
いつか初詣に行ってみたいなと思っていた成田山 新勝寺だったのですが、 初詣の参拝者数では明治神宮に次ぐ第2位の参拝者数(参拝客では日本一) 、 と言われているだけになかなかこの時期足が向きませんでした。
でもまあ、正月三が日を避ければ何とかなるさ、ということでそろり車で出かけてみました。
新勝寺周辺は車の交通規制がされていたので、 京成成田駅近辺の駐車場に車を止めて徒歩で参道へ向かいます。
ぷらっと、成田山 新勝寺
食事処が楽しげに並ぶ良い雰囲気の参道。
成田山名物は鰻なんですよね。
いやいや、お参りしてからね…

成田山の表玄関 。
939(天慶2)年、平将門の乱による混乱を鎮める為に、寛朝大僧正が弘法大師空海みずからが敬刻開眼した不動明王を持って京都から房総の地に渡り、その後、成田山新勝寺を開山。


国指定重要文化財の仁王門 。
迫力の大提灯には「魚がし」って書いてあります。

大晦日や元旦は混雑が凄いんでしょうなあ。。。
三が日も過ぎているので我慢できる程度の待ち時間です。



こちらは昭和59年に建てられた比較的新しめの建物。


本日は「菊屋」さんへ
正月三が日過ぎているといっても境内はまずまずの賑わい。
長く続くちょっとレトロな雰囲気の参道を歩いていると楽しい気分になります。
多くの重要文化財もあり見どころの多いお寺。また訪問したいですね。
アクセス・お役立ち情報
【記事の訪問日:2020/1/4】Memo
成田山 新勝寺(オフィシャルHP : https://www.naritasan.or.jp/)
住所: 千葉県成田市成田1(GoogleMapで開く)
アクセス:
車)
・東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て、寺台インターへ
・圏央道からは大栄JCTで東関東自動車道に乗り継ぎ、成田ICへ
電車)
・京成電鉄:京成成田駅、又はJR線 成田駅より徒歩10分
![]() | 新品価格 |
