】
新一万円札のデザインに採用されて話題の渋沢栄一。その渋沢栄一の人物像に触れることができる、生誕地の埼玉県深谷市が注目されています。渋沢栄一記念館や、栄一生誕…
誠之堂・清風亭
住所:埼玉県深谷市起会110番地1(大寄公民館敷地内)(GoogleMapで開く)
※渋沢栄一記念館から徒歩約30分(約2km)。コミュニティバス”くるリン”北部シャトル便の最寄りバス停は「誠之堂・清風亭」
諏訪神社
旧渋沢邸・中の家から歩いて5分くらいの場所にある血洗島の鎮守社で、渋沢栄一が少年時代から親しんだ神社。
栄一の喜寿を祝い氏子により建立された「渋沢青淵翁喜寿碑」や、栄一が寄進した拝殿を見ることができます。
~食事処~
麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店
旧渋沢邸・中の家の隣にある、渋沢栄一も好物だったという深谷名物の煮ぼうとうが食べられる店。
中の家の見学の際に寄りやすい場所にあり、渋沢栄一直筆の掛け軸が見れたりするのも貴重。
素朴な味わいながら、美味しい煮ぼうとうはオススメ!
さらに「埼玉県」に関する記事を探す
深谷市内移動に便利なコミュニティバス「くるリン」
渋沢栄一記念館などがあるエリアは、深谷駅からは5~6km程離れています。
電車で訪問の場合は駅からタクシーの移動でも良いですが、市内を循環するコミュニティバス・くるリンを上手く使うと安く移動できます。
深谷市コミュニティバス「くるリン」
北部シャトル便では、深谷駅(北口)と渋沢栄一記念館間を折り返し運行する便があります。
運賃は1km以内は100円、2km以上は200円(1乗車あたり)。
ホームページでコースマップや時刻表が見れます。
深谷市・コミュニティバス「くるリン」のページ
\ 農畜産物のほか、渋沢栄一やふっかちゃんグッズも!/
渋沢栄一記念館へ出かけてみませんか?
深谷の渋沢栄一生誕地周辺のゆかりのスポットは比較的近隣に集中しているので、一日色々めぐるには程よい距離感です。
新1万円札発行とともに注目される偉人・渋沢栄一についてもっと理解を深めるために、そのゆかり地である深谷に出かけてみませんか?
記事の訪問日:2023/8/20
深谷周辺の立寄りスポットを探して予約しよう!割引プランも!
<a href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3694017&pid=889865292″ rel=”nofollow noopener” target=”_blank”><img src=”//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3694017&pid=889865292″ border=”0″></a>
関東近郊へは、気軽なバス旅で出かけてみない?