
福岡県の世界遺産「宗像大社辺津宮」は日本最古の神社の一つです。
神宝館はなんと!8万点の国宝が拝める必見のスポットですよ!
博多からもアクセスしやすいので、人気の神社です。帰りは博多の夜を楽しむのも良いですね。
宗像大社辺津宮: 世界遺産と神話の世界と宗像大社
『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群は2017年にユネスコの世界遺産に認定されました。
文化遺産の内容としては、沖ノ島にある「宗像大社沖津宮」、大島にある「宗像大社沖津宮遙拝所」「宗像大社中津宮」、九州本土にある「宗像大社辺津宮 」「新原・奴山古墳群」で構成されています。
宗像神社総社、神宝館は8万点の国宝が圧巻!
宗像大社辺津宮は世界遺産群の中ではアクセスしやすい場所にあるのと、古くから交通安全の信仰があったことから全国各地より交通安全祈願の参拝者が訪れる人気の神社となります。
宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。
御祭神は天照大神の三女神で、沖津宮・中津宮・ 辺津宮にそれぞれ祀られており、この三宮を総称して宗像大社と言います。そのうちこの辺津宮には市杵島姫神(いちきしまひめのかみ) が祀られています。


神門前の青銅の狛犬は角がありますね。


「本殿」の屋根は繊細な起伏があり特徴的ですね。

本殿を囲む「摂末社」(せつまつしゃ)には大小のお社が24社あり、121の神様が祀られています 。こちらへも参拝しておくとご利益が増えそうですね。
神門向かって右手の高宮参道を通り一番奥まった場所にある「高宮祭場(たかみやさいじょう)」にはお社等の建物はありませんが、 市杵島姫神が降臨されたと言われる神聖な場所です。是非足を延ばして”氣”を頂きましょう。

訪問されたら境内にある「神宝館(しんぽうかん)」は是非見学する事をお勧めします。
見学には拝観料がかかりますが、沖ノ島で発掘・発見された神宝を中心に宗像大社に伝承されてきた重要文化財などが収蔵展示されています。
なにせ8万点の国宝が展示されており、圧巻です。
宗像大社(辺津宮)へのアクセス
住所:福岡県宗像市田島2331(GoogleMapで開く)
[神宝館]
拝観料:一般:800円、高校生・大学生:500円、小学生・中学生:400円 ※満65歳以上(シルバー手帳等を提示)は200円引
開館時間 9:00~16:30 (最終入館 16:00)、年中無休 アクセス:
電車・バス)
・主要駅から最寄り駅(JR東郷駅)まで、JR鹿児島本線でJR博多駅から約30分、JR小倉駅からは快速約40分
・JR東郷駅から宗像大社まで西鉄バスで12分
・福岡市天神発 西鉄バス「むなかた号」で約60分
![]() | 価格:1,760円 |

![]() | いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日 [ TABIZINE ] 価格:2,090円 |

立ち寄りたい周辺スポット
宗像市の近隣立ち寄りスポットを紹介。旅の参考にしてみて下さい。
「道の駅 むなかた」(公式ページ)
住所:福岡県宗像市江口1172番地(GoogleMapで開く)
・宗像の海の幸・山の幸がたっぷり味わえます。
海の道 むなかた館(公式ページ)
住所:福岡県宗像市深田588番地(GoogleMapで開く)
・世界遺産をテーマに様々な体験学習ができる施設。
街道の駅 赤馬館(公式ページ)
住所:福岡県宗像市赤間4丁目1-8 (GoogleMapで開く)
・唐津街道赤間宿は江戸時代から明治期の鉄道開通期までは宿場町として栄え、昔の家並みが今も残っています。
魚が美味しい博多の街へ出かけましょう
福岡の博多といえば美味しい食べ物が沢山あり、特に旨い魚が食べられる街として全国的に有名ですよね。その背景としては玄界灘など有数の漁場が近く、対馬海流の黒潮が良い餌場を作り出しているからと言われます。
さあ、博多の街に美味しい物を探しに行きましょう!
天神「ひょうたん寿司」は観光客にも地元民にも人気抜群!

福岡市天神にある人気の寿司屋「ひょうたん寿司」を訪問。
場所は市営地下鉄空港線天神駅からも西鉄福岡駅からも近い場所にあります。 行列のできる人気店ですが、早い時間だったので 比較的我慢出来る程度の待ち時間で入店。
カウンターのある寿司屋なんだけど、大箱で庶民的な活気のある良い雰囲気のお店。観光客専門かな?と思いきや、「ランチがリーズナブルで美味しい!」と 地元の人達からも人気のお店です。

1番人気とある”本日の特選ネタ”(2,850円也)を注文。カウンターは数人の板前さんがてきぱきと注文をこなしてゆきます。

おおっ、こぼれてます!

イクラやウニやアワビなどの高級ネタが入り全部で10貫とあら汁のセット。普段手が出せない高級寿司を比較的リーズナブルなお値段で楽しめました。
博多「担々麺とり田」はあっさり旨い、TKGセットがお勧め

人気の水炊き専門店が作った担々麺のお店。
担々麺は鶏をベースとした水炊きスープで、あっさりしているけどコクがあります。見た目ほど辛さは無くてまろやか。

博多めんたい丼のTKGセットで頂きました。この組み合わせはたまらん。(TKG=”卵かけごはん”です!)
KITTE博多店 住所:福岡市博多区博多駅中央街9番1号 B1 (GoogleMapで開く)
福岡PARCO店 住所:福岡市中央区天神2丁目11-1パルコ本館B1(GoogleMapで開く)
博多駅ナカ「元祖博多だるま」、やっぱり食べたい豚骨ラーメン

福岡を代表する老舗博多豚骨ラーメン店「だるま」です。味はこってりです。
店舗はJR博多駅博多駅筑紫口側の駅ビル・デイトス2F 博多めん街道内にあり、時間があまり無い時でもさくっと立ち寄りできます。
博多めん街道には複数のラーメン屋さんが入っているのでお気に入りの店を探してみると良いですよ。同じデイトス1Fにはみやげもん市場・いっぴん通りがあり、お土産を買って行くにも良い場所で利用しています。
JR特急あそぼーいのキャラクター「くろちゃん」が可愛かった件
最後にもう一ネタ。。。 。


くろちゃんを紹介します。
福岡市内で地下鉄を利用される方にはお馴染みだと思われますが、福岡市営地下鉄空港線に乗るとドアの所に描かれたこのラブリーなくろちゃんに会えます。各ドア毎に違う絵柄のイラストが描かれているんですよ。
元々はJR九州の特急あそぼーい向けのキャラクターらしいのですが、JRの車両が乗り入れている関係で地下鉄でも会えるそうです。
出かけてみませんか?
如何でしたか?宗像市は博多市内からも比較的アクセスしやすい場所にありますので、世界遺産のある地で太古に思いを馳せるお出かけをしてみませんか?
もっと深く世界遺産を知りたければ海を渡り、宗像大島まで足を伸ばすのもオススメです。

たまには、少しリッチなお取り寄せを楽しみませんか?
【記事の訪問日:2019/9/14】